今日も今日とてレモンとボール遊びをしていたら、子供達のボールが転がってきたのだが、それが何かにぶつかったのかバウンドしつつ転がってきた。そしてレモンにぶつかってしまった。
と、言ってもボールの威力は、レモンに到達するまでにだいぶ殺されていて、レモンはキャンともなんとも言わず、それどころかボールがぶつかった事にすら気付いてない様子。それほどボール遊びに集中していたみたいである。とは言え硬球。『あ、危なかった。(ドキドキ)』咄嗟にレモンの安全を計れなかった事にちょっと反省した。
ボールを取りに来たのは中学生くらいの少年であったが、ボールを拾うと無言で去っていった。
ガーン!!む、無言!?
レモンにぶつかったの見てただろうに。
その瞬間思わず私が「あぶなっ!!」つったの聞こえてただろ!!
レモンに何事もなかったから黙って見過ごしたが、何かあったらてめぇ、胸ぐら掴んで引きずり回してたところだぞ!!
くらいの気持ちである。
だいたいこういうシチュエーションの場合、実際にはレモンと私のいる位置からやや離れた場所にボールが転がってきても、そこが私達が遊んでいたエリア内なら、かなり高い確率で小学生なら一言「すいません。」と声をかけていく。しかし、中学生くらいの子供の場合は何も言わないで行く子が多い。
「声出して行こー!!」
別に私、体育界系では全然ないが、思わずそう言いたくなる。
つまり、小学生のほうが気持ちの良いコミュニケーションが出来ているという事になる。
ま、中学生ともなると大人への不信感に目覚めたり、知らない人に声を掛けることに照れを感じたり、何かと難しいお年頃だったりするからなのかもしれないが、年齢が上がれば上がるほどストレートなコミュニケーションが難しくなるとは、人間とはなんと難儀な生き物であろうか。ね、レモン。

ちょっと、聞いてんの?
犬とのコミュニケーションも難しいよ…。ポチッとお願い


でもぶつかったのに無言はいけませんよね~。
遠慮なく、胸ぐらつかんでびびらせてやって下さい(笑)
でもぶつかったのに気付かないレモンちゃんの集中力はすごいかも~。ホントにボールが好きなんですね~。

私からその中学生へ一言「うん○ふんじゃえっ!!」

まずはレモンちゃんに怪我とかなくて良かったです。
それにしても謝らないのは良くないですね~。
世の中子供であれ大人であれ、ケジメってものは大切ですよね。
「悪いことをしたら謝る!」
これは人としての基本中の基本だと思います。
まぁ、とは言いつつも謝ることが出来ない大人もかなりいることは事実ですが・・・。
ちなみに自分の経験上中学生くらいの男の子って
一番格好つけたい年頃だったりもしますよね。
「ツッパルことが男の~♪ たった一つの勲章~♪」的な感じですかね(笑)

こちらのブログうちのにリンク貼らせていただいていいですか?

俺がそういうのに愛想がないのは、
性格上、元からというのもあるんですが、
俺が一緒にいない時に限り、
麿が蹴られたり、相方が不愉快な思いをしたというのを聞くんです。
それを聞くと。。。
正直、そういうのばかりではないんですが。
単に心配症なだけなんでしょうけど。
レモンちゃんが無事で良かった。やっぱ、何かあってからじゃ。。。。
と思っちゃうんですよね。


レモンちゃんが痛がらず、怪我もなく幸いでした。
それにしても、中学生になると謝れないなんて、人間は複雑ですね。
犬は単純で頭が良く可愛い動物ですけどね

こういう考えおかしいでしょうか



本当に凄い集中力です。
犬は痛くてもそれを訴えないどころか、隠そうとすることさえあるそうなので、家に帰ってから念入りにあちこち触ったりして、本当に痛くなかったのか調べました。
本当に大丈夫だったみたいでほっとしました。

何か一言あると、無いとでは大違いですよね。
もしこの時何かあったら、本当に胸ぐら掴んで、住所と名前聞いて、自転車ぶんどってまずは病院へすっ飛んで行きますね。
取り乱した親バカな犬飼いを、なめて貰っちゃいけませんね。

本当に何もなくてよかったです。
どんな人でも子供の頃は学校や家庭で、散々謝る機会があっていっぱい謝っていたはずなのに、いつ頃から“謝れない人”になってしまうのでしょうね。
やっぱりこの思春期きっかけなのかしらね。

どうぞ、どうぞ♪
リンク貼って下さい。よろしくお願いします。
こちらも貼らせていただきます♪

げっ!!蹴る!?
そんな事が立て続けにあったら、それは警戒しますね。
その麿ちゃん蹴った子、絶対どこかおかしいよ。
問題行動を起こすのは、何も犬ばかりとは限りませんね。
生き物に平気でそういうことするのは、立派に問題行動ですよね。
その子の親は、我が子が犬を蹴るような子だと気付いているのかしら。でも知ってても、そういう子の親も問題あったりすることもあるからなぁ…。
そういう子の顔はしっかり覚えておく必要ありますね。

複雑だから面白いとも言えますが、時と場合によりますよね。
犬だって、付き合っていくのが難しい子もいますから一概には言えませんが、でもたいていどんな犬も飼い主にとってはかけがえのない家族ですから、やっぱりこんな時には一言欲しいところですよね。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)