しかし、これをしつこくやっていると、時々レモンが少しイラっ

それは私が立ち止まった時に始まる。
いきなりレモンが全力疾走で走り出す。勿論リードがついているので、長さの限界になると、ビーンとなってガクンと止まる。すると今度はそこから私のすぐ脇を通り越して反対側に全力疾走する。これを数回繰り返すのである。
何のつもりであろうか?
私にリーダーウォークの訓練を施しているつもりであろうか?
あまりに凄い勢いで全力疾走するので、レモンの最初の首輪の、リードを掛ける金具が壊れたほどである。
以来レモンの首輪を買う際のチェックポイントの一つは、リードをかける金具が最初の首輪のものより太いかどうかである。
こんな逆リーダーウォークめいた行動を他の犬もするものなのだろうか?先代の犬はしなかったと思うが…。
皆様の犬はこんな事する?

今日、8ヶ月のケアンの男の子に会ったけど、小っさ!レモンて、ケアンとして見たらでかい方かも。ポチッとお願い


首輪の金具を壊すとは相当なパワーなのだと思いますが、腕とか痛くなりませんか?
ちなみにうちのアリさんは散歩中に
気に入らないことがあるとリードに噛み付いてきますね~。

そういえば、レモンちゃんの体重は何キロなのでしょう?うちのラム(ケアン)は5.4キロです。5.6キロからフィラリアのが倍増なのでできれば増えないでぇ、と思っている飼主です。

リードは首輪に付けるものよりも
ハーネス状のものの方がワンコにとっていいらしいですよ~(^^)




取り合えず、引っ張ったら止まる。を繰り返してます~。時間かかりそうですけどね~。
レモンちゃん、大きい方なのかなぁ?

うちは、チムがぐいぐい紐を引っ張ります。
彼女の場合は「走りたい」といっているようです。
先祖が、牧羊犬だからなのか、運動量は多いほうかと。走るのがすきなので、自転車散歩(危ないけど(;´Д`))じゃないと、満足してくれない時があります。レモンちゃん。走りたいのかな~。違うかな。

うちは今のところ無いですけど、嫌なときは座り込んじゃいますね。公園とかではしゃいで走っているとリードがぴんと張った時にかかる首への衝撃ってすごそうですよね。いつも心配なのですが本人たちは平気そうです。

あわさんにリーダーウォークを教えようとするとは。
やっぱ並の犬ではないねぇ。
そのうちボール投げも逆になって
レモンちゃんがボール投げてあわさんが取りに行く
ことになるんちゃうやろか?

体力があまっているというのもありますよ。
できるなら、散々走りまわって体力を使ったあとに練習すると効果があがりますよ♪
頑張ってくださいね

記事はしっかり読ませて頂いてますが
今日はもうへとへと…ヘロヘロで、
定型文の足跡にて失礼します。
足跡ぺったんで``s(・゛・;)
ゴメンナサイ(*'-')o(*,",)oぺこり
本当にすみませんです(><)
応援ポチ凸ポチ凸~ c=(^▽^o)♪

感じのいいサイトですね。
いつも参考にさせてもらっています。
応援クリックして帰ります。

関係ありそでないのか、俺と麿がアホなのか。
でも、俺の歩調に合わせてくれてる感じかな?
レモンちゃん、小柄だけど馬力あるって感じなんですね


時々油断してて力抜いてると、肩抜けるかと思う時あります。
リードへの噛み付き、先代の犬がそうでした。

他の犬とか人は来た場合は、レモンは今度は挨拶させてくれモードに切り替わります。
どちらにしても激しいです。

レモンは7.25kgあります。

実はレモンがチビ犬だった頃はハーネスだったのですが、それだとソフトすぎて飼い主の前に出ちゃいけないとか、引っ張っちゃいけないとかが伝わらないみたいなので、成長してサイズが小さくなったところでやめちゃったんです。
この逆リーダーウォーク中、私は一切リードを引っ張ったりせず、痛いのなら自主的に止めたまえという姿勢で見守っています。

あ~、ウチもよくうさぎ跳びになる、なる!
特に幼馴染を発見した時とかにそうなります。

引っ張ったら止まるという方法もあまり長くやってると、逆リーダーウォーク始める時あります。
レモンはテンポ良くちゃっちゃか歩きたいみたい。
誰のせいでこんな歩き方してると思っとるんじゃい!と思います。

お久しぶりです!
どうしたのかな?と思っていましたよ!!
レモンも間違いなく走りたいんだと思います。
レモンのちょうど気持ちよく歩ける速度って自転車をゆっくり目にこぐくらいのスピードみたい。
でも、冬は自転車乗れないしねぇ。

座り込むなんて、なんて控えめ!
でも場所によっては困る事もありますね。
犬の首ってかなり強いらしいですけど、情報提供者が父なので本当かどうかちょっと怪しいです。

それだけは絶対イヤ!!
そうならないように、ボールが外れた所に転がってレモンが取りに行く気配がない時は、「ふ~ん。もう遊ばないのね。あ~、そう。」つってボールしまっちゃいます。するとレモン、ちょっと慌てます。

わ~い!!アドバイスありがとうございます!!
そっか体力消耗してからね!!
はっ…!!あの、体力魔人の体力を消耗させるのか…。こりゃ、大変だ


ポチポチありがとう!!
でも、誤らなくてもいいから、ゆっくり寝て体力つけて下さい!!
コメントはそれからで結構ですから!!
マジで。
ホントに。

ありがとうございます。
またいつでもどうぞ!!

いいなぁ、歩調を合わせてくれる子って。
レモンは、馬力あるなんてもんじゃないですよ。
小型犬の中でも特にテリア系は、そんじょそこらの大型犬より必要運動量が多かったりするんだそうです。
レモンの両親て2犬種とも、その中でもその性質が際立つ犬種なんです。でも、犬種がそうでもおとなしい子だっているんですけどね。
どうも、レモンはバッチリ犬種的な特徴を受け継いだみたいです。

毎日、更新楽しみにしています。
応援クリックして帰ります。

逆リーダーウォークどころか、常に人を引っ張って(笑)散歩してました。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
しかも、鎖のやつで そのまま散歩してたんでw
引っ張られると、手痛いのなんの、。
いつも、ガチンコ勝負!!でしたね(笑)
うちの相方とも話してたんだけど、いつかどこかで あわ&レモン コンビに遭遇したら
面白いだろうね~☆と(笑)
応援ぽちっ。。♪


きゃー!!なにげにプレッシャーかけられてる?

えっと、何となくいいペースで更新してますが、時々どうにも更新できない日もあります。
ゆる~くやってくつもりなんで、悪しからず


ウチの先代もそうでしたよ。
私が子供の頃は犬の躾けに対する認識が、世間的にも甘かったですよね。
子供だったから、そう思い込んでたたけだろうか?
レモン連れだと、行動範囲がかなり狭いですから、よほどご近所さんだつたりしない限り、偶然バッタリとはいかないでしょうね。
でも、もしも遭遇しちゃったら接客はレモンにお任せって感じになるかな。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)