ちょっと脱出ゲームに嵌ってしまって、ブログ放置でワンシーズンすっ飛ばしてしまいました。
私は元気です。
レモンも精神的には元気です。多分。
何でレモンの健康状態をこんな曖昧な表現にするかと申しますと、爪にトラブルを抱えて先月から、通院してるんです。
ちょっと長い話しになりますので、今回から暫らくレモンの爪の話が続きます。
9月の頭頃のこと、私は数日前から、執拗に左の後ろ足を舐めているレモンの行為が気になっていました。
それはもう、指がもげてしまうんじゃないかと思うほど、ガジガジ足先を齧っているようなので、足に何かしらのトラブルが発生しているのだろうとは思っていたけれど、レモンは小さい頃から後ろ足を触られるのを嫌がるところがあり、どうなっているのかなかなか見させてもらえずにいました。
何度もトライして、ようやくじっくり観察したところ爪が1本だけ縦にひび割れていたのです。

※ 本当はレモンの爪は黒い爪もありますが、分かりやすくする為全部白い爪で表現いたしております。
いったいどうしてそうなったものやらと、病院へ行ったのが9月4日のこと。
お医者さんは、多分、何かしらが気になって齧っているうちに、歯が当たって爪を傷つけたのじゃないかと、そんな感じの傷のように見えると仰いました。
その説明を聞いて、ちょっとほっとしました。と、言うのも、実は私、随分前にレモンの食事にカルシウムが足りていないという記事を書いたのですが、カルシウムのサプリメントをいつ頃からか、結構長い期間あげ忘れていたので、レモンの爪のトラブルはカルシウム不足からきているのではないかと、気になっていたのです。もしそうだったら、本当にレモンに申し訳ない。
でも先生は、もっと物理的な要因で爪にひびが入っているように見えるという事で、一番怪しいのは、ちょうど爪の付け根の所に好んで住みついて悪さをする、名前は聞いたけど忘れてしまいましたが、何とか言うダニがいるそうで、そいつが悪さしてそのあたりが痒かったんじゃないかという事で、その爪の付け根辺りの皮毛検査をしましたが、結果は白でした。
結局原因は分からずじまいでしたが、傷自体は深刻なものではなく、ただそこに黴菌が入り込むとかなり厄介な事になるので、お散歩の後には消毒と軟膏を付けるように薬を処方してもらい、爪は生爪がしっかり付いているので、無理矢理剥がしてしまうより、時間は掛かるけど大事に爪を育てつつ、爪の付け根まで入ってるヒビが先端に来るまで小まめに爪を切っていこうという事になりました。
で、爪をどこかに引っ掛けたりして生爪が剥がれてしまうような事態にでもならない限り、次回は1週間後にという事になりました。
この1週間がなかなか大変でした。
消毒薬はどうやらしみるらしく、2日目くらいから、久しぶりのマジ噛みの激しい抵抗に苦戦しながら、どうにかこうにか1週間が過ぎていきました。
しかし、激しく抵抗されながらも、明後日は病院という頃に、私は別の爪のトラブルを発見したのでございます。
病院へ行ったら、その爪の事も忘れずに診てもらおうと思いました。
と言う訳で、別の爪のトラブル発見の話はまた次回。
久しぶりにポチッと…って…、まぁ、押さなくてもいいです





私も近頃、動画サイトにはまってしまい、さらにマラソンのトレーニングで疲れちゃうので、ブログを休みがちです。
今月末の大会が終わったら、またちょくちょくブログ更新したいと思いますが。
レモンちゃんの爪、続きが気になります。
次の記事を待ってますね。


動画サイトも面白いんですよね~。
You Tubeで、「白熊」で検索してヒットした犬をかわいがる白熊と、人間に興味を示して車の周りをグルグル逃げる人間を追いかけてる動画がかなりお薦めです。
爪の話は長い長い話しになります。
ゆっくり更新ですが、お待ちくださいね。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)