fc2ブログ

買っといて良かった

買っといて良かった に関する記事です。
お久しぶりです。また随分と更新をサボってしまいました。
札幌はもう肌寒いです。

そんな訳で、河川敷でアウトドアを楽しむ人々はめっきり減ったのだが、レモンが以前のようにウキウキでお散歩への意欲を見せる日は、3~4日に1回といった感じである。それでも無理矢理連れ出してはいるのだが、家からほんの2、3分の雑草ぼうぼうの砂利の駐車場でちょいと用を足すと、もう帰ろうモードで家へ向かってぐいぐい引っ張られ、超短い散歩で終わってしまう事もしばしばである。
雪が降れば新雪ダイブの楽しさを思い出して、また積極的にお散歩へ行くようになってくれるだろうか。
そういえば初雪の便りを毎年知らせてくれる山、大雪山にもう初雪が降ったそうで、今年はレモン地方は初雪が早いんじゃないだろうか。
寒くなるのは嫌だが、早くレモンにお散歩好きに戻って欲しいものである。寒くなってもお散歩に行きたがらなかったらどうしましょ。

さて、寒くなるとおトイレが近くなりますよね~。
わんこもそうなんだろうか。
お散歩に行きたがらなくなった事もあって、お家でのトイレに以前よりも躊躇のなくなったレモンは、私の自室に備え付けてあるトイレでもよく用を足す。
その時レモンは、なるべく端っこで用を足そうとするのである。
居間にあるトイレは、ゲージの中全体がレモンのトイレとなっていて、当然ゲージなので周りを囲われているので、どんなに端に寄ってもそこからはみ出る心配はないが、私の自室にあるトイレは、平べったいので、そんなに隅っこ狙いでしっこされたら、そのうちトイレからしっこがはみ出てしまうのではないかと心配であった。
いくら愛しのレモンとは言え、愛犬のしっこで汚れた絨毯を掃除するのは面倒だなぁと思い、対策として、トイレの真下と周りにもシーツを敷き詰めてみた。

しっこがこぼれ落ちそうで気が気じゃない

が、そこをトイレと認識してるにも拘わらず、シーツが汚れていなければ、そこでお昼寝などもするレモン。その時に敷き詰めたシーツを掘り掘りして、ぐちゃぐちゃにしてしまう。
私が側にいれば、レモンが他の場所へ移動した後シーツを直しもするが、いつもいられるわけでもないので、さらに敷き詰めたシーツの下にバスタオルを敷いてみた。
ただ、バスタオルで、果してレモンのはみ出ししっこを受け取れるのか。そのまま浸透して結局絨毯を汚してしまう結果になるのではないかという懸念が残る。
何か良い物はないかと思っていたら、「洗えるペットシーツ 防水タオル」というのが世の中にあるという事を、実は半年くらい前に知ったのだが、通販サイトでしか見たことがなくお値段がSサイズで平均的なワイドサイズのペットシーツくらいのお値段なのである。サイズが大きくなればお値段も上がっていく。

防水タオル S ブルー (洗えるペットシーツ)防水タオル S ブルー (洗えるペットシーツ)
()
ボンビアルコン

商品詳細を見る


購入して正解かどうか分からない物を通販サイトで購入するのは、ちょっと勇気がいる小心者な私。
あれば絶対便利そうなのだが、色のバリエーションが薄い水色とピンクという、好みの色でもない事が、購入を躊躇する気持ちに拍車をかける。
そんな躊躇し続けの半年間であったのだが、つい先日、レモンの生肉やフードを調達しているお店をブラブラしていたら、その「洗えるペットシーツ」を発見したのである。色はともかく、手にとって見てみるとやっぱりこれがあると、レモンのはみ出ししっこ問題はさっくり解決しそうなので、ワイドサイズのペットシーツと同じくらいの大きさのMサイズを購入してみたのである。
洗い換えも必要にはなるだろうが、とりあえず試しに1枚。
それを自室のレモンのトイレ周りの最も危なそうな場所に敷き、念のため普通のペットシーツもその上に敷いておいたのである。

その数日後、いつものように隅っこで用を足していたレモン。
だが常々懸念していた通り、ついにしっこがトイレからはみ出してしまった。
その時、洗えるペットシーツの上に敷いていた普通のペットシーツはずれていて、はみ出たしっこを全てキャッチできていなかったのだが、残りは全て洗えるペットシーツがキャッチしていて、絨毯は無事であった。

いやー、危なかった。
あと半月躊躇していたら、泣きながら絨毯を掃除する羽目になっていた。

以前から老犬を介護なさっている方々のブログを見るにつけ、普通のペットシーツとこうした何度も洗って使えるペットシーツを併用すると、介護も少しは楽になるんじゃないかと思っていて、レモンの来るべきその日に備えて、洗えるペットシーツも買っておこうとは思っていたが、こうして実際にあって良かったという事があると、俄然購買意欲が上がるのである。
洗い換え用のはLサイズにしようと思う今日この頃である。






しっこスタイルを暴露されちゃったレモンにポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

fuku様、たんぽぽ様:私もマークしてますよ! 他、拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪
久々の動物園レポ。

札幌の動物園は小さな山の中にあって、動物園へ行くには地下鉄からバスを乗り継ぐか、駅から15~20分ほど歩くか、はたまた私のように、自宅からチャリをかっ飛ばすかというルートがあります。
通勤している人は結構チャリ通も多いですが、遊びに来る方々はまず、前者2つのいずれかのルートをとります。
徒歩の場合、普通の車道脇の歩道の道もあるのですが、山の中の遊歩道を通る道もあって、私はお仕事前に心と体を浄化するような気持ちでその道を利用しています。
だって、その山は原生林の森で、まるで宮崎駿の世界のように澄んでいるんですよ。

そんな山の緑に圧倒される、マイナスイオンバリバリの遊歩道。↓
こんな道を通ります。

この前そこを歩いておりましたら、道の脇からチョロリとリスが出てきました。
大急ぎでカメラを出そうとしましたが、間に合わず、リスは逃げていってしまいました。残念。
バッチリ目が合ってこんな感じでした。
そんなにビックリしなくても大丈夫だよ

目に焼き付いた記憶だけで描いたので、『リスってこんなだっけ?』と思った方もいるかも。
図鑑とかで見比べないように。

さて、私が動物園内で働くようになってすぐ、ちょっと気になる動物がいます。
それはこの方。
気になる彼(?)
オオワシです。

“彼”か“彼女”か分かりませんが、この方の隣の檻にもオオワシがいて、そのお隣さんはいつも木の上に止まっています。
私の事なぞは、いつも文字通りの上から目線で見下しているのでしょう。

立派なオオワシ

そんなお隣さんと比べて、私の気になるお方はいつも地面の上にいます。
結構お年なのかもしれません。
なぜこの方が特別気になるのかと言うと、嘴が曲がってるんです。

曲がり嘴

生まれつきなのか、お年を召すとこうなる事もあるのか、曲がった嘴は不便ではないのかなどなど、この方を見ていると色々な疑問が涌いてきます。

もっと早くにこの曲がり嘴のオオワシをご紹介したかったのですが、いつもぶれた写真しか撮れなくて、しかも曲がった嘴がよく分かる、真正面からのショットがこれまたなかなか撮れないんです。
何しろ後頭部写真家なもので。
ですからこれでも、ようやくましに撮れた方なんです。
嘴が曲がっているの分かるかしら?
ちょっとアップにしてみましょうか。

これで分かるかな?

下の嘴に対し上の嘴が曲がってますよね。

札幌の動物園で今人気の動物といえば、ユキヒョウツインズと、かなり大きくなってかつてのあどけなさはだいぶなくなってきたシロクマツインズ。そんな人気動物を見るのもいいけど、曲がり嘴のオオワシのようなちょっと個性的で気になるあいつを自分なりに捜してみるのも楽しいですよ。

[RSS] [Admin] [NewEntry]

コメントありがとうございます♪大変励みになっております♪
お気軽にどうぞ!
  
動物園まで何で行ってるのかと思ったらチャリだったんですかぁー!!さすがあわさん!
でもこれからの季節は地下鉄の利用かしらぁ?

レモンちゃんのトイレ事情・・・なるほどと読ませてもらいましたぁー。
介護がひつようになった時は使い捨てだけじゃなくて洗えるのも併用するといいんですねー。なるほどっ。
まだ先だろうけど覚えておこうっ!
ちなみに我家の海斗さん・・・ウンチングタイムはどうしても力が入りすぎて動いてしまうためトイレでしてるつもりが気づけばトイレと関係ないとこまで歩いちゃってます。。。
ウンピが硬いから出すのが大変なんだろうと思うんだけどフード変えても変わらずなのです。
まぁ、ウンピだし本人トイレでしてるつもりだからいいかなぁって怒ったりはしないけど困ったちゃんです^^;汗

昨日のコメントありがとうでしたぁー♪
バーニーママさんにも読んでもらいましたっ!参考になったと感謝してましたっ!
ポチ☆
2009/09/15(火) 14:02 | URL | スムチー母 #-[ 編集]
  
e-53スムチー母様
職場の先輩の言う事には、冬になったらさすがに地下鉄とバスじゃないと辿り着けないという話です。
歩道がなくなっちゃうんだって。

もう一つ覚えておきたいのは、老犬になるとお漏らしなんかもしてしまうこともあるかと思うんだけど、ペット用オムツで結構かぶれてしまうらしいんです。
なのでできればオムツをしない介護を勧める獣医さんもいるんですって。
でも働いているとどうしてもオムツの力を借りないといけない事もあるでしょうから、家にいられるときだけでもオムツをさせないと考えると、ペットシーツ敷き詰め作戦になるでしょ。
でもペットシーツも動くから、その下に防水の物をってことになると、洗えるペットシーツがあると助かると思うんですよね。
大きさも2Lとか3Lなんていうかなり大きな物まであるようなので、わんこの生活ステージにあわせて用意していきたいなと思うんです。
海斗君はウンピ硬めですか。
レモンはやわやわで時々かなり拾い難いことがあるくらいです。
レモンのウンピのウェット感を海斗君に分けてあげたいわ。

バーニーちゃん、どんな時に症状が出やすくなるのか分かるといいですね。
2009/09/15(火) 23:49 | URL | あわ #PTRa1D3I[ 編集]
  
久々動物園レポート オオワシの旦那にもほぉ~でしたが 
宮崎駿の世界の原生林にはかなり惹かれます!
自然がいっぱいのところって空気が違いますもんね。 
たまにはこのようなところで日々のギスギスした心を入れ替え
てみたいもんです。

さて、防水シーツの件ですが 先に虹の橋へ行ってしまった
ブログ友のワンちゃんが使っていた人間用の防水シーツを
いただいて重宝していました。 
結構ヒトの介護用のものってワンコに使えるんですよね~ 
ゴハンが飲み込みにくいときに使うトロミ粉なんかも高齢犬を
介護してる方は使っておられるし。
私のように いざそうなってからオロオロするよりかワンコが
若くて元気なうちから色々と調べておくと良いと思います。

あ、レモンちゃんウンPがやわやわな時がわりとあるのなら
以前 自分のブログにも書いたけど ゴハンに酵素を混ぜたら
どうかしら? リュウタ これをお友達に教えてもらってあたえる
ようになってからピタリと軟便・下痢がなくなってモッチリした
良いのばかりしてくれるようになりましたよー
ウチのお隣のダルメシアンちゃんもお腹が弱かったんですが
買い置きの酵素、一袋差し上げたら 毎日下痢してたのが
ピタリと これもなくなったらしいです。
(もちろん食べすぎとかには効かないけどね)
参考までにURLはっときますね。
体に合うあわないとか 好き嫌いがありますけど・・
http://item.rakuten.co.jp/ashu/tge-090797/
リュウタが食べてるのはこの酵素パワー元気っていうやつ。
ほかのお店でも内容は全く同じでパッケージだけ違って売ってる
ことも多いですよ。
2009/09/16(水) 00:32 | URL | greendog #mQop/nM.[ 編集]
  
「送信」を押そうとして「キャンセル」をポちっとしてしまったfukuですi-229
最近、こういう事が多いです。
歳はとりたくないもんです(泣)

レモンちゃん、雪の中にダイブする季節になったら散歩の楽しさを味わってもらえるでしょうか?
洗えるペットシート、良さそうですね。
くりもシートの端っこにやってくれます。
ちわわで量が少ないので、そんなに被害はないですけど。
リスと会える道を通って職場に行かれるなんて夢の様♪
オオワシさん、くちばし曲がっていますね。地味なオオワシさんもあわさんのお陰で一躍スターですねv-352
2009/09/16(水) 00:50 | URL | fuku #-[ 編集]
  
e-53greendog様
この小さな山、私は普通の山の空気にしか感じませんけど、霊的なものを感じてどうも行けないと言う方もいるんです。
と言っても、怖い方のではなく、一種のパワースポットみたいで、その方は霊的エネルギーに威圧される感じがするのだと言ってました。
でもそれもそのはずと言うか、この山には神宮もあるんですよね。
山のあちこちにお地蔵さんが祭られていて、ハイキング=お参り巡りになるんです。
そんな場所だからか、ちょっとどんよりした気分を引きずっていても、この遊歩道を抜ける頃にはどんより気分は抜け落ちてるんですよ。

酵素情報ありがとうございます!!
以前greendogさんの記事で気になっていたのに、それっきりすっかり忘れてしまっていました。
お手頃価格の物もあるようなので、是非試してみようと思います。


e-53fuku様
洗えるペットシーツの難点は、速乾性がない事でしょうか。
幸いレモンは、お家での排泄は何故か私が家にいるときにしかしないので、今の所ははみ出ししっこされてもすぐに取り替えられますけどね。

オオワシさん、よく見ると鼻腔らしきものの位置も曲がって付いているようなので、もしかしたらこの嘴は奇形なのかもしれません。
動物園の動物って狭い檻に入っていて、可哀相と思うこともあるのですが、このオオワシさんは動物園にいるから生きられるのかもしれません。
オオワシって50年くらい生きられるようなんです。結構長生きな動物なんですね。
2009/09/17(木) 01:42 | URL | あわ #PTRa1D3I[ 編集]
  洗えるシーツ至急欲しい~
市内で販売されているのですね?
我が家はベットの下にペットシーツを引きつめて寝てるのです。
あんよからの出血やおもらしに人のおねしょシーツも試したの。
どうも使い勝手がよくない~
市内販売場所のヒントを教えて下さいません。
ペットゴーさんは処方食で利用させて頂いていますが。
処方食買ったばかりで。
送料がこれだけとかかっちゃう~
動物園に行きたいなあ~
と我が家のシニアドックからしばし逃避していたりします。
2009/09/17(木) 07:46 | URL | ぶべはは #mQop/nM.[ 編集]
  
我が家はフローリングなので全く気にしておりませんが
お出かけするときには薄いビニールみたいたタイプのシートを敷いて、その上にペットシートです
これも万が一のときには拭いて日光に当てておけば繰り返し使えるので便利です

2009/09/17(木) 11:36 | URL | ネコ娘 #-[ 編集]
  
e-53ぶべはは様
この洗えるペットシ-ツの難点は、速乾性がない事、逆戻りもします。
なので、ぶべははさんの使い方だと、使い捨てのペットシーツの下に保険として敷くのがいいのかなと思います。
販売している場所は、個人的にはあまり支持したくないお店なのですが、店舗によって特定の支店にしかない商品なんかもあって、レモンのフードがたまたまそこでしか扱われていないので、そこを利用してるんですけどね。
後ほど詳しくお教えしますね。


e-53ネコ娘様
なるほど!構造を考えると、普通の防水シートを購入してその上にバスタオルを敷くのと同じことですものね。
それだと好みの色柄の物にもできるし、もしかしたらそっちの方が安くつくって事もありますね。
洗い換えがたくさん必要な場合のヒントになりました。
ありがとうございます!
2009/09/18(金) 00:01 | URL | あわ #PTRa1D3I[ 編集]
  
お久しぶりです。
でも何だか今年は暖冬らしいですよね。
それでもやっぱり北海道には雪が降って、
レモンちゃんの大好きな新雪ダイブが楽しめるのでしょうけど(^m^ )

うちは、「はみションアイン」のお陰で、トイレ回りは創意工夫です 汗
ベビー用品の防水シートがなかなかお役に立ってます。
トレーよりも一回り大きいので、ちょっとしたはみションならセーブできます
v(。・・。)
それでもやっぱり床はジョイントカーペットで、万一の時にはその部分だけ取り外して丸洗いです~

あわさん勤務の動物園って、自然の中にあっていい感じですね♪
私なんて動物園って言ったら上野のしか行った事ないので 汗
オオワシって(お隣の方のように)堂々と立派なイメージがありますけど、
あわさんの気になる方の子は、うつむきかげんで少し弱々しい感じ…
やっぱりお年のワシさんなのでしょうかね。
2009/09/24(木) 21:50 | URL | kaoru #-[ 編集]
  
e-53kaoru様
今年は暖冬になるらしいですね。
でも寒くなるのは例年より早い気がするんです。
初雪も早く降るんじゃないかと思うんですけど、それでも雪の量が少なければ、除雪作業がだいぶ楽になるので助かります。

アインちゃんははみション常習犯ですか。
そういうちょっと困った癖があると、本当に色々考えますよね。
ちょっとした脳トレ並に頭使ってるんじゃないかと思います。
ジョイントカーペットを利用するというのも、なかなか良さそうですね。

気になるワシさんは、いつも地面にいるうえに、大抵後ろ向きなんです。
他のワシや、その他の猛禽類なんかはほとんど皆上からこちらを見ている事が多いのに。
お歳を召して、堂々としたポーズをとれなくなっているのかもしれません。
2009/09/24(木) 22:34 | URL | あわ #PTRa1D3I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://lemonto.blog48.fc2.com/tb.php/685-5d08852c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック