この前の動画でお見せしたとおり、歩いている姿はびっこも引かず普通に歩けているように見えるが、短めのお散歩を言い渡されているものの、レモン自身が物足りなさを感じているようで、もう、リードを引っ張って引っ張ってすごいので、ちょっと歩く距離を増やしてみると、帰りに少し後ろ右足を上げて歩いたり、起きてすぐの体中の筋肉がほぐれていない時にも、やっぱりびっこを引いていたりするので、私の目から見て限りなくグレーゾーンで、テーピングをされるかされないかは、本当にこれは分からないなと思いながら病院へ行ったのである。
病院でもやはり判断の難しいところだったようで、最初に見ていただいた獣医さんも、「これはテーピングなしでもいけるかなぁ…。難しいなぁ…。ちょっと、院長先生にも意見を聞いてみますね。」ということになったのである。
果して院長先生の判断は、「あともうちょっとというところなんだけどねぇ。(靭帯の伸びた所が)まだ動くんだよねぇ。(これは靭帯が伸びた分だけ、正常な左足に比べて可動範囲がまだ広いという意味なので、良い事ではない。)テーピングの範囲を少し狭めればレモンちゃんもあまり嫌がらないかもしれないから、そうしましょうね。それであともう1週間か、またレモンちゃんがテーピングを取っちゃうまで様子を見ましょう。」と、いう事で、前は“ガチガチ”に固めていたのを、“ガチ”くらいの固め方でテーピングされたのである。今回は緑の包帯もなしである。
でも待合室で早速テーピングを外そうとしていたので、帰宅してから速攻でまた靴下を履かせたのだが、結局それだってちゃんと見てないと取ってしまうのだから気休めに過ぎない。
翌日、つまり今日の事なのだが、早速朝、靴下も脱いでしまい、テーピングも一番肝心な所を剥がし取ってしまったのである。
あー、もう、昨日の今日なのに…。
今日は私は病院へ連れて行けるが、病院の方が休みなのである。
ここで、近くでもう1件くらい信頼できる病院の目星が付いていない事が悔やまれる。
そんな訳で結局自主的に、テーピングなしでお散歩控えめコースとなってしまった。
次に病院へ行ける日まで、また数日かかるし、もう、見よう見まねだけど、そう難しいことをしていたわけではなかったから、私がテーピングし直そうかなぁ。

抑え役がいないと自宅テーピングもやっぱり難しいと、結局そのままなレモンにポチッとお願い。



拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

テーピングをまだ続けた方がいいのに早速取っちゃったんですね^^;
あわさんもお仕事始めたからなかなかいつでも行けるって状況ではないですもんねー。
こうなったらなんとなーく自分で巻いてみたらどうでしょう?
巻き方にコツとかココをこうしなきゃダメなんだとかあるのかなぁ?
テーピングってきっとみんな外したくなるんだと思いますゎ。
気になっちゃうもんね(汗)
ポチー☆


こういう時、学生時代体育系でよくテーピングもしたなぁ~、なんて人なら上手くできる気がするんですよね。
要は関節をあまり激しく動かさないように固定するのが目的だと思うので。
怪我したての時は、包帯は取っちゃったものの、大人しく靴下履いててくれたし、いつもは触られるのをすごく嫌がる後ろ足も獣医さんにも私にも触らせてくれたのに、良くなってくると獣医さんにはまだ大人しく触らせていたけど、私には「触るなー!!」って勢いなんです。
こうなったらテープじゃなくて、サポーターみたいの作って履かせようかしら。

しっかり固定できりるようにテーピングできるといいんですけどね
ここで、まぁいいかぁになってしまうと
治りにも影響があるでしょうし
心配だわ~

確かにテープで固定しされてると歩きずらいし、
ワンコ的には違和感もあって嫌なんでしょうけどね(´_`;)
無理の無い短めのお散歩で体力も余ってるし、余計気になるのかな~
この1週間でなんとか完治して、すっきり出来るといいですね。
治ったらランで大好きなボール遊びが待ってるからレモンちゃん頑張って!!


“まぁいっかぁ”はやっぱり完治を長引かせるし良くないですよね。
思いがけず早上がりになったので、病院へ行きましたら、晴れてテーピングから卒業できました!
ご心配ありがとうございます!

本日土曜日に、病院へ行きましたら、もうテーピングはいいという事になりました!
ホント、完治したらランへ行ってトリミングして、怪我の間できなかったことをしたいです!

レモンちゃんの歩く姿を見て安心しました。
本当に骨折までしなくて良かったです~。
お散歩が沢山出来ない時は、頭を使うような事をすると家のドロシーはかなり疲れます。
二つの紙コップを裏返して、片方にだけおやつを入れて当てっこしたり・・・
ドロシーに関しては家も自分だけが頼りなので、かなり辛いですよね。

またボール遊びが思いっきりできますね~。
あわさんも通院お疲れさまでした。

レモンちゃん、大変なことになってたんだね~(_≧Д≦)ノ彡
大丈夫ヌン??雑草ヤケ食いしちゃってもOKヌ~ン(@_@;)


そういえばグリンダさんは、先代犬の病気の時に、仕事をしている間に見ていてくれる人がいたらどんなに助かるかという思いを経験された事から、ペットシッターの資格を取られたんでしたよね。
でもグリンダさん自身がまた困ったときに頼れる人がいないのはやっぱりきついですよね。
お近くでしたら、相互協力同盟みたいな事が出来るのに、残念ですね。

まだ簡単な治療とその経過観察とで2回ほど病院へ行かなければなりませんけど、レモンも私もテーピングのストレスから解放されたことで、随分気楽になりました。
あともうちょっとです。

レモンは、お散歩でたくさん遊びたい気持ちを、随分と我慢させていますからね。
そりゃ雑草もやけ食いしちゃいますよね(笑)

あわさんとお家が近くだったら、お互い協力し合う事が出来ますね!!
遠くて残念(涙)
でも、こうしてブログを通じて色んな事を共感して頂いたり、とっても落ち込んだ時には励まして頂いたりして、本当に助かります。
これからも宜しくお願いしますね。


こちらこそ、これからもよろしくお願いします!

すっかりレモンちゃんの怪我も良くなって一安心ですね(*^^)v
レモンちゃん!お散歩を拒否るなんて...(;_;)羨ましすぎる。
やっぱ遊ぶには安心安全のドックランが一番だよね♪
嫌いな臭いもしなくて楽しく遊べるもんね(^_-)-☆
うん!私もトリミング前には寛大な気持ちで遊ばせて上げられ気がする^m^


すっかり怪我前の生活に戻りました。
レモンがお散歩を拒否するようになったのって、ここ1、2年のことなんですよ。
年々ジンギスカンの匂い嫌度が上がっているんですかね。
ドッグランって、わんこの躾を生業にしているような方から言わせると、あんまり行きたくない場所なんですって。
わんこの出してる細かなサインを見逃して、バトルになる前に制止をかけられない飼い主が多すぎるのが、気になるんだそうです。
ランにはある程度のリスクがあるものなんですね。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)