fc2ブログ

諦めてサプリ

諦めてサプリ に関する記事です。
レモンがガリ子ちゃんで悩んでいると書いてから、早1ヶ月以上が経つ。
皆様からのアドバイスもありがたく参考にさせていただき、レモンのご飯を見直して、日々改善している。
お蔭様で触った感じが以前より少しだけ、肉が付いてきたように感じる。
でも依然痩せ気味の域を出ないのだが、急激に痩せたり太ったりするのはわんこにも良くないであろうから、長いスパンで見守っている。

最初は1日2食のうちの1食は手作り、もう1食はドッグフードにしてみたのだが、2日目から早くも朝の胃液ケロッピが復活。しかも2日続けて。
やっぱりドッグフードはあまり合っていないのかもしれないなぁという事で、早々に2食とも手作り食に戻してしまった。
戻すと言っても、もともと時々ドッグフード食、時にトッピングとしてもドッグフードを使っていたので、ドッグフードを一切食べさせないと言う訳ではない。
ただ毎日1食分を100%ドッグフードにしてしまうと、レモンはちょっと胃もたれ気味になるらしい。

さて、改めて見直しをしたレモンの食事の内容ですごく気になっているのが、カルシウムなのである。
以前、レモンご飯の内容を記事にしましたら、ペット栄養師の資格をお持ちのネコ娘さんからカルシウムが足りていないとのありがたいアドバイスを頂き、以来ずっと、レモンご飯にどうやってカルシウムを取り入れるかがテーマになっていたのである。

毎日毎日、レモンのご飯を作るたび、カルシウムカルシウムと考えていたのだが、はたしてレモンに必要なカルシウムの量って??とそこからもうわからない。
分からないながらも、犬には人間よりもずっと多くのカルシウムが必要な事は、どこからか情報を仕入れていて知っていたので、とにかくカルシウムのことばかり考えていたのである。

カルシウムが豊富な食材といえば、真っ先に思い浮かぶのは牛乳だが、犬には消化できない乳糖の問題がある。
これは個体差があって、牛乳を飲んでも平気な子は消化酵素を持っているという事で、問題ないそうなのだがレモンはどうであろうか。
ほぼ毎食、スプーン一杯程度のヨーグルトをトッピングしているが、特に下痢などもしないので大丈夫なのかもしれない。なのかもしれないが、お腹を壊されるの恐さに試していない。
次に目を付けたのがひじき。これもカルシウムを多く含む食材なのだそうなのだが、レモンはひじきを消化しない事が判明。
私の持っている犬ご飯レシピ本には、消化できない食材はその子に合っていない食材と考えて材料からはねた方がいいようなことが書かれてあった。

ああ、カルシウムカルシウムと悩んでいるところへきて、ようやく最近になって、わんこに必要なカルシウムの量は体重1kgにつき100mgであるという情報をゲットした。
レモンだとおよそ700mg。
メーカーにもよるが、ざっと牛乳2カップ半の量。
ヨーグルトスプーン1杯くらいでは全然足りてなかったんだなぁと思ったのである。
おやつにいつも食べきりサイズのミニミニヒヅメをあげていたが、あれでカルシウムどのくらいなのかさっぱり分からない。
レモンが消化できないことが判明するまで与えていたひじきでも、700mgのカルシウムを取るためには50g必要になる。ってひじき50gって結構な量だ。

色々考えて、どうにも必要量のカルシウムを自然な形で取らせるのは非常に難しいと思い、信念に近い気持ちで自然の形で摂取と思っていたのを曲げて、とうとうサプリメントに頼ることに。
わんこ用のサプリと言うのも昨今はあるのだろうが、私が見に行ったお店には1種類しかなく、それも聞いたこともないメーカーで、はたして信頼できるのかどうかという点で引っ掛かって、わんこ用を購入するのは断念して、人間用の「ネイチャー○イド」のカルシウムを購入。
1粒で300㎎のカルシウムが摂取できるので、手作りの時には1粒砕いて入れる事にした。
1日1~2粒で必要摂取量よりも少し少ないくらいだが、摂取過多による弊害も恐いらしいので、後は今まで通り自然な形で無理なく摂取できる物で足り無い分をちょっと補うくらいでいいのじゃないかと思っているしだいである。

すみません






カルシウムのことばかり書きましたが、本当は一緒に摂取しないとカルシウムが上手く吸収されない栄養素などもあります。なのでこの記事を見てカルシウムだけたくさん取らせればいいとは思わないでね。ポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

ネコ娘様 スム母様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

コメントありがとうございます♪大変励みになっております♪
お気軽にどうぞ!
  
手作り食だと栄養管理がとても難しそうだよね。たまに何か作ってあげる分にはたいした考えもしないかもだけど毎日手作りとなると栄養バランスは大切ですよねー。
何をどのぐらい摂取すればいいのかってあんまり考えたことなかったなぁー。
フードに頼ってばっかりの食生活だから恥ずかしながらそこまで勉強してませんでしたぁ。
私も少しワンコの栄養管理について調べたりしてみようかなー。
ところでカルシウムをうまく吸収させるには何が必要なんですか?爆
2008/10/30(木) 11:09 | URL | スムチー母 #-[ 編集]
  
あら、言ってくださったら
私愛用のワンダーカルをお分けしましたのに
面倒くさくてカートに載せていないんですが
天然成分のみで水溶性のカルシウムに変換させたものなので
万が一、与えすぎても心配ないものなんですよ
もし必要ならお声をかけてくださいね♪
2008/10/30(木) 13:49 | URL | ネコ娘 #-[ 編集]
  
e-53スムチー母様
栄養バランスを考えなくても、バランス良く与えられるのがフードの長所ですよね。
ですからフードを中心にしているのであれば、その中にバランス良くカルシウムも含まれているはずですから、それ以上にカルシウムを与える必要はないと思いますよ。
むしろ過剰摂取のことを考えるなら、特にカルシウムに重点を置いたおやつなどは与えない方がいいかもしれないですね。
カルシウムを吸収するのに必要な栄養素などについては、私なんかの生半可な知識を安易に書いて誤解を招くといけませんので、その情報が本当に必要な方は、ご自分で頑張って調べるか、それこそペット栄養士の資格のある方にお伺いを立てるなどした方がいいと思います。
そのためにあえて、何が必要かまで書きませんでした。
決してあっさり忘れたわけではないのよ(笑)(←本当は記憶が曖昧でもう一回調べ直した・爆)


e-53ネコ娘様
記事にしてみるものですね~。
そんな素敵なサプリがあるなんて!
てかネイチャーメ○ドを購入する前に記事にすればよかった…orz
せっかく買ったので、それがなくなったらワンダーカルを検討してみます。
必要になりましたら、その時はよろしくお願いします。
2008/10/31(金) 01:50 | URL | あわ #PTRa1D3I[ 編集]
  
スレンダー美人のレモンちゃんへ
愛のポチポチ♡

巨大犬チップからですが 爆

手作り食だと栄養バランスホンマに気に
なりますね!!!
同じくです。

ただドッグフードやワンコおやつはなぜ
あんなに日保ちするのか?
原材料や保存料に疑問を持ってしまうん
です><

あわさんに教えてもらったおからをメインに安全な国産野菜肉や魚に思いきって切り替えたら最近全く涙やけしなくなりました
ありがとうございます♡
体重は気長に… 汗
朝にはヨーグルト おやつに最近明日葉
100%のタブレットを私と二人ポリポリ
食べてます! 鉄分・カルシューム多い♡
もちろんお値段張るので勿体なくって
ダンナにはあげません 笑

2008/10/31(金) 21:55 | URL | あっちゃん #PXXG49oI[ 編集]
  
e-53あっちゃん様
そう。ドッグフードやおやつの最大の短所が保存料と原材料の問題ですよね。
いくら栄養バランスが良くても、好ましくない保存料たっぷりで将来その影響による癌の発症が約束されているかもしれないと思ってしまうと、消費期限の短いドッグフードジプシーになるか、手作り食に切り替えるかになっていくんですよね。
まぁ、フードの保存料が将来の癌につながるというのも一つの説で、絶対にそうなるという確証があるわけでもないですから、フードに信頼が置ける人はそのままフードでいいと思いますけど、疑問を持ってしまったらもうねぇ…。

手作り食にすると涙焼けやフード焼けをしなくなると本には書いてあったのですが、白いわんこじゃないとなかなか実感わかないんですよ。
本当に涙焼け、なくなるものなんですね。

カルシウムの摂取過多でどのような弊害があるのか実は私は知らないのですが、でも侮れないものらしいので、サプリメントなどで摂取する場合は手軽にたくさん取れる分、慎重に与えた方がいいようです。
お互い与えすぎにならないように気をつけましょうね。
2008/10/31(金) 23:42 | URL | あわ #PTRa1D3I[ 編集]
  
私は時間的なこともあるのですが、カロリー計算ができないのでi-229ドライフード中心に時々トッピング。
特別な時に手作りっていう感じです。
フードは100%オーガニックのヤラーをあげてはいますが。

ドライフードの中には犬の食いつきを良くするために回りに油をつけているという事を読んだ事があります。
レモンちゃんが胃もたれしちゃうのは、そういった油分のせいなのかも知れませんね。

カルシュームの心配も解消され、これでもう安心して手作り食を続けられますねi-87
2008/11/01(土) 22:46 | URL | fuku #-[ 編集]
  
うーーーん(ーー゛)
色々悩んでますねぇー^^;
カルシウムかー?家も朝、スプーン大さじ1杯くらいのヨーグルトとお昼にワンコ用ミルク150CC位あげてます!
夜は私が毎晩アボカドを食べているので、ひとかけらあげちゃってます...。
でも、これか良い事なのかどうかは分からないんですが...^^;
だた、お医者さんからはワンコは元々肉食なので、体を酸性にしておいてください!と言われています。
なので、体がアルカリ性に傾かないように野菜はあげなくなりました。
1年ほど前から、mazeの食事は病院の処方食なので、本当はそれ以外のものは食べさせてはいけないのですが、チョコチョコあげちゃってます...^_^;
難しいですねー(-_-;)
2008/11/01(土) 23:13 | URL | mazemum #-[ 編集]
  
e-53fuku様
実はわたしもカロリー計算は出来ません。
でもざっくりとした目安となるような情報だけは仕入れていて、まずはそれを頼りに、それからレモンの体を触った感じや日々の様子、うんPの状態から少しずつ改善していってます。

利用しているフードは「ワンフー」というフードで、むしろ油分をカットして作られている物という事なんですけど、それでも胃もたれしちゃうみたいなんですよね。


e-53mazemum様
手作り食って最初はあまり深く考えると、難しくて結局出来なくなってしまうので、わんこご飯レシピをそのまま何にも考えずに作ったり、それを少しアレンジしたりから始めるのがコツだなと思います。
作るのに慣れてきたところで、少しずつお勉強しながら改善していくのが長く続けられるコツなんだと思います。
マゼ君、処方食って何か健康に問題があるのかしら?
そういう場合だと、手作りにしたくてもなかなか出来ませんね。
2008/11/02(日) 00:52 | URL | あわ #PTRa1D3I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://lemonto.blog48.fc2.com/tb.php/622-2f04030f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック