でも花火の、パーンという音が苦手なわんこも多い。
花火大会にわんこと共に行って、その音にビビったわんこが爆走→迷子、なんて事も、毎年1度や2度は聞く話である。
レモンも花火の音は嫌いらしく、遠くでパン!パン!と音が聞こえると、やかましく吠える。
それも、我が家は大きな公園のすぐ側なので、おそらくやんちゃ盛りの若者だろうけれど、夜中12時前後にどうやら公園で花火遊びをしているらしい音が聞こえてくるのである。
その音に反応して、レモンが吠え立てるのだが、時間が時間なので、近所迷惑である。
是非とも吠えさせないようにしたいのである。
ちゃんと「吠えちゃダメ」などのコマンドが入っている子なら、吠え止めさせるのはさほど難しくはないだろう。
でも、レモンにはそんなコマンドは入っていない。
さてどうするか。
いつの頃からか、レモンにはレモンなりのルールと言うか、流儀のようなものがあることに私は気が付いた。
花火の音などで吠え出した時意外でも、グズリタイムがちょっと酷い時なんかでもそうなのだが、レモンにリードを付けると、これはレモンにとって、「もう諦めて寝なさい。」の合図なのらしく、どんなにぐずっていても、どんなに激しく吠えていても、リードを付けて足元に引き寄せると、寝てしまうのである。
更に、それまで安らかに寝ていたのに、花火の音が聞こえてきて、ガバッと起き出して吠え出すこともあるのだが、そんな時は、レモンが声を出すより先に私が声を出すと、吠えずにそのまま寝てしまうことを発見。
私の声は何でもいいらしい。
最初はは「レモン、大丈夫!ただの花火!」と、声をかけていたのだが、PCタイム中で咄嗟に意味のある言葉を言えず、レモンの代わりに「わん、わん、わん(つぶやくように棒読み。)」でも、吠え出さずにそのまま寝てしまったのである。
訳のわからないレモンルールだが、これを発見してからはだいぶ助かっているのである。

皆様のわんこにも独自のルールがある?ポチッとお願い。



ベリエ様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

リードを伝わって「大丈夫だよ」というあわさんの気持ちを感じるんだろうなぁ
蘭丸はお外を歩かせるときはもちろんリード付きだけど
メッチャ嫌な顔をしてる…

『ガウガウ』ちーちゃんも他のワンコが先に『ガウガウ』すると静かに通りすぎる時が5回中3回くらいあります
毎回じゃないところがミソかな?(*≧m≦*)ププッ

...いいかも知れませんね~(≧▽≦) 今度ためしてみます♪
でも、クッキーは花火も雷も全く平気なんですが...。
うちでは『リードをつける=外に行く』という図式になっているため、チャリン♪って金具の音がしただけで「お散歩?お出掛け??」って目をキラキラされちゃいますね~(*^m^*)


お散歩の時間でもないのに、室内でリードを付けられると、テンションが下がっちゃうっていう事もあるみたいです。
だから私がリードを持っていなくても、付けただけで静かになる時もあるんですよ。
持って引き寄せないとダメな時もあるんですけどね。
蘭丸ちゃんは、リード云々じゃないのよね。究極のインドア派ですものね(笑)

ちーちゃんは先制攻撃されると、やる気なくしちゃうのかしら?
レモンもそういう事なのかな?
でもレモンは、他のわんこに先にガウガウ言われても、負けずにガウガウ言います。
レモンのルールがよく分からないわ~┐(´ー`;)┌


花火も雷も大丈夫だなんて、クッキー君、偉い!
レモンもお散歩の時のリードは、テンション上がります。
お散歩のために付けるリードと、うるさいから拘束しちゃうよと付けるリードの違いを、レモンはどこで感じ取っているのか不思議です。

吠えてるときは laughs aloud だったかmakes noise loudly
だったかなんか英語の単語で説明された記憶が・・
犬の吠える声より 大きい声を出してわめくとキョトン
として吠えるのをやめると聞いたことがあるけど
それに近いのかしら? その訓練士さんは犬が警戒とか
興奮とかして吠えてるときに飼い主が横でバカ騒ぎを
すると犬は『コイツ頭おかしくなったんと違うか~?』
とびっくりしてなきやむとか。
ウソかホントか知らないけどねー(笑)
でも犬にとっては花火って遠くで大きくあがる音が
響いてくるのも 近くの公園などでパンパンやるのも
脅威なんですよねー
この時期そのせいで迷子になる子も多いし。
本当は 夜9時以降、公園とかで花火するのもおかしいと
思うんだけどねぇ。

えらい迷惑ですね><
関西でも海水浴場の夜の花火が毎年問題
になってます。
花火の音や雷の音 何でも平気のチップ
ですが寝る前のグズリタイムはレモンちゃんと全く同じです!!!
もう寝付くまで撫でろってぐずりまくり
ます。 私もあわさんと同じ格好です。
レモンちゃん 声を聞くと安心するんでしょね!!!
ちゃんと吠えなくなるレモンちゃん
賢いですね(*^^)v

うちのアインのガウガウは筋金入りだけど
今度アインを制して先に私がガウガウ言ってみようかな(^_^)
しつこくやったら嫌だって分かってくれるかしら(笑)
レモンちゃんはリードを着けると安心できるのでしょうか?
叱らなくてもおとなしく眠ってくれるなんて羨ましいです。


レモンより大きな声を出さなきゃならなかったら、それこそ近所迷惑もはなはだしい!
つぶやくような声でも納得してくれて良かった。
でもわんこより大きな声を出すと吠え止むっていうのがちゃんと言われているのですね。あながちレモンだけの独自ルールじゃないのかもしれませんね。

ウチの近くの大きな公園は、公園内火気厳禁ですから花火も禁止のはずなんだけど、広くて周りに迷惑のかからなそうな場所に、若者達からは見えるのでしょう。
若さ故の浅はかさではありますけどね。
しかも夜中の12時前後はやっぱり非常識ですよね~。
チップ君は音には反応しないんですね。
良い子だわ♪
でもグズリタイムはレモンと一緒かぁ。
あの時間帯は結構大変だよね。
撫でながら体のあちこちをチェックするにはいい時間でもありますけど。

レモンは小さい時から、家の中限定でリードコントロールが完璧でした。
外ではグイグイ引っ張りますけどね。
リードを付けられると、行動を制限されると理解しているようです。
それでこれを付けられると、観念しなくてはいけないと思っているのかもしれません。

「吠えちゃダメ」コマンドが無くてもこれはかなり便利なルールですね。
しかし、棒読みわんわんわんでもいいなんて(笑)ホントに何でもいいんだなぁ(笑)
やはりご主人の声が安心するんでしょうか。
これもある意味「パブロフの犬」じゃないてすか!?

でも、雨が降ってるのだぁ(_≧Д≦)ノ彡
夜には晴れるのかなぁ・・・


そういう「自分がある」っていうタイプ、好きだな~、私


ワンズにリードをつけるっていうのは、子供に例えると手を繋ぐというのと同じ意味があるのだとどこかで読んだ気がします。
だからレモンちゃんも安心するのかしら?
あわさんが先に声を出すと大人しくなるのは、レモンちゃんが花火に吠えるのは、あわさんに危険を知らせてをあわさん守ろうとしているからかも?
色々解釈できて面白ですね^^
あわさんが慌てて棒読みで「わんわんわん」って言っている姿を想像すると、なんかすご~くほほえましいです。


ええ、棒読みわんわんわんでもいいし、間違えて花火の方の音に釣られて、棒読みパンパーン!でも、吠え出さずに寝てました。
本当に犬って、習慣性の生き物だなぁと思いますね。

結局花火大会はどうなったのかしら?
ちーちゃんも花火は苦手なのね。
あの音恐いよね~。

なるほどね~。
どうして私が先に声を出すと、吠えないのか、色々その理由を考えてみると面白そうですよね。
レモンも音に気が付かずに寝ている時もあるんだけど、とりあえず、花火の音が鳴ったらレモンより先に声を出さないとと焦ります。
焦り過ぎて「パンパ~ン!」と花火の方の擬音語になってる時もあるんだけど、それでも全然いいみたいです。
レモンはどう思って、私の言葉を聞いてるんでしょうね。

でもそれに気づいたことによって夜中に吠えられることも無くって感じですね☆
夜中の12時に花火は困ったもんです(ノノ><)ノノ
花火は楽しいけどルールを守ってもらいたいね!
ウチの海斗も花火の音は怖いみたいで(去年は大丈夫だったのに)近所でお子様が花火をする音に怖がって家の中で震えてますぅ。。。
けっこう迷惑だけど時間帯が普通の時間だから何も言えないです(^^;


以前は大丈夫だったなら、興奮しすぎたり、恐がり方が尋常ではない感じであれば、花火の音がしたらおやつとかで、克服できそうな気がしますが、どうでしょう。
我が子が恐がったり激しく吠えたりしちゃうと、綺麗な花火も嫌いになっちゃいそうですよね。

レモンちゃんは、花火にほえるのですね。
強いっ。チャーは震えます。
リード装着は、いいアイデアそう。でもチャーリーはお散歩だと思って、余計に興奮しそうです。
また遊びにきます~

多頭飼いでよく聞くけど 長老の犬が先に声をだすと他の子は吠えないっていいますもんね。長老がだまってると みんな吠えるらしいですけどね。ってことは あわさんは 確実にレモンちゃんにとってリーダーなんでしょうね。これって すごくいい関係ってことなのかもですよね♪


こんにちは。ようこそです~♪
だいたいわんこは、もともと犬嫌いな子は置いといて、目線の高さが同じくらいの子同士だと、仲良くなりやすいと聞いたことがあります。
だから、普通は同犬種(レモンは半ケアンですけどね)同士だと仲良し率がアップするという事になるんですよね。
同犬種だと性質も似てるから同調しやすいっていうのもあるのでしょう。
でもレモンは自分とよく似た、チャカチャカした性格の子が苦手です。
自分のことを棚に上げて"煩わしいうざい奴"とでも思っているのかもしれません。
チャ-リー君はビビリゆえなのですね。
私もそちらへお邪魔させていただきます~。

あ、なるほど。そっか。
確かに多頭飼いで、リーダー格の子が吠えると、他の子は吠えないって話、聞いたことあります。
って事は、私もリーダーとして認めてもらえてるのかしら。
だったら嬉しいなぁ。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)