fc2ブログ

「しっぽの会」のアニマルチャリティー

「しっぽの会」のアニマルチャリティー に関する記事です。
レモンを迎え入れる前に、動物愛護団体などから引き取る事を考えて頃、そういった団体が札幌かその近郊にあるか探したのだが、その時には見つけられなかった。
ところが、レモンを迎え入れた後にこの団体は本格的に活動開始をしているようなのである。ほんの少しの差で、レモンはウチの子じゃなかったのかもしれないなぁと思ったりする。
いつか色々な意味で私に余裕ができたらこの団体のお手伝いを少ししてみたいと考えている。
今のところこの団体、「しっぽの会」のHPを時々除き見ては、いつか必ず…と思うだけなのだが。

だいたいの動物愛護・保護団体がそうであるようにここも募金やボランティアを呼びかけているが、一体どのような方々がこの会を運営、管理なさっているのかも知らない身で、皆様にそれを安易に呼びかけたりはいたしません。
ただ、札幌やその近郊の方で、かつての私がそうであったように、こういう所から新たな家族を迎え入れたいとお考えの方がおりましたら、こんな所がありますよとそれはお知らせしておきたい。

この「しっぽの会」は、札幌市動物管理センターとも連携しあっているようで、動管センターの収容犬・猫情報なども載っている。
こういう子たちの情報が、よりたくさんの目にふれる機会があれば、生き延びられるチャンスも増えるのではないかとも思う。大変良い試みをしていると思うので、この会に興味を持ちいずれ必ずお手伝いに行ってみたいと思っているのである。

そんな、私が個人的に注目している「しっぽの会」主催の、パネル展示や講演会もあるアニマルチャリティーがあると知り、出かけてみたのである。
講演会は以前行ったさっぽろ獣医師会の市民講座で通訳されていた方で、ペットカウンセラーでドッグトレーナーの方の講演である。
テーマは「犬とより良く暮らすためのヒント」。
この中で、私が興味深いと思ったと言うか、ちょっと複雑な気持ちになったのは、所謂愛犬の問題行動と呼ばれるものは、その子の抱えているフラストレーションやストレスを十分発散させてあげる事で、全面解決とは言わないまでもある程度解消する事があるといったお話であった。
その中で、飼い主とのふれあいが好きな子には十分に相手をしてあげる時間を作るなんていうのがあって、ウチの場合は飼い主とのふれあいよりも知らない人やお客様とのふれあいが大好きなわけで、そしてこれが問題行動に直結しているのである。
我が家に訪問者があると、激しく吠えながら玄関の扉の前で大興奮で大暴れなのである。
さてこの欲求をどうやって満たしてやればいいのか。
ウチに来慣れているわんこ好きの方ならば、レモンに思う存分挨拶させてあげれば5分もすれば落ち着くのだが、問題は挨拶させられない場合である。いつまでも興奮状態覚めやらず、ついにはストレスで体調不良になるほどである。
挨拶していいお客様と挨拶できないお客様がいるという事を、どうやって教えるのかが問題なのだなぁと思うのである。
また、長所をしっかり褒めてあげる事も大切なのだそうである。そしてその長所を伸ばす機会を作ってあげるといいそうなのだが、これに関しては耳が痛い。
レモンと言えば、ボール。これまでボール遊びを通して教えてきた事はたくさんあった。
それほどまでのボール好き。何でも、フリスビーキャッチみたいにボールキャッチの競技会なんていうのがあるのだそうだし、レモンについて色々な方にアジリティー向きだと言われながら、飼い主の怠慢でその機会をレモンに与えずに来てしまった。すまない、レモン。と、講演を聴きながら心の中でレモンに謝った。

いつまで遊び歩いてるの!?







久しぶりに行った所だったので、つい…。続きはまた明日。ポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

目黒さゆり様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

コメントありがとうございます♪大変励みになっております♪
お気軽にどうぞ!
  
レモンちゃんが来客者様が来た時に興奮しすぎないようにすることかぁ。
得意のボールを使ってはどうでしょうか?
お客様が来た時はあわさんが思いっきりボールで遊んであげてお客様のことなど忘れさせてしまうなんてどう?
遊んで褒めて♪なんかお客様が来たらそこに行くよりももっと楽しいことがあるよー☆って教えるのはどうだろう?
短所を長所でやっつけてしまえばいいんじゃないかしらぁ?
とは言え。なかなか上手くは行きませんよね。
レモンちゃんにアジリティ!!いい考えですね☆
レモンちゃんにすごく合ってると思うわ♪
北斗はチビだけどジャンプ力。バランス感覚。俊敏さなどを兼ね備えたチビなんで北斗もアジリティを教えればきっと楽しめるんじゃないかなぁ?って思ったりもしてるんです☆
あの子は褒められたりオヤツ見せられたりするとすんごい張り切る子なんで^^;
まぁ。大会で上位とかそういうのは無理にしても飼い主とワンコ。。。楽しく長所を伸ばせればいいですよね♪
なんかいい感じのアジリティスクールみたいのないかしらねぇ?
2008/06/02(月) 10:26 | URL | スムチー母 #-[ 編集]
  
昨日イベントがあったんですよね♪
我が家ももう1匹と考えるなら、保護犬からと思っているので
動物管理センターもこちらのサイトも見ております
ただ、見ているとどんよりした気分になるのが・・・
できることなら全ワンちゃん、ネコさんを助けたいのに・・・力不足を感じます
2008/06/02(月) 13:51 | URL | ネコ娘 #-[ 編集]
  
私も管理センターにいる子のお散歩ボラや里親待ちの
子の犬舎の掃除とか~ いつか何かの形でお手伝いが
できたらいいなとは思ってるんですが、なかなかねー
中途半端な性格なので 漠然と思うだけでいったい
いつになったら行動にうつせるのやら・・。

アジリティか~ レモンちゃん 活動的だしね。
犬飼ってると向き不向きは別として 一度は憧れますよー
ウチなんて愛想が全くないほうだから お客様に挨拶
するのが大好きってゆーのうらやましい気もするけど
この前みたいに体調が悪くなるのも困りますもんねー
その子その子に合う方法が 見つかればいいのだけど。
私なんて15年近くたっても まだ飼い主らしいこと
全然できてませんからね~(笑)
2008/06/02(月) 21:43 | URL | greendog #mQop/nM.[ 編集]
  
e-53スムチー母様
そのボール遊びを、お客様としたがるわけでして、困ったものです。
いつもお世話になっているドッグランで、アジリティー教室もやっているのですが、そこまで連れて行くのが私の場合大変ですし、ケチくさい話ですがお値段的にも、ちょっと躊躇する所がございます。
スムチー母さん、興味がおありでしたら検討してみては?
私たちがお世話になっているランのHPはここ↓
http://homepage3.nifty.com/wanpark/index.htm


e-53ネコ娘様
そうなんです。
見ていると、だんだんどんよりした気持ちになっちゃうんですよね。
なので私もそんなに頻繁には見ていないのですが、狂犬病予防注射のときに病院のロビーにこのイベントの告知チラシが貼ってあったので、改めてパソコンでチェックし直したのがちょうどイベント前日で、これは行ってみようと思ったんです。


e-53greendog様
なかなか思い切りがつかない部分もあるとは思いますけど、ボランティアって体が動くうちなので、私も何とか近い将来に1度くらいはと思っております。

アジリティって、一度は生で見てみたいけど、基本的に私自身がインドア派なので自分ではあんまりやりたくないと言う…。
そのせいでレモンに機会を与えずに来ちゃったと言う負い目があるんですよね~。
講演後の質問に、その子その子に合う方法の見つけ方を質問していた方がいらっしゃいましたが、結局飼い主自ら色々試してみる以外方法はないと言われていました。
そうなると、例えばボールに興味があるという子達でも、ボールならどんなのでも何でもいい子もいれば、素材限定の子、大きさ限定の子もいるわけで、ボールみたいな分かりやすいものならまだいいけど、そうじゃない場合、やっぱりプロの力を借りないと何が得意なのか見つけにくい子もいるだろうなぁと思いました。
でもリュウタさんは、食べる事が得意よねi-236
2008/06/03(火) 01:26 | URL | あわ #PTRa1D3I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://lemonto.blog48.fc2.com/tb.php/584-24b501df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック