レモンがご飯を少し残すのである。
暑さで食欲が落ちるには、北海道ではちとまだ早い。けれど、もしかして気温が上がってきたのと、毛が伸びてきたのが同時期で、レモンの体感温度は急上昇しているのだろうか。
ご飯を残すこと以外では、いたっていつもの通りなので、近々行こうと思っているトリミングまで頑張れと、様子を見ていたのである。
ところが昨日のパソコンタイムの時、寝ていたレモンが急に起き上がって、部屋の隅に行ったかと思うと、夕ご飯を全部吐き出してしまったのである。夕方あげた夕ご飯は、ほとんど未消化であった。
ぎゃーっ!!レモン、大丈夫!?
と、声を掛けながら吐いた物を片付けている間に、レモンはまた布団の上に戻って、まあるくなって寝てしまった。
レモンはスヤスヤ寝ているのだが、そのお腹はずっと、キュルル、ピ~ヒャラと、大カーニバル開催中のようである。そうでありながら、レモンは一向に起きる気配がなかったので、とりあえず私もレモンの隣に寝たのである。
どのくらい時間が経ったのか、何かが蠢いている気配で目が覚めた。
動いていたのは勿論レモンだったのだが、相変わらずレモンは本棚の本をガリガリすると、例え寝ていても必ず私がレモンの方を注目すると思っていて、私を起こす時は必ずガリガリするのである。そしてレモンの期待通りしっかり目を覚ます自分が、何だか残念である。
おかげで大切な本の背表紙は、ボロボロになりつつある。

とにかく起きて時間を見ると、まだ5時半。
我が家一の寝ぼすけが、あわ家の2度寝の女王のレモンが、何ゆえこんな時間に私を起こすのだと、寝ぼけた頭で考える。ふと耳に入ってくるキュルル、ピ~ヒャラなカーニバルの音。
以前にもご飯をリバースした後、酷い下痢になったことを思い出した。今回もきっとこれは、外に出て用を足したいというサインではないだろうか。そう思い至ったので、急いでお散歩準備を整え家を出たのである。

レモンの運命はいかに!(←大袈裟) ポチッとお願い。



拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

あわさん、肝心のとこで止めるからレモンちゃんのお腹の調子が心配で気になってしまいますぅー!!!
でも引っ張るぐらいだからけっこうレモンちゃんってば大丈夫だったのでしょうか??
そうであってもらいたいです!!!
それにしてもすんごい朝早い時間からカリカリされるのはたまらなそう。。。
レモンちゃん、なんでお腹壊しちゃったんでしょうね??
早く良くなってね!!!


食欲が落ちた頃から、やはり体調があまり良くなかったのかしら。
嘔吐とお腹がピーピーは大変だぁ~
ウィリアムも1回、そういう状態になったことありました。
ウィルもトイレが外なので午前4時頃、起こされおとうさんがトイレに連れて行きました。
広い範囲にペットシートを敷いて、「我慢しないでここでして良いからね」と言い、不在の間はシートで何とか対応してもらいました(汗)
レモンちゃん、何でもないと良いのですが・・・
お大事に!


レモンちゃんは まだ若いけど・・ 老犬ブログさんでは
こっちに聞こえるほどお腹がなっているときは
痛いんですよ、と獣医さんに言われたと書かれて
ましたよ・・ 大事ないといいのですけど・・。
人間でも犬でも季節の変わり目には体調を崩したり
しやすいですものねー 心配です。
私も百鬼夜行抄好きです! 文庫版ですがもってますよー
最近 しゃばけシリーズを4冊読みましたが 百鬼夜行抄
よりもほんわかした感じですが 面白かったですよ。


いつも元気っ子が、いきなりこんなに体調崩すとかなり心配になります。
今回の事は、細かく書き記しておこうと思ったので、長くなっちゃいそうです。
一気に端的に書くだけの技術も気力もなくて…。
ご心配ありがとうございます。

お忙しい時期でしょうから、読み逃げで全然いいんですよ!
話しを引っ張ってしまって、申し訳ない。

レモンはこれが2回目です。
1度目の時は、トレのサインを分かってあげられなくて、ずっと我慢させてしまって可哀相なことをしてしまったのですけど、その経験があったおかげで、今回はサインをバッチリ見逃しませんでした。
ウィル君はすぐに気付いてくれて良かったね!

私も幼少の頃から、よくお腹を壊す子供だったので、お腹がキュルキュル鳴ってると、自分の経験と重ね合わせて、辛いんじゃないだろうかと思っていたのですけど、
やっぱりキュルキュルの時は痛いんですか。
う~、可哀相なレモン。
誰か百鬼夜行抄に反応するかな~と思っていましたが、さすが本好きgreendogさん!
私はしゃばけシリーズの方はまだ読んだことがありません。
今度探してみよ~っと。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)