サイドバーにある「gremz」というブログパーツの植物が枯れそうになっていて慌てて更新である。
更新することで木が成長し、暫らく更新しないと枯れてしまうという仕組みである。
このブログパーツの植物が、ちゃんと大人の木に成長すると、実際の森に植林されるそうなので、更新頻度の高い方や、更新頻度を上げるために何かはずみになる物が欲しい方は設置してみるといいと思う。
先日、レモンとお散歩の帰りに、5ヶ月のケアンパピーちゃんに出会ったのである。
やっぱ、パピーって可愛いよねー。抗いがたい可愛さである。
でもこのところ、私、ブロガー魂が欠けていて、カメラを持ち歩いていないので、このパピーちゃんを激写できなかった。

パピーちゃんはやっぱり絵より写真、写真より実物で見たいよねー。
そんな訳で、すぐに記事にしなかったのだが、何もネタがないまま、ブログパーツの木が枯れそうなんで、しょうもない私の絵で許してくださいよ。
レモンもパピーの頃はそうだったのだが、この5ヶ月パピーちゃん、怖い物知らずでぐいぐいレモンに近付きたがる。
でもレモンは、とにかくケアンとの相性が悪いし、押しの強い犬とはいつまで経っても仲良くなれない。
万が一、パピーちゃんに乱暴狼藉を働いたら…と、心配でレモンのリードを短めに持って、相手の飼い主さんに、「ケアンとの相性が悪いからごめんね。このお姉さんは恐い犬なのよ。」と断って、レモンとパピーちゃんとの間に入って、ガウガウバトルにならないようにしたのである。
レモンを制御しながらだったので、手袋を脱ぐことが出来ず、分厚い生地越しだったけど、ちょっとケアンパピーちゃんを触れて幸せである。
かわえ~な~♪

別れて帰る道すがら、あの元気っぷりだとこれから飼い主は大変だぞ~と、レモンのパピー時代をしみじみ思い出したのである。
そういえば、レモンがあの位の頃も怖い物知らずで、お散歩中向こうからやって来た、ノーリードだったけどどう見ても大人しそうなラブラドールに対し、好奇心に任せて近付いて犬の礼儀も何もあったもんじゃないレモンが、そのラブラドールに失礼を働くんじゃないかと思い、そうはさせじとレモンを抱き上げて阻止したつもりでいたら、ラブラドールの飼い主さんに「すみません。」と謝られた事があったなぁ。
あれは絶対、ノーリードの大きな犬がウチのちびっ子ちゃんに何かしたら恐いわという意味で、レモンを抱き上げたと思われたに違いない。
ノーリード禁止の公園なので、ノーリードにしていたことを謝られるのは、まぁ、当然だけど、“大きい犬=恐い犬”と思っている小型犬しか愛せない犬飼いに思われるのは嫌だなぁと思ったことがあったっけ。
無闇にグイグイ行かなくなったのは、ドッグランでそこにいたわんこ数匹に一斉に追いかけられるという経験を何度かしてからだったろうか。
これからあの5ヶ月パピーちゃんも、いろんな経験をしていくんだろうなぁ。
パピーにメロメロな飼い主にポチッとお願い。



かえる様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

同じくブロガー魂のかけたヒゲ丸っす。
自分もケアンテリアのパピーちゃんに会ったことがありますが
目がくりっとしていて子狸みたいで本当に可愛いですよね。
ちなみに、あわさんの
「大きい犬=恐い犬と思っている小型犬しか愛せない犬飼いに思われるのは嫌だなぁ」
という気持ち、凄くよくわかります。
うちのアリさんの場合、大型犬が近づいてくると
何もされていないのにキャンキャン悲鳴を上げたり、吠えたりするので
そうはさせまいと抱きかかえて大人しくさせるのですが、
その時こんな風に思われているのだろうなとか思ってしまいます。
自分としては大型犬大好きなのに!

でも元気がいいと嫌がるのもわかる!!
ウチも元気が良すぎる子はダメです(ノノ><)ノノあ。でも海斗のワンコ嫌いもだいぶ解消されてきたみたいです♪♪
そうそう。私もチビ犬を連れて歩いてるから大型ワンコの飼い主さんに近づけないようにとか変な気を遣わせちゃったりして。。。悪いなぁ~って思うことあります。大型ワンコ大好きだし優しい子なら何もしないのわかってるから気にしなくていいのになぁ。。。って。


良いか悪いか家には12歳のトーマスと
6歳のダイちゃんがいて
結構飼い主の私は大変です。
でも犬社会のことは彼女達に任せています。
危険だと感じたら出ていっています。
トーマスは高齢なのでリロの賑やかさが
辛そうに見えるときがあります。
ダイちゃんもリロより身体が小さいので
悩んでる?ようにみえます。
私の知り合いのヨーキーちゃんは
大型犬にかみ殺されています。
もちろんノーリードではありません。
どちらも辛い思いをしています。
大型犬も優しい子がいっぱいいますが
やはり小型犬にはちょっとしたことが
命とりのなりますから
大、小関係なく犬を連れている飼い主は気をつけないとね。
犬が大好きってことに変わりないのだから…
トーマスだってダイちゃんからみたら大きいですからね。

そうそう!怖いもの知らずだしね・・・
ちーちゃんも今じゃ『ガウガウ』ワンコだけど、5ヶ月の頃はとっても友好的なワンコだったんだよぉ
大きいワンコにも付いていったし・・・
なのに、何で今はこんなに『ガウガウ』になっちゃったんだろうなあ?σ(^_^;)アセアセ...
あわさん、植物枯らさないでね(笑)

そのパピちゃんも、これから色んな経験をして、色んなことを学んでいけるといいですねー♪
元気なコは、これからの成長っぷりが楽しみですよね(笑)
もうすぐ一歳になるウチのパピっコは、先日カフェでゴールデンさんと普通に挨拶してました。
犬相手やと、強気やわー(笑)
誰に似たんだか(爆)

いろんな勉強する時期ですから、たくさんの経験を積んだほうがいいんですよ
経験不足だと、我が家のようなワンコになるますんで(笑)


大型犬の飼い主さんが、無闇に恐がられていたたまれない気持ちになったと言う話はよく耳にしますものね。
そういう思いをさせてしまったなら、「違うの!ちがうのよ~!!」と、こんこんと説明したい気持ちになりますよね。

うんうん。
ただ体格差がありすぎると、大きいわんこに悪気はなくとも、ちょっとした事で怪我させてしまったりすることもあるので、そうなることを恐れて向こうがが避けている場合もあると思うんですよね。
いまや、レモンはガウガウ犬になったり、相性の悪い犬種がいたりで、私自身が相手を見て避けたりすることもあるので、避けていく側の気持ちも分かるんです。
避けていく飼い主さんは、体格差だけじゃなく我が子の性格なんかも考慮して避けようと判断したのでしょうから、それはそんなに気にしなくてもいいと思いますよ。
むしろ私の経験から言うと、避けているのに近付いて来られる方が困ることがあります。
海斗君がわんこが苦手な子だから、スムチー母さんも、避けてるのに~っ来ないで~って経験あるんじゃない?

私も小型犬が走る大型犬の足に巻き込まれて亡くなったとか、他にも体格差のあるわんこ同士のトラブルの話しをいくつか聞き及んでいるので、レモンの不躾が原因になってトラブルになったら相手の飼い主さんに申し訳ないと思って抱き上げたんですよね。
そういうこちらの意図とは別の所で、ラブの飼い主さんにいたたまれない思いをさせてしまったなら、これまた不本意だなと思ったんでした。
多頭飼いだと、より犬らしく、少なくとも挨拶なんかは先輩犬が教えてくれると言いますよね。
リロちゃんが羨ましいです。

レモンもガウガウ気味なんですよね。
ガウガウ言い始めた頃は、側に寄りたい~!って感じだったんですけど、側に寄らせると挨拶の仕方が乱暴で、それであんまり側に寄らせなかったのが良くなかったのかしら。
植物枯らさないよう頑張ります


チワワって、後ろに飼い主が控えていると強気になるって聞いた事ありますよ。
全てのチワワがそうではないでしょうけど。
はっちー、ちゃんとご挨拶が出来るなんてさすが!
当時のレモンは自分のお尻の臭いは嗅がせないで相手の臭いはしっかり嗅ぎ、しかも正面衝突するような挨拶の仕方だったので、とてもじゃないけどノーリードのラブさんには近付けさせられなかったですよ。

そうなんですよね。
レモンも所謂子犬の社会化期に、少々経験不足だった感があります。
お散歩デビューしたての頃、あんまり他のわんこに会わなかったんですよね。
どうしてだろうと今思うと、デビューしたのは小型犬がお散歩に出てこなくなる冬だったからみたいです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)