一応病み上がりという事で、念のため体を冷やさないように、基本裸族なレモンだが服を着せてお散歩へ出かけたのである。
いつものように楽しく遊んで、いつも通りのお散歩内容のその帰り道、茶柴ちゃんとお散歩中のおじさんとすれ違いざま、レモンがガウガウ言い出した。
これもまぁ、いつもの光景ではあるのだが、レモンを引き寄せようとしたその時、な、なんと首輪がはずれたのである。


一瞬呆然とする私。
レモンは激しく吠える割りには、こういう時相手のわんこに噛み付いていったりはしないのだが、でもそれは、過去に似たような事が起きた数少ない事例で噛み付いた事はないというだけなので、全然のんびりしてはいられない事態である。
この日のレモンは服を着ていたのだから、捕まえる場所はたくさんありそうなものだが、「ぎゃ~~!!レモン~~!!待て!待て!」等と大騒ぎしつつ何とかレモンを捕獲しようとするものの、スルリスルリとすり抜けてなかなか捕まらない。
おじさんも茶柴さんを捕まえてくれていたのだが、そのうちその場から立ち去ろうとする。当然だ。
だがレモンがおじさんの後をついて行こうとするので、ギャーギャー叫びながら私が追うことになり、おじさんはその場から離れられなくなってしまった。
半ば強制的に、レモン捕獲作戦に協力しなければいけない状況にさせてしまった。
すったもんだの末、やっとレモンを捕まえておじさんに平謝りである。
別におじさんは怒ったりはしていなかったが、多大な迷惑をおかけしてしまった。
レモンの首輪が抜けた原因は、私が金具の穴を掛け間違えた為である。
前日のお腹を壊したのも、間違えて買ったフードのせいかもしれないし、首輪の大きさを間違えて装着したのも、ひとえに私のおっちょこちょいのせいである。
首輪が抜けたのが、公園の中じゃなかったらと思うとゾッとするのである。
レモンの体調を崩させ、その翌日には危険な目にあわせてしまって、ちょっとさすがに落ち込んだ。レモンに向き合う時の緊張感が足りないのかもしれない。
事故が起こる時というのは、得てして気の緩んでいる時に起こるものである。
改めて、気を引き締めねばと思うのであった。
首輪とリードを付ける時は、指差し確認の飼い主に、ポチッとお願い。



ベリエ様 ヒゲ丸様 スムチー母様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

そういう時ってかなり焦りますよね^^;
でも無事に捕獲成功できてよかったよかった☆☆
私は昔ダックスの子を道路で放してしまい(これも首輪がはずれたの。。。)大きな交差点に飛び出してすんごい焦ったことがありました(汗)
泣きながら捕まえてすんごい興奮しながら叱ったような。。。( ̄▽ ̄;)
信号はちょうど青だったので助かりましたけど赤だったら確実にひかれてたことでしょう。。。
気をつけてね☆
うちも首輪をもう少しキツクしようかな☆
今は楽だと思ってちょっとゆるめにしてあげてるんですよ。

緩いほうが引っ張られた反動が強くて器官を痛めることもあるので
何も考えずにキツメに・・・
でも今回は掛け間違えちゃったんですもんね(笑)
大事に至らずに良かったですよ
ちなみに、我が家も本日ノーリードで車庫の中で遊ばせていたら、突然姿が見えなくなってヒヤリとしました・・・
はい・・・外にでることもなく、家に入る階段でドアを見つめていました

レモンちゃんに何事もなくて、ほんと良かったです。
掛け違えなのか~。
普段はもっときついのですね。
うちの子は だいたいが緩めにしているので、前から引っ張ると首輪が抜けます。
ひとつきつくすると、締め付けるようになるのです。
ちょうどいい大きさがなくて いつも緩めなので良く抜けるんですよ。
これって いけませんね。
わかってはいるんですけどねー。
ネコ娘さんのコメント、勉強になりました。
今後 直します。

吠え立てられたら リードつけてるほうもわざとけしかけたりする意地悪な飼い主さんもいるし、柴ちゃんが激怒したりして返り討ちになったりしなくて良かった。

ウチも大昔、一度だけ抜けたことがあるんです。
一瞬 真っ青になりましたがオヤツですぐに戻ってきた・・
どこまでも食べ物に執着してる犬なのです。
でもその時以来、ハーフチェーンのものを使ってます。
首が絞まってかわいそうって思われがちだけど、よほど
犬のほうが引っ張らなければ普段は普通の首輪よりもずっとゆるゆるですよ?

かなり焦ります^^;
うちは2ワン一緒にお散歩なので、捕獲が難しいかも(-_-lll)
私もかなり慌て者なので、いつもワンズには迷惑かけてるかも。。
でも、レモンちゃん無事に戻って良かったですね!
おじさんもいい方で良かった(^^)


犬飼いなら一度はやる失敗かと思うのですが、こういう時呼び戻しがちゃんと出来てないことが悔やまれます。
今日、明日ですぐに教え込めるものでもないので、その分こういう凡ミス見たいのは起きないようにしたいです。

皮の首輪は使い込むうち伸びることがあるので、チェックの際には指何本入るかで確かめています。
蘭丸ちゃんは、お家の敷地内なら玄関へ、その他の場所なら飼い主の側へ一直線なので危険な目には遭いにくくていいですね。

ネコ娘さんの仰るように、指1本分の余裕があれば充分ですが、きつくするとそれより余裕が無くなり、緩くすると余裕がありすぎる場合は、皮の首輪なら、穴と穴のちょうど真ん中に新たな穴を開けると対処できるかと思いますよ。
穴と穴との間隔の狭い首輪だと強度の面が心配ですが、中型犬以上の首輪ならそんなに間隔は狭くないと思うのですが。

本当に一瞬、頭の中が真っ青になりますよね。
私も今回おやつ使いましたが、おやつには見向きもしない時もあるので、これさえあればというわけでもないんですよねぇ。
ハーフチェーンは、レモンみたいに勢いのある子にはあんまりお薦め出来ないと、1回だけ行った体験躾教室で訓練師さんに言われたのと、自転車での引き運動向きではないので選択肢に無いんですよ。

2わんだと、呼び戻しが効かないときっと捕獲ももの凄く大変だと思うので、kaoruさんもよくよく気を付けた方が良いですよ。
私と一緒に指差し確認で!

うちも若い頃、何度か・・・・血の気がひいた。。。
側道だったので。。。周りの人がすぐ捕まえてくれたので
助かりました。
ほんと、呆然とする気持ちがよくわかりますよ。
道路とかで無くて、よかったですね。
おじさんには申し訳ないけど。。。(笑


ホント、ビックリです。
周りの方にも迷惑がかかるし、気を付け過ぎてもいいくらいですよね。
首輪つける時、ぼんやりしていたんだろうかと、反省です。

小さな事件により、自分の気持ちを引き締める事は大事かも知れませんね。
何かあってからでは遅いですもんね。
かな~り前ですがウィリアムが暴走した事がありました。
道路でフレキシリードの取っ手を落としちゃったんです。その音にぴっくりして暴走!途中まで走ってガードがあったので引き返してきたから良かったのですが、車も通る道だったのでその時に車が通ったらと思うとぞっとします。
かなり大声はりあげて名前を呼んだと思います。でも、何も覚えていません。
ただただ無事で引き返してきた事にほっとするやらぞっとするやら・・・・
それ以来、ウィルもフレキシリードが嫌いになってしまいました

でも、あわさん、おっちょこちょいなんですかぁ?
お会いした事はないけれど、ブログでの印象のあわさんはとってもしっかり者さんなんですけど




リードをうっかり落としたり放してしまったりっていうのも、犬飼いならば必ず一度はやってしまううっかりミスですよね。
でもそのうっかりが命取りになることもあるので、何事も無かったのはほんのちょっと運が良かっただけだと肝に銘じておいたほうがいいですよね。
私、うっかり野郎なんです。
以前の職場の上司が、「自分はおっちょこちょいだから気をつけなければいけない。」と自覚して、ミスしないようにいくつか対策を立てる人の方が、ミスしても小さなミスで済むと言っていたのです。
そんなミスはしないと自分に自信のある人は、返ってやっちゃう時にはがっつりやっちゃうって。
一理あるなと思って、せめて自覚あるおっちょこちょいでいたいと思っています。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)