私が見失うのはともかくとして、ボール命のレモンが見失うのはいかがなものかと思うのだが、この頃のレモンは少々自分のボールに飽きてきている。
だってほら、最近他犬のボールを放せるようになったから、他のわんこと一緒にボール遊び解禁になりまして、そのせいなのかいつでも遊べる自分のボールへの執着心が少し薄らいだようなのである。勿論目新しければ自分のボールでも相変わらずの執着心を見せるのだが。
そんなことも影響してか、落ち葉の中でボールを見失いがちな近頃のレモンである。
そんな時、私はレモンに、「あら?ボールどこにやったの?探して。」と言うのだが、そう言うとちゃんと辺りをウロウロ、キョロキョロ探すのである。
別に“探して”というコマンドを教えた事はないのだが、レモンは「探して」と言う言葉の意味をちゃんと分かっているようだ。
いつ頃どんな風に覚えたのか全く不明である。
強いて言えば、母がよく、あれ無いこれ無いとやっていて探しながら、「レモンも探して~。」と言っていて、見つかるとちゃんとレモンにも「ほらあったよ~♪」なんてやっているのだが、そんな事を繰り返しているうちに、「探す」と言う意味を覚えたのだろうか。
ちなみにレモン、私がボールを投げるふりをして、実は手に隠し持ったまま「ボール捜して!」と言うと、律儀にあちこち探し出す。

いや、あの、レモン?
その強力な鼻を使えば、どこにボールがあるかすぐに分かると思うんだけど?
意外とこんな時、鼻を使わないものだね。ポチッとお願い。



ねいね様 スムチー母様 かえる様 nori様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

結構 わんこって騙されますよね。(笑)
投げられたであろう場所まで 良く走って行ってましたよ。(爆)
臭いしないのか? って思った事も多々ありました。
みんな同じなのですね。
レモンちゃん、みんなでボールで遊ぶ事の楽しさを覚えたのかしら?
大人になったのね。

北海道はもうすっかり冬なんですねー。
レモンちゃん「クンクン」じゃなくて「キョロキョロ」なんですか。それはもしかして「探して」=「キョロキョロする」というコマンドになってるのでしょうか?それともレモンちゃん本気で?
鼻はどうしたのでしょうか・・・レモンちゃん。本能を忘れたの?


蘭丸は落ちているオヤツすら発見できないことありますもん
その立派な鼻はなんのためについているんだ?
と突っ込むことしょっちゅうですよ

ボール大好きな、我が家のひかるも『ボールどこっ?』っていうとキョロキョロ周りを見回しています。
確かに鼻クンクンはしてませんね~!
眼力のみですわっ!

すごいね~ お母さんがお家で探しものをしてる時に
レモンも探してーって言いながら ウロウロきょろきょろ
周りを見回したりしてる姿で覚えたのかな?
私も犬は視力より嗅覚だろーって思ってたんですが・・
警察犬や災害救助犬だって嗅覚を最大限に生かしてるし
特に訓練してなくても嗅覚がすぐれてるはずなのにね。
ウチも散歩中歩きながら ボーロなんかをポイっと投げる
とジャンプしてキャッチって言うのを昔よくやっていて
今は目が悪いのでキャッチできずにそこらへんに落ちる
んですね、それをどうしても食べたくて、必死で地面を
見てキョロキョロ探してるもん。
どこに落ちても匂いで気づけよーって思うけど
かなり視力に頼ってるように見えるんですよね。


皆と一緒に遊ぶというのは、微妙な所です。
実は他犬のボールを咥えて、一人離れて遊んでます。
でも、以前はその状態でもボールを返してくれなかったのですが、今はちゃんと返せるので、ちょっとくらい他の子と交わるゾーンがあっても大丈夫だし、他のわんこのボールがレモンの遊んでるエリアに紛れ込んでも大丈夫になりました。
ちょっと成長しましたよね。

鼻は意識してスイッチオンにしないとダメみたいです。
例えば、寝る前にあんまりしつこくボールをクチャクチャしてるので、取り上げて布団の中に隠したりすると、スイッチが入るみたいで布団の上から凄い勢いで鼻レーダーを使って、位置を確定します。

>ワンコって結局目視なんですよね
ですよね。
かと言って目が良い訳でもなくて、足元にあっても全然気が付かないんですよね。
こういう時こそ鼻使うべきよね。

ひかる嬢もですか。
キョロキョロと辺りを探す姿って、なんか面白可愛いんですよね。

ホント、どういうきっかけでこういう事覚えるんでしょうね。
教えても全く覚えてくれないこともあるのにね。
老犬じゃなくてもさほど目は良くないのに、まず鼻より目で確認なんですよね~。不思議です。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)