その日は姉夫婦がカニを持って夕方にやって来ると言う。夕御飯も一緒に食べたいという事で我が家はジンギスカンという事になった。
この日は各地で雨模様であったようだが、ここ札幌は良い天気であった。なので公園内の人が引ける頃という読みでいつもより遅めの散歩に出たのである。
読みは当たり、いつもボール遊びをしている場所にも、そこへ至るまでの道すがらにも人はいなかった。おかげでレモンを十分遊ばせてあげる事が出来たのである。
帰宅した頃にはもう姉夫婦が来ている様子で夕飯も食べ始めているようだった。
こんな時、レモンはいち早く義兄がいる事に気付いてはしゃぎ出すのだが、その日のレモンは足を拭いてやると逃げるようにゲージの中へ入ってしまったのである。食事中にレモンが義兄にメロメロアタックをするのを警戒してゲージの扉は閉めたのだが、いつもなら鼻鳴きして「出して~、おじちゃ~ん、え~ん」とメロメロ光線を出し続けるのに、静かに座っているだけなのである。その姿は少し慄いているようにも見えたのだが、とりあえず私も夕食の席に付いたのである。
食べながら、『そういえば以前にもラム肉を焼いた臭いにもの凄く警戒してたっけなぁ。』と思い出していたのである。
北海道に住む犬でありながらジンギスカンの臭いが苦手だなんてちと情けないのである。だがその警戒振りは以前よりも酷くなっていて、私の食事が終わりレモンにフードをあげたのだが、レモンは食べるどころではない様子で、暑くもないのに舌を出してはぁはぁとして、ちょっぴり震えてすらいるのである。ちょっと可哀相なので早々とフードを持って私の自室に引き上げたのである。
部屋の中では珍しく私に付いて回るレモン。抱っこしてとか遊んでアピール無しでとにかく私がベランダへ出ればベランダへ、パソコンの前に座れば足元の机の下へ潜り込むといった感じでいつもと全然違うレモン。フードは食べてくれたけれど、姉夫婦が帰っていく音が聞こえても部屋から出ようとはしなかったのである。
一夜明けてもまだ居間にも玄関にもジンギスカンの匂いが漂っていた我が家、レモンはまったく部屋から出ようとしないのである。
いつでも階下へ行けるように自室の戸を開けたまま、私は出かけたのだが、結局レモンは一度も階下へ行かなかったようである。
夕方のお散歩の時間になっても何とか玄関までは来れたのだが居間へは入ろうとしないのである。いつまでもそれでは困るので、抱き上げて居間へ入ったのだがまたはぁはぁして落ち着かなくなり、もうとっくにすっかりジンギスカンは片付けられたというのに食卓周辺をもの凄く警戒するレモン。
外へ連れ出したらいつものレモンに戻ったのだが、家へ帰るとやっぱり落ち着きがない。暫らく居間の扉を閉めて匂いに慣れさせてみる事に。フードは居間のレモンのお食事スペースで食べてくれるようになったが、私だけ自室へ行って暫らくすると階下からわんわんとうるさく吠える声がする。居間へ行って「上に行く?」と、声をかけるとすかさず走って来たのでまた早々と自室へ引き上げたのであった。

またこれが見えたのだろうか。
絵が使いまわしだという突っ込みはなしで、ポチッとお願い。



スムチー母様:正解です。 他拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

大好きなお義兄さんがいるのにお義兄さんのとこに行くよりジンギスカンの匂いが嫌で行かないなんて…
ジンギスカンのなにがダメなんでしょうね?
ラムの臭みとかがダメなのかなぁ??
あ、やっぱり正解でしたかぁ
行ったことありませんが広々してて良さげですよね

その場で大好きなお菓子なんか上げても 食べないかしら?
でも わんこが はぁはぁすると とってもしんどそうで可哀相です。
この辺では あまりラム肉は食べませんが そんなに普通の肉と臭いが違うのでしょうか?
あわさんには違いがわかります?
人には わからないのかなぁ?
2号店 おめでとうございます。
益々のご発展 お祈りしております。
それと
楽しみに待ってま~す。

レモンちゃん、道産子なのにどうしてラムがだめなのかしら?
蘭丸は大好きですよ
羊さんには近づくこともできないのにね・・・
ちなみに飼い主は羊を見ながらジンギスカンを食べれるくらい
図太い神経です
が、魚まるごとは怖くて食べられない(笑)
蘭丸にお祝いのメッセージをいただきありがとうございます♪

ラムってダイエットにはいいそうですけど・・
北海道ではごくごく普通に家庭でするメニューなんですか?
昔、友人が北海道旅行で食べたラム肉はくせがなくって
超おいしかったって言うてましたが どうも何でも外見
から入るくせのある私にはムリそうかも。 だって~
かわいいんだもん、羊~。
リュウタ爺のドッグフードはラム肉が原料ですけどネ。


どうも匂いがダメなようです。
あんなに美味そうな匂いなのにね。
ラム肉以外の普通の焼肉の時にはこんな風にはならないんですよ。
怯えて静かにして寝てるんで、もしかして具合が悪いんじゃないかと心配になってしまいます。
でも、明らかに居間へ下りると凄い勢いで部屋の匂いを嗅いで食卓周りを警戒するので、原因はやっぱりラム肉の匂いのようです。

はっきり分かります。
次の日に我が家へ来た人は絶対に「前の晩はジンギスカンだったな」と思ったこと間違い無しです。
北海道では焼肉よりジンギスカンの方がポピュラーなので、子供の頃から食べなれていますが、他県の方々には癖があってダメという方も多いようです。
レモンはジンギスカン恐怖症なのかなぁ。
全然おやつどころではない感じでした。
もしかしたら前世は羊なのかも。

私も羊見ながらジンギスカン食べるの平気かも。
目の前でさばかれたらどうかなぁと思いますけど…。
でも多分焼き始めたら、子供の頃からインプットされたラム肉=美味いという回路が作動して美味しく有難く頂いちゃうかも。
只今、レモンの前世羊疑惑が持たれております。

凄くポピュラーなメニューです。
小学生の炊事遠足ではカレーに続く定番メニュー。
豚汁より人気あるかもしれません。
最近はジンギスカンが少しブームになりかけた事により、癖のないラム肉を売りにするお店もあるみたいですね。
でも本来は匂いあります。
羊の皮のコートの匂いを嗅いだ事あるかしら?
正にあの匂いです。
私なんか、羊の皮のコートを東京にいた時に購入したのですが、“懐かしい美味しそうな匂い”が購入の決め手になりました。

コートを買うのに’美味しそう’が決めてとは・・・(爆)
実は、私もラム肉はチョット苦手なのら~!
何がダメって、やっぱりあの臭いがねぇ・・・
ん?ってことはレモンさん、羊のコートも苦手なのかしら?


あ!羊のコートの匂い嗅がせてみた事ないです!盲点でした。
今度嗅がせてみよう。(←これって一種のイジメになるのかしら?)
ちなみにジンギスカンを食べていた時に着ていた上着を来たらもの凄く臭いチェックされて、特にジンギスカンのたれがピッと飛んだ所を重点的に嗅がれました。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)