
出血しても痛がったりはしていないそうです。
北斗君、そしてその保護者であられるスムチー母さんは私と同じ北海道にお住まいなのだが、雪が苦手な北斗君は冬は外に出る事もあまりなく、お家の中で過ごしているのだそうである。それなのに耳から出血、壊死しているのである。北海道の家は機密性に優れお家の中はかなり暖かいはずなのにである。
「ちびチワワン幸せ日記」の記事をお読みになれば分かると思うが帽子を被せたり薬を付けたりマッサージをしてあげたりしているのにどれも効果が出ていないようなのである。
北斗君の耳が出血したり、欠けてしまうのを手をこまねいて見ているしかないスムチー母さんのご心配はいかばかりであろうか。

暖かい地方に住む方々には聞いた事もない病気であろう。いや、北海道に住んでいる私だって聞いた事のない病名であった。
でも、同じ病気を抱えているわんこやにゃんこもいるはずである。
いなくても耳を暖める良い方法について、知恵を出し合うことは出来ると思い今日の記事にしてみたのである。
同じ病気の子について何か情報をお持ちの方、もしくは耳を暖める良いアイデアを思いつかれた方は、ここでもいいし、直接スムチー母さんのブログでもいいのでお知恵拝借させて頂きたいのである。
病気についての情報も耳を暖めるためのアイデアも持っていないという方も、周りのわんにゃんの飼い主さんに何か知らないか聞いてみて頂きたい。
雪の中を泳ぐように駆け回るレモンがもしもこの病気であったら、そうとう辛いと思うのだ。皆様の愛犬、愛猫がもしも同じ病気を抱えていたらと、想像して頂きたい。
病気の情報があまりなく、耳を暖める良い方法も自分だけでは思いつくのに限界がある。一見つまらないと思われる思いつきであっても意外とそれが効を奏することもあると思うので、忌憚のないご意見をどうかよろしくお願いします。
と言う訳で、私からもつまらない思い付きを一つ。
血行促進の効果のあるピップエレキバンを北斗君の耳に貼り付けられないだろうか。磁石なのでもう一つ磁石を用意して耳を挟むという方法で固定できればいいのだけれど、その程度の固定の仕方だときっと北斗君、自分で取っちゃうよね。
それにエレキバンが本当に血行促進に効果があるのかも分からないし。この方法じゃやっぱダメかな。
私の思いつきよりいい事を思いついたらどんどんコメントお願いします。ついでにポチッとお願いします。



かえる様:検索にお礼画面のページのみが引っ掛かる事があるのでその可能性もあるのではないかと。 他拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪


ピップエレキバンで思い付きましたが我が家にプチシルマがあります
貼っても取ってしまいますかね
今日伸縮性のいい生地で耳カバーを新たに作ったんですがこれもすぐに脱いでしまいましたぁ
良い案がありましたらどうかよろしくお願いします

お耳が痛々しい
寒冷凝集素疾患。初めて聞きました
ワンコはお外でもへっちゃら寒さに強いと思ってたけど(小型犬は例外で)このような病気もあるんだぁ
血液の循環をよくして暖めてあげることしか出来ないよね
スチーム母さん、大変だけど頑張って欲しいです

何も出来ない、と言うのが 辛いですね。
ネットでいろいろ調べて見ましたが、やはり何も それらしいのは ありませんでした。
お力になれなくて、残念です。
明日 病院に行く予定があるので、先生のお時間が許すようなら、お尋ねしてみようと思っております。
スチーム母さん、頑張って下さい。

先ほど ポチッ 忘れたような・・・
ポチッ しに 来ました。

以前どっかの犬サイトで同名の病気について質問して
いるのを見たことがありますが、有効方法というのは
あまりないように記憶しています。
小さい犬によくおこると聞いたことがありますけど・・
写真を見るととても痛々しいです。
スチーム母さんの心中お察します。

今のところは暖めるしかないんですよね?
何かいい知恵がないか明日 会社でも聞いてみます。

北斗くん大きなお耳がポイントなのに…
痛々しくて…とってもかわいそうでした。
耳以外にシッポも同じようになるわんちゃんもいるそうです。
とにかく保温とマッサージなのでしょうか?
血行をよくする以外ないのでしょうか?
私も色々な人に聞いてみようと思います。
少しでもお役にたてるとよいのだけれど…。
スチーム母さん…大変でしょうが頑張ってあげてください。

マッサージの方法では血流をよくするアロママッサージオイルでリンパマッサージをするというのをやります
たた、おウチの中にいてもという仔にはそれだけでは足りないでしょう
どうしたらいいのかなぁ
いろんなアイデアが集まるといいですね

えっと、皆様スチーム母さんと書いておられますが、それじゃ水蒸気かぁさんになってしまいます。
スチームではなくスムチー母さんです。
スムースコートチワワのママってことで世露死苦ぅ!★

エレキバンやプチシルマは取れてしまった時に誤飲を防ぐ対策をしないとダメだと思うので、案としては良いのか悪いのか、イマイチですよね。
耳を立たせた状態で被せられる帽子の中に磁石ポケットを取り付けるとか、色々考えられますが、そういった物を作る手間がもの凄くかかるという難点があると思います。
もっといい方法がないか考えてはいますけど、なかなか見つからないものですね。
でも皆で色々考えれば何かいい方法も見つかるのではないかと思います。

本当に痛々しいですよね。
北斗君、今2歳なのだそうだけど、毎年耳が欠けていったら北斗君がおじいちゃん犬になる頃には耳がすっかりボロボロになっちゃいはしないかって心配です。
脱げにくい帽子のアイデアとか思いついたら教えて下さいね。

そうですよね。
何とか凌げる解決策があるといいのだけれど…。
獣医さんに聞いていただけるという事で、スムチー母に代わりましてありがとうございます。
過去に症例のあったわんちゃんやねこちゃんの飼い主さんはどう対処していたのでしょうね。
そういう情報がないのが辛い所ですよね。
わざわざポチしに戻ってきていただいてありがとうございます♪

ありがとうございます。
自分で脱げ難い帽子の情報でも何でもいいと思うのですが、北斗君の耳を冷やさない方法、何とか見つかるといいなと思います。


お骨折り感謝です。
皆で情報を集めれば、その中でいいアイデアなんかも出てくるかなと思いますので、色んな考えを出し合えればなと思います。
尻尾がなっちゃう子もいるのですか!?
そういう子達はどうやって乗り切っていたのでしょうね。

結構多いんですか!?
それなのに防寒対策ウチではこうしてるっていうような情報が全然ないんですよね。
みんな手をこまねいて見ているしかないという状況なのでしょうかね。
もしかしたら北斗君に有効な方法が見つかれば、同じ病気で困っているわんにゃんやその飼い主さんにとっても有効な情報になり得ますよね。
何かいい情報をキャッチしたら教えて下さいね。

スムチー母さん ごめんなさい。(今度は間違いない)
病院にはいったのですが、 何やら先生が バタバタされていたし、 患者さんも多かったしで、 聞けませんでした。
今度 日を改めて 行ってみようと思います。
ごめんなさい。
お詫びの ポチッと。


あわさん、本当にありがとうございました


北斗の耳のこと考えたんですが、とりあえずあわさんが言っていたカプサイシン入りの靴下をさがして、帽子にアレンジしてみようと思います!それと、炭酸ガスのお風呂がいいという事を聞いたのでそれを(北斗はお風呂大嫌いですが・・・。)やってみようと思います!それと、お留守番中の暖房の強化!!!今日の夜、スム父の仕事が早く終われば電気屋さんに連れてってくれるので見てじっくり考えてきます!
あとは、こないだ行ったショップの方がちょうどアロマオイルの資格を持っているようで、アロマオイルの調合をお願いしています。それが、できれば、アロママッサージをしてあげたいと思います!!
これでどうか、とりあえず試してみようと思います!どうもありがとうございました

あわさん、本当にありがとうございました

ちょっと本当でちょっと口実でレモンちゃんに会いたいです


スムチー母さんでしたね、お名前間違ってゴメンナサイ

今日みんなで(って言うても3人だけやけど)考えたんです
がイマイチいい案が出ませんでしたよ・・ やっぱ靴下を
お耳にかぶせるって言うのしか。 遠赤外線作用とかで
つま先ポカポカって言うのとかあるでしょ、あんなのを
お耳にかぶせてですね、その後靴下のつま先に貼る
カイロを貼るのは?って言うてたんですが重たいかなぁ。
あと、靴下じゃなくて手袋。ミトン型でよく100均とか
で売っている小っちゃ~いやつが伸びるようなの
知ってる? あんなのならピチッとなるから簡単に
脱げないかな~とか思うんだけど・・
それと、人間でも冷えたりする血行不良とかだと漢方薬
なんか処方してもらうでしょ~動物でも東洋医学の本が
出てるしそんなサプリとかないかしら?
血行をよくして体を温めるものとか自己免疫力をアップ
するようなのとか。ホリスティック系の本とかもいっぱい
出てるし、何かないかなぁ。
あんまりこれといっていい方法が思い浮かばなかった
のでお役に立てずすいません。
引き続きまた考えておきますね~ 北斗くんのお耳が
今より悪くなりませんように。


いえいえ、情報を集めようとしていただけるだけでも、嬉しい事です。
ありがとうございます♪

暖かくなってきたらあのドッグランで、北斗君海斗君と一緒に会えるといいですね♪
試しやすいものから試してみて、その中に有効なものがあるといいのですが。
もう暫らくアイデア募集にしておきますね。
あともう少しで今年の冬も終わりますから、何とか乗り切れるといいですよね。

ミトン型の手袋もいいですよね。
わんこ用のサプリなんかもあるようですし、その辺を調べてみても良さそうですよね。
色々考えてくださってありがとうございます。
私も引き続き考えてみます。

サプリは私もいいと思っているのでどんなのがあるのか調べてみようと思います!!以前、飼ってた犬が病気の時に飲ませてたジュースのようのがあるんですが(人間用)、ミネラルが抱負でとてもいいようで試したいんですが、かなりお高いんですよ


もうすぐ温かくなるので、もうちょっと頑張ってのりきろうと思います!!!

温かくなったら、あのドックランでお会いしたいです



昨今じゃペット用のサプリなんかもあったりしますからね。
でも人間用のを上げたりする時は量なんかに気をつけてくださいね。
以前のわんこに与えていたものは大丈夫でしょうけどね。
春までもうちょっと!
頑張れ!頑張れ!!

この病気の疑いがあります。それで、ネットで調べていたところこのHPにたどりつきました。
耳の末端部分が固く固まっていて、受診前は赤紫色で壊死しそうな状態でした。
1週間前から、共立製薬のリノビッツ セラQ-125というサプリメントを飲ませています。今は、地肌も肌色になっていますが・・・とりあえず、1ヶ月はサプリメントで様子をみようという事になっています。
また、何か状況が変わればメールしますね。


コメントどうもありがとうございます。
今まで同じ病気のわんこの飼い主さんからの情報が何もなかったので、大変貴重な情報です。
早速スムチー母さんにお知らせしたいと思います。
ありがとうございました!
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)