その日私は父によるレモン脱走をどうくい止めるかについて思い悩みつつ、散歩からの帰り道を少々重い足取りで歩いていた。
ふとレモンの首元を見ると、ないのである。付いてた筈の迷子札と鑑札が。
ええぇぇー!!一体どこで失くしたの!?
またなのか!?また失くしたのか!?
迷子札はともかくとして、鑑札の再発行って意外とお値段かかるのである。あんなペラリとしたアルミプレート(なのか?)のくせに。もしかしたらその都道府県、いや事によると市や区によってそのお値段は違うのかもしれないが、札幌市では1,800円也であった。
1,800円つったらちょいと豪勢なディナー一食分のお値段。平日ならドッグランに3回行けて、そのうち二回は缶ジュースが飲めるお値段ですよ!奥さん!!
そんな金額をまた払わなくちゃならないのかぁー!?ドチクショー!!
誰にもぶつけられない憤りがこみ上げた後は、益々ガックリと足元が重くなるのであった。
その後ノーリードの迷子犬?と思しき犬に遭遇し、一時思考は中断されたのだが、帰宅後レモンの足とお腹を洗いながら一体どこで失くしたのか必死で考えてみたのである。
大体レモン、一人遊びをする時は口に何かしら咥えるという癖がある。
証拠の動画である。
ず~っとリードを咥えているのが分かるだろうか?
えーっと、だが待てよ。
お散歩中は動画にあるように咥えるのは決まってリードである。
鑑札や迷子札を咥えて遊ぶのはリードを付けていない室内に限られる。
確か散歩に行く前私の部屋で一人で激しく遊んでいたよなぁ。
と言う訳でレモンの足を洗った後自室を確認してみると、布団の上に迷子札も鑑札も落ちていたのである。
ああ~、良かった!これで豪華ディナー一食分が吹っ飛ばずに済む♪
だがしかし、こんなに簡単に取れてしまうのでは、同じくリード無しで遊べる場所、ドッグランで落としたりしたら多分見つけられないよなぁ。
これは迷子札と鑑札の付け方もちょっと考えねばなるまい。
多分こんなの

があればいいのだろうけど、あんまり見かけない。自分で作るとなると面倒なんだよなぁ。やって出来ない事はないだろうけど一発で理想的な物を作れる自信はないしなぁ。
そんな訳で只今レモン、迷子札も鑑札も付いてない状態。
死んでも脱走はさせられないのである。
うだうだ言ってないで早く作ってやれよと思った方も、レモンちゃん変な癖と思った方もポチッとお願い。



ニキティ様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

知らなかった。

鑑札にしても、迷子札にしても、うちの子も良く落とします。
何回 探しに行った事やら・・・。
草の中や 茂みの中に入るので、探すのが大変です。
レモンちゃんは お布団の中にあって 良かったですねー。
マイクロチップとかも 考えた事があったのですが、
まだまだ普及してない様子。
迷子になっても ちゃんとチップを読んでくれないと、無駄ですものね。
いい案、 あったら教えて下さい。
すみませんが、バトンを回してしまいました。
お忙しいとは 存じますが 時間のある時にでも 宜しくお願い致します。




昨日のドックランに戻りますが、フリスビーとお預かりでやっぱり私のいった事あるところだと思います!普段は貧乏なので無料のドックラン(で、わかるかな?)によく出没してます・・・。
父による脱走お気をつけてください。

古典的な方法で、もしもの時の為に首輪の裏に連絡先をペンで書く・・・(笑)私は1号の首輪には書いてました。だってレモンちゃんと同じで何回タグつけても取るんだもん(涙)


マイクロチップに関しては札幌は動物管理センターにリーダーが導入されたそうで、マイクロチップを入れても無駄にはならなそうなんですけど、ああいった物を体内に入れて大丈夫なものなのかという所で踏み切れません。
ねいねさんはいつもちゃんと見つけられるんですね。
凄いわ!
いっそマイクロチップ、鑑札に付けたいわ。

ホント、たっかいですよね~!!
でも犬に付けてないと意味がない物だし。
無料ドッグランなんてあるんですか。
私、自力での移動手段が徒歩かチャリなんで行けるドッグランは必然的に決まってしまうんですよね~。

私も前はレモンの首輪の裏に書いていたのだけれど、レモン丸洗いの時に首輪の裏を見たらこすれて真っ黒になっていて読めなくなっていたのと、案外首輪の裏って保護されても見てくれないという話しを聞いた事があって書かなくなっちゃいました。
でも何が幸いするか分からないですものね。
首輪の裏にも書いておこう。(本当は表にでかでか書きたいけど、さすがにね…。)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)