本当はもっと悩まないといけない事なのかなぁ。
レモンのこの行動は、何故噛むのかが分かれば改善できると思っているし、上手くそれがいけないことだと教えられればしなくなると思っている。ただ、上手く教えているかどうかについては実はあまり自信がない。いずれ近いうちにプロの訓練師又はドッグカウンセラーなどに、レモンと私の様子を見てもらい、意見を頂いた方がいいのだろうか。
何故噛むのかについては、昨日は何かを訴えているようだと書いたし、何を訴えているのか分からないとも書いたのだが、実は少し当たりを付けている。私の推測では、レモンは自分が寝付くまで私に見ていて欲しいのではないかと思うのだ。私がレモンを放ってパソコンに向かっているのが気に入らないのではないだろうか。と言うのも、私がレモンに添い寝するような形で見守っているとバトルにならないのである。しかしこれはただの推測で、本当にそうなのかどうかは分からない。仮にその推測が当たっていたとして、だからと言って噛んで要求を通すような真似をしてはいけないと、毎回厳しく「ダメ!」と言ったり、ホールドしたり、マズルコントロールはレモンにはますます興奮して反抗的になるので、あまり適切な対処ではない気がするが、たまに試してみたりして、とにかくいけないという事をずっと教えてきているつもりである。この“つもり”というのが怖い所で、レモンに全然伝わっていなければ意味がない。これらの方法を根気良く続けていくだけでいいのかどうかと、そこは悩む所である。
うだうだ考えてないでやはり一度プロの所に行って見るべきでしょうかね。
何でこんな事を言うのかと言うと、ちょっと考えさせられる事があったのである。
前にドッグランへ行った時、併設されているドッグホテルにわんこ2匹を預けていた方が、預けている期間中に亡くなられたと言うのである。どこでどの様に亡くなったのかその詳細は知らないが、わんこを預けていたのだから自宅にいたわけではないのだろう。自宅以外のどこかで亡くなられて、その方の自宅へ後処理か何かで行った者がわんこを預けている事が分かるような書き付けか何かを見つけてランのオーナーさんへ連絡してきたというのである。その飼い主さんは一人暮らしの方だったそうである。オーナーさんは、もしかしたら親族の方等、わんこ2匹を引き取れないと言うかもしれないと危惧して、もしそうなったら里親を探さねばならないと話しておられた。
この話しを聞いて考えてしまった。
私は今両親と暮らしているが、家族と暮らしているからと言って油断は出来ない。親子で出かけた先で交通事故にでも巻き込まれ家族全員昇天してしまったら、レモンには里親を探さねばならない事態になる。必ず里親を探してやってくれと、今から周りの者にお願いしておく事は勿論だが、そうなった時、今のレモンではこの我儘を通そうとして噛んでくるのは、里親を探す上で大変な障害になるかもしれないと思うのだ。
ずっと私の元でその犬生の終える時まで過ごすのであれば、レモンのそういう所はさほど大きな問題ではない、時間をたっぷりかけて改善していけばいいと思うのだが、“もしもの時”はいつどの様な形で訪れるか知れないのである。そうなった時にレモンが困らないようにきちんと躾をしておくのは、飼い主としての最重要課題なのではなかろうか。
そう考えると、あまり悠長に構えていてはいけないのかなと思ったりするのである。

皆様も“もしもの時”を考えた事ある?
ポチッとお願い。

ちょっとずつ持ち直し中!只今の順位は31位でした♪
mannmarukobus様 greendog様 viviママ様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

考えたことなかったです
ちーちゃんは大変なことになっちゃうよ
ベリエ家が全滅したら姉の家に多分引き取られると思うけど、ちーちゃんの知ってる人全員が全滅したら大変だぁ
ちーちゃんは慣れるまで時間がかかってしまうんだ・・・
もっと社交的なワンコになって欲しいんだけどな。性格だからしょうがないって諦めちゃってるベリエなの(>_<)
それが一番の問題なのかも

以前 私も麿と二人暮らしだったし。そして 今では芋もいるし。
先日 麿 ぽて をおいて島根に飛行機でぷみまろ の実家にいきました。その時 本格的に考えましたね。飛行機おちちゃったら って。
日帰りだったから ペットホテルに預けたのでないので もし私たちが帰らなかったら 自宅で。。。ってなるわけです。
おおお 考えただけでも恐ろしいと思い 実家や親友さっちゃんに連絡しておきました。
ペットホテルであれば緊急連絡先を教えておけばいいけど 自宅にお留守番だったら やっぱり誰かに合鍵わたしてくべきだなあ って思っています。 取り残された 麿 芋たちのいろいろ想像すると怖いです~

噛むとかまってもらえると思っているかもしれませんよね。たとえそれがマズルコントロールだとしても・・・
ワンコもいろいろ考えているので、互いの意志を尊重しつつ、いい妥協点をみつけたいけど、本当に治したいと思うなら絶対的なリーダーシップを確立するのがいいのかもしれないですね。
これはワンコの意志は二の次、ワンコの行動すべてをリーダーがコントロールするってやつなんだけど、本当にそれが必要なのかレモンちゃんの様子をじっくり見てみないと分からないしぃ
我が家は意図的でないにしても歯があたったり、歯をむき出すと制裁が待ってます(体罰じゃないですよん)

あまり考えたことがありませんでしたが、
まあ、その時はその時かなと。
甘いですかね・・・。
ちなみに、ちょっと考えたんですが、
レモンちゃんの性格や癖については
あわさんが紹介してくれているので
このブログを見ていればよくわかると思うんですよ。
自分なんて実際に散歩で会う近所の犬のことよりも
ずっとレモンちゃんのことの方がわかる気がしていますしね。
だから、万が一のことがあっても
このブログの存在さえ分かっていれば
大丈夫かなとか思うのですが・・・。
どうでしょうか?

↑ヒゲ丸さんのコメントを読んで、なるほど~。と思いました。私の話ばっかり書いてないで、犬の癖やらも、知ってもらえるチャンスなんですよね。これからは、ペットホテルにURLもつける時代でしょうか?!

ドロシーも手にじゃれ噛みして大変でした。
教室の先生から「手にじゃれさせて遊ばせていませんか?」と聞かれドキッとしました。
ドロシーは手を玩具だと思い、噛んではいけない物という認識が無かったようです。
理由はどうあれ、噛まれたら痛いし困るので、ドロシーの場合は甘噛み防止スプレーを使ったり、バリケンに入れて無視する等の方法をしました。
とはいえ興奮すると飛びつき、顔に歯を当てるので今日も「痛い~」の状態ですが(笑)


身近に取り残されてしまったわんことかいないと、あまりこういう事を考える機会はないですよね。
ちーちゃんの性格、半分は仕方がないと私も思うけれど、犬飼いとして、諦めてしまうというのは良くないようですよ。
犬のリーダーには決して諦めないという資質が要求されるんだそうです。
ちょっとずつ出来そうな事から改善していけばいいんじゃないでしょうか。

今、たんぽぽさん達に何かあったら、ぽてとちゃんは勿論、日々の強制給餌や治療の必要な麿ちゃんは凄くすご~っく困りますよね。
精神的にもかなりのダメージになると思う…
たんぽぽさん達は絶対に絶対に、安全第一で暮らしていかねば!
でも信頼の置ける方達を確保しているところはさすがです!

現役のドッグカウンセラーであるネコ娘さんのコメントは、大変参考になります!
ありがとうございます!
なるほど。妥協点を見つけるという事でも、私と暮らしていく上では全然問題ないと思います。
でも、もしもの時の事を考えると、ちゃんと治した方がいいのかなぁと、迷ってしまいます。
もしもカウンセラーの方に見てもらうとしたら、是非ネコ娘さんに見てもらいたいです!
その時はよろしくお願いします


実は私もその事は考えていました。
レモンの困った癖などは折り合う方法さえ知っていれば、ただの凶暴な犬にはならないんじゃないかなぁと。
私は、「レモンアルバム」といって、スクラップブックに今まで病院へ行って治療した事などを診断書やレシート等と一緒に貼って置いてあるのですが、これにこのブログの、レモンの性格がよく現れてるエピソードの記事をプリントアウトして貼っておくっていうのも一つの手かなぁと思っておりました。
本当はブログ丸ごとCD等にバックアップ出来ればいいんですけどね。
一度調べた事があるのですが、それは無理なようなので、大切な記事だけ選んで貼ろうかなぁと思っています。
早く実行しなくちゃね


確かにブログで知り合った方々のわんこは、その性格などを知れば知るほど身近に感じて、もしも飼い主一家に何かあって、その身近に感じていたわんこが路頭に迷う事になりそうとか、かなりピンチ!という事が分かれば、何とかしてやりたいと思うし、里親を探すのであれば是非協力したいと思うんですよ。
出来る事なら自分が引き取りたいとまで思いますよ。
もしもの時に自分の愛犬を引き取って下さる方にとっても、そのわんこについてのブログがあると、これからその子と付き合っていく上でかなり参考になると思います。
ある意味、わんこブログを続けていく事は、もしもの時に愛犬の里親さんを見つけやすくする事にもなるかもしれませんね。


ドロシーちゃんにもそういうところがあったのですね。
レモンばかりがそうなのかと思っていたので、ちょっと安心しました。
いえ、安心してちゃいけないんですけどね。
レモンの噛みは何かを訴えるための方法のようで、おもちゃという意味合いではなさそうなんです。
私もゲージに入れて無視とかもしてますが、これがいけない事だと理解してるかどうかが疑問なんですよね。
多分、私もプロの方から見たら、これじゃわんこには伝わらないという行動をしてるんでしょうね。
おそらくゲージに入れたり無視したりするタイミングが遅いんだと思うんですが…。
やっぱりプロの方のアドバイスがあるといいですよね。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)