Dogカウンセラーのトホホわんこライフの蘭丸君がやっていた実験、甘党の謎および五感フル活用をレモンでやってみた。ドッグフード、柿の種、蒸しパンを並べてどの順番でどの様に食べるかで、視覚・嗅覚・味覚のどの部分を活用させて食べているかを見極めるというものだが、なにしろレモン、フィラリア予防のお薬をフードに混ぜ忘れた時に、直接薬のみあげたところ不味かったのか、おやつをあげた時に比べ味を確かめるように口の中で暫らくナメナメ、カミカミしていたものの、結局しっかり食べたという過去がある。ちょっと味覚音痴かもしれない。
では実験。

解りにくいかもしれないが、画面向かって左から、柿の種・ドッグフード・蒸しパンです。
結果は如何に!?
蒸しパン→ドッグフード→柿の種
でした。
画像向かって右から順番に物凄い早業で完食。何の躊躇もありません。
『あ!おやつ



あっ!もしかしてこの実験、食べ物置く順番が、結構重要なのかも。
ぬかったぁ!
ちなみに蘭丸君は真ん中が柿の種でやってました。
念のため置く順番を変えてやってみる事に。

画面向かって左から、ドッグフード・蒸しパン・柿の種。(てか、やっぱり蘭丸君とこと順番違うし…

さあレモン、今度はどれからいく?

やっぱ、はやっ!!カメラを構える間もありゃしない。
という訳で何の面白味もなく、結果は全く同じ。でも結果としては同じだったけど、決して端から順番とか、目に付いた順番に食べた訳ではない様で、明らかにこの順番で食べよう!という意思が感じ取れました。
1度目も2度目も、速攻食いだったのですが、まず嗅覚で甘い匂い、辛い匂い、いつもの匂いなどと分析し、2度目の実験では、1度目でどれがどんな味かは確認済みですから、待たせてる間に視覚で『


この実験、レモンが忘れた頃に、今度は食べ物を別室で(今度こそ順番にも気をつけて)準備したらどう反応するか、やってみたい気がします。
間抜けな飼い主だなと思った方も、レモンちゃんもう少し落ち着いて食べたら?と思った方もポチッとお願い


そうなんですよ~。実は視覚的に右か左か順に食べていくことが多いので、ワザと真ん中にワナをしかけておくんです(≧∇≦)/ ハハハ
でも、2度目はしっかり学習したという結果がでましたよね。
この調子で他のことも覚えてくれるかな?


>この調子で他のことも覚えてくれるかな?
いや~、覚えてもらわなきゃいけない事多すぎて、正直どうやったらいいのかをまず飼い主が覚えるのでいっぱいいっぱいになってます。かなり頑張らねばなりませんね。
それに、蘭丸君じゃなくて蘭丸ちゃんですね。私のうっかりぶりが露呈しまくりな記事でお恥ずかしいったら…

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)