汗だくになりながらドッグランへ着き暫らくすると、珍しくケアンテリアがやってきた。この子がまた犬図鑑にでも載っていそうなケアンらしいケアンなのである。そんなケアンテリアと比べると、レモンは耳が大きく足とマズルがやはり長いようである。そして足が長いせいなのか、体長はそのケアンとレモンにそれ程差は感じられなかったが、肩の位置や顔の位置がレモンの方が高い位置にある分、レモンの方が大きく見える。
レモンの足の長さは母親譲りである。一度だけレモンの両親に会いに行ったことがあるのだが、レモンの母親は、ジャックラッセルテリアだと聞いていたけどこれはパーソンジャックラッセルテリアなんじゃないの?と思うほど、足が長くよりスクエアな体型をしていた。
この2犬種、もともとは同じジャックラッセルテリアとして一括りだったのだが、やや胴長で短足な方をジャックラッセル、足が長くてスクエアな体型の方をパーソンジャックラッセルと分けて考えられるようになったのは、それ程昔の事ではないように記憶している。
犬図鑑によると、狐狩りをする馬の足の速さについてこれるようにジャックラッセルを品種改良していったのが、パーソンジャックラッセルテリアなのだそうである。そして私の手元にある犬図鑑に載ってるパーソンジャックラッセルの体型はレモンとよく似ている。ただレモンはジャックラッセルほど筋肉質な感じでもないのだが、長い被毛のせいでマッチョな感じを受けないのかもしれない。
そんなレモン、走るのは大得意である。追いかけっこの際本気で走るレモンを見た人は大抵、その速さに驚くのである。
この日も、ヨチヨチのパピーちゃんと遊んだりしている時は勿論爆走する必要もないので、ゆるゆると遊んでいたのだが、傍にいたサモエド君を挑発していたビーグル君が走り出すと、レモンもつられて走り出した。

すると周りの犬飼いさん達が「レモンちゃん、はやーい!!」と、注目の的である。
「さすがウサギや狐を追いかける犬だよね。」なんて声が聞こえてきたりするのはドッグランならではである。わんこをわざわざランまで連れて来るような方達は、わんこへの関心も高いように思う。
ところでレモンの走り方にはちょっと特徴がある。
追いかけっこなどで追われる立場の時、追い付かれそうになるとそこからグンと加速するのである。また追う立場であっても、もうすぐ追い付くとなった所で加速する。チーターなんかが獲物を狩る時の映像を思い浮かべていただくと解りやすいかと思う。「あそこからよく加速できるよね。」と言ってた方がおられたが、そういえばよく近所の公園でノーリードにされて走り回ってる柴犬を見かけるが、彼らが途中で加速して走るのを見たことがない。
この走り方ってテリア系の特徴なんだろうか?それともレモンの個としての特徴なんだろうか?
皆様のわんこが全力疾走する時はどうであろうか?
走るの大好きなレモンにポチッとお願い

拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪

まだまだいろいろ大変なあらき家です。(泣)
熱中症は大丈夫ですか?
うちでも様々なことで犬優先になっちゃっています。
あわさんに何かあったらレモンちゃんが路頭に迷う?!(迷わないとは思うのですが。。)
だから気をつけてくださいね。
調子のいい時の麿は全力疾走することがありますが それは一つの出来事の時だけ。
散歩中などに ぷみまろを見つけたときです。まさに獣走りです。。どすどす と。。
レモンちゃんのように アクティブな走りではないですよ~
レモンちゃんは猟犬種だから 速度もあるんだろうなあ。。
フリスビーあたり教えたら はまりそうですね。


そういう違いがあるんですね~。
犬図鑑でパーソンラッセルの存在は知っていましたが
ジャックラッセルとの違いがわからなかったので勉強になりました。
レモンちゃんが追いつかれそうになると加速するのって
わざと相手の走る速度にあわせて走って遊んでいるのではないでしょうか?
以前、ドッグランで会ったボーダーコリーで
追いかけっこで追いかける側の時は相手が逃げられる速度で走って遊ぶ
というワンコがいたので、
レモンちゃんもその子と同様に、
相手に合わせて遊ぶことが出来るのかなと思うのですが。

テリア種だからなのかな?
うちのはなはあまり走らないんですけど、猫を見つけたときだけ全力で走ります(^^;
狩猟犬のような感じに(汗
これもまたはなの特徴なのかな。
前足を片方だけあげてずっと見つめてさり気なく近づいて加速!見ていてなんだかドキドキします(笑)


バーニーズの走り方は、どすどすとかどたんどたんという表現がぴったりですよね。
麿ちゃん早くどすどす走れるようになるといいですね。
実はレモン、フリスビーもやります。
5回に1回くらいは空中キャッチも出来たりするんですよ。
ただ、フリスビーよりもボールの方が食い付きがいいです。
ボールは落とすと跳ねますので、それが面白いみたいです。

やっぱり加速する犬ってそういないんですかねぇ。
なんとなくポインターなんかのガンドッググループは加速しそうな気がするんですけどね。

確かにレモンは追いかけっこが長く持続するように、走る速さを調節してる節があります。
ボーダーコリーでもそうやって遊ぶ子いるんですね。
て言うよりボーダーコリーだからと言うべきかしら?
羊をまとめる犬ですものね。
相手の動きに合わせるのは得意そうですよね。

前足片方上げて見つめてるなんて、ポインターみたいですね。
和犬の顔立ちにジャックラッセルを思わせる色合い、猫を発見するとポインターのような姿勢とは、はなちゃんて神秘的!

おちょくってるんかな~?
全力疾走じゃないとゆうことですよね~
ひきつけては、離して、、、
頭のいいこですね~レモンちゃんは。
計算して走ってるのでは?

吠えられると、爆走しますけどね(笑)
レモンちゃんて手足長いのですね~。
毎日見てるとなんかそれが普通かと思っちゃいます(笑)
ウチは短いのが普通だけど(爆)


おちょくってるって感じはしませんが、どうなんでしょうね。
やる時ゃやるけど、いつでも全力投球はしないって感じでしょうか。
必要があれば高くも飛ぶし速くも走るけど、その必要がなければそうしないって所はあります。

あくまで標準的なケアンと比べると、なんですけどね。
さすがにトイプーとかと比べると手足が長いとは言えません。
ナルト君も加速はしませんか。
レモン、加速装置でも付いてるんだろうか?
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)