fc2ブログ

散歩前の儀式

散歩前の儀式 に関する記事です。
私の父はレモンに少し舐められている節がある。
こいつの目をちょろまかすのはチョロイと思っているのか、父が居間を出入りすり時だけ、父の脇をすり抜けて玄関に出て行くことがよくある。悪い事に、人間年をとると注意力も散漫になるようで、そういう時父はレモンが自分の脇をすり抜けて行った事に気付かない。気付かないまま玄関の扉を開け、更に玄関フードの扉も開けてしまい、レモンが脱走に成功した事が、今まで何回もあった。

幸い家の前の道路は人通りも車通りも元々少なく、脱走した時間帯も更に少ない、というか全く途絶えてしまう時間帯だったので、大事に至らず捕獲できたが、こんな事を何回もやっていたら、そのうち絶対にレモンは交通事故に遭ってしまうだろうという事で、必ず玄関の所で一旦待つ習性を付けようと、日々訓練している。

訓練はたいてい散歩前、居間でリードを付けて一旦そこで待たせ、私だけ靴を履きに玄関に向かい靴を履き、玄関の扉を開ける。その間に、レモンが待ち切れず、私の所に来てしまったら、また居間まで連れ戻してやり直し。時には何度も靴を脱ぎ履きしなければならないが、出来なければお散歩は中止くらいの覚悟でやっているので、それほど苛立つこともない。
はやく「来い!」って言って~
最初は玄関を覗けない所で待たせているのだが、どうしても玄関の見える位置に移動してきてしまうレモン。
でも、覗き見くらいは許してやろう。

で、玄関の扉を開けてちょっと待ってから「来い!」と、レモンを呼び寄せる。
いつもは呼び戻しのコマンドをキレイに無視するレモンだが、この時ばかりは猛ダッシュ。勢いあまって玄関から飛び出してしまうことも多いが、その時も玄関の中に戻して一旦「マテ」。
いつになったらお外に行けるの~?

本当はこの訓練を始める前から、一緒に部屋を出ようとするレモンに「ダメ、マテ」と言いさえすれば、レモンは無理矢理一緒に部屋を出ようとはしないのだが、老人に部屋を出る時レモンの居場所を確認して着いてきそうならそう言うという調教習慣を付けさせる方が難しかったので、まだ若くてピチピチのレモンにもう1段階ステップアップしてもらい、自ら玄関で一旦停止を習慣にして貰おうという魂胆である。さすがに玄関のど真ん中に犬が座っていれば、老人の見落とし、見逃しもなかろう。

まだまだ跳び出して行ってしまうことの方が多いのだが、レモンの安全のために是非とも身につけて欲しいことである。





犬と暮らすより老人と暮らす方がよっぽど難しいと感じる今日この頃。ポチッとお願い

[RSS] [Admin] [NewEntry]

コメントありがとうございます♪大変励みになっております♪
お気軽にどうぞ!
  グリンダ
覗き見してるレモンちゃん、可愛いですね!!
ドアの前の「マテ」は私もドロシーに絶対に覚えてもらいたい事です。
本当に危険ですから。
家も老人がいるので、飛び出しには本当に注意が必要ですね。
2006/06/03(土) 23:59 | URL | グリンダ #-[ 編集]
  ナメてますよ
蘭丸は実家のジジババを完璧にナメております
オヤツがないとコマンドなどすべて無視ですから(笑)
それもまた可愛いんですって・・・
ヤレヤレです
2006/06/04(日) 01:11 | URL | ネコ娘 #-[ 編集]
  ナルトママ
年寄りは・・・v-390
ウチのおばばもダメですね~。
しかも何回言っても。
ホントに若い方を調教する方が早いし、イライラ度も低いです(笑)
2006/06/04(日) 01:26 | URL | ナルトママ #-[ 編集]
  ヒゲ丸
確かに玄関では自主停止をする習慣をつければ
安全の意味ではかなりの効果がありますよね。

ちなみに先日、玄関から道路に飛び出したMダックスが
通りがかった自転車に轢かれ死んでしまった
と言う記事をどこかのブログで見たのですが、
本当にこういうことって他人事ではないので
安全のためにも普段からの訓練は大切ですよね。
2006/06/04(日) 03:17 | URL | ヒゲ丸 #-[ 編集]
  MのMとG
うちは玄関のところに柵をしてて脱走はできなくなってますが、以前は脱走何回もされました(柵が低かったなどで今のかたちに落ち着きました)
外に!ってなると我を忘れるんで、やっぱり落ち着いてほしいですよね・・・。
2006/06/04(日) 04:16 | URL | MのMとG #-[ 編集]
  梅☆彡・ヒゲ♪
⊃`ノ二千ヮ...φ(´ー`*)
ふむふむ。。レモンちゃん、頑張ってるなぁ。。
(/▽゜\)チラッ見している、レモンちゃんに、
心揺れるヒゲでした。(俺が揺れてどーするw
日曜日も残りわずか。。
のんびり楽しんでね~☆彡
2006/06/04(日) 18:28 | URL | 梅☆彡・ヒゲ♪ #JalddpaA[ 編集]
  ニキティ
ほぇ~、レモンちゃんは相変わらず色んな躾されてて賢いだにね~。
人間のジジババに教えるよりも、若いレモンちゃんに教えるほうが楽かぁ。
ホントにそうですわね。
うちのお母さんは、にーことみみを一人の子だと思ってるのですよね・・・。
2006/06/04(日) 21:19 | URL | ニキティ #-[ 編集]
  ぷみまろ
心配ですよね。
飛び出したりしたら、何かあったら。。。
うちは麿が出掛ける時に無理矢理でも付いて来ようとするのでゲートを買って設置してます。
逃げ出す事はしないけど。
ポテトはこのゲートの向こうに行こうとしないんですよね。
そのうち弾丸になるかな?
飛び出さないよううちも気をつけなければです。
2006/06/04(日) 22:42 | URL | ぷみまろ #-[ 編集]
  
e-19グリンダ様
そうそう。飛び出しも危険だけれど、抜け出して行った事に気付かないというのも困りもので、外に出てからやっと気付いても、機敏なレモンを老人は捕まえられないんですよね。
いずれも私が家にいた時に起こった事なので割りあいすぐ捕獲できましたが、外出中は気が気じゃないです。


e-19ネコ娘様
それで蘭丸ちゃん、食べ過ぎてお腹壊したのですよね。
老人慰労のお仕事は楽しくもあり辛くもありといったところでしょうか?
老人は自分の不注意なんかが招く結果を予測する事も出来なくなってるようで、ホトホト困りものです。


e-19ナルトママ様
そうなんですよね。
いくら言っても覚えないし、第一聞こえてなかったりするし…。
自分もいずれ身体的機能が低下して、あれは未来の自分の姿でもあるとは思っても、イラッとしてしまうんですよね。


e-19ヒゲ丸様
痛ましい話しですね。
交通事故に遭わせちゃうのは、いつもは飛び出したりしない子だからとか、飼い主の油断なんかもあるでしょうね。
だからどんなに厳しく躾けても、注意を怠っちゃダメなんだろうなと思うのですよ。
でもその肝心の注意力がね~、老人にかかると…。
もう一歩も外に出てくれるなと、父に言いたくなります。


e-19MのMとG様
そうなんですよね。
わんこは外へ行くの大好きですものね。
その一番落ち着きを無くす時に練習すれば効果あるかなと思って、散歩前にやっているんですが、時々全然関係ない時にもやってみたりしてるんですよ。


e-19梅☆彡・ヒゲ♪様
チラ見レモン。健気でかわいいんですけどね。
今日も何度も「ハイ、最初からやり直し!」となりましたよ。
どのくらいで身につくのかなぁと、遠い目をしてしまいます。


e-19ニキティ様
にこたんとみみ姐さんは見た目も性格も全然違うのに!?
ご母堂様恐るべしですね。
玄関前での待ては、まだ習慣として身についてないので賢いとは言えません。
でも少しくらいおバカでもいいから、玄関前での一旦停止は身について欲しいです。


e-19ぷみまろ様
麿ちゃんくらい存在感あれば、老人の脇をすり抜けても、さすがに気付かない事ないだろうな。
でも、飛び出されたら大きさは関係ないですよね。
一瞬のことですものね。
散歩デビューのその日から、玄関前で一旦停止させてれば、今頃は習慣として身についてたかなぁと思います。
ぽてとちゃんはこれからなので、そういう習慣つけておくといいかもですよ。
2006/06/04(日) 23:34 | URL | あわ #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://lemonto.blog48.fc2.com/tb.php/129-803bd725
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック