そんな訳で、(どんな訳だ!?と思った方は前の記事から読んでね。)予定外の丸洗いをしたレモン。
レモンは普段お家の中にいるときでも、首輪はしっぱなしなのだが、お風呂上りの時だけは、乾くまで、事によったら翌日のお散歩の時間まで首輪なしになる。
なので、この日もお散歩の時間まで首輪なしでいたのである。
なんと言っても、脱走させてしまう可能性のある両親は旅行に行っていて留守だったので、その辺のことを心配して慌てて首輪を装着する必要がない。
で、そろそろお散歩に行こうと首輪を装着したところで気付いたのである。
あれ?鑑札がない…。
がぼーん!!またなくしちゃったのだろうか!いったいどこで!?
昨日お風呂場で首輪をはずした時には全然気付かなかったけど、もしかしてその時にはもうなかった!?
えっと、写真を撮ったのは首輪をはずす前だっけ?あとだったっけ?
と、とにかく泥んこレモンを写した写真をチェックしてみたのである。
首輪がしっかり映ってる写真発見!!

けど、

この時既に鑑札付いてないし…

もしかしたらお家の中で取れたのかもという淡い期待は、見事に打ち砕かれたのである。
そうなると一番可能性が高いのは、テニスコートのフェンス脇でほりほりした辺りだよなぁ。
無理矢理フェンスの下の隙間から、テニスコートに入り込もうとして地面に体全体をこすりつけた時にでも外れてしまったのだろうか。
そんな訳で今日の散歩は鑑札を捜索しながらの散歩となったのだが、前に失くした時みたいに、ポスッと雪の上に落ちたわけではないし、どこで落としたのかすら分からないので、絶望的である。
ああ、またいい感じのディナー1食分をかけて再発行しなくちゃいけないんだろうか。
鑑札の付け方を工夫した方がいいと思っていたのに、そのままにしていたこれが報いなのだろうか。
でも先代犬のときは、1度もこんな事起きなかったのに、なんでレモンはこんなに何度も鑑札外れたりするのだろう。
やっぱり動きが激しいから?
犬鑑札って、なんでスペアがないの!?と激しく思う飼い主に、ポチッとお願い。



拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪
でも灯油代高いので、まだ我慢。いよいよ厳しい季節が足音をたててやってきた感じである。と言っても、まだ紅葉もさほど進んでいないし、こんなに冷え込むのにはちょっと早いんですけどね。
そんな札幌の昨日の天気は、雨であった。
雨の日の散歩の時は、本当に決まったメンバーにしか会わず、公園内にいる人間も少ないので、それだけレモンのガウガウしちゃう対象も少なくなって、私としてはさほど憂鬱な散歩ではない。
かえってゆったりとした気持ちでお散歩できたりするのである。
そんなゆるゆるとした気持ちで、公園内を散歩していると、レモンがテニスコートのフェンスの所に張り付いた。
フェンス際にはテニスボールが落ちていた。
それで以前載せた動画のような状態になってしまった。

あまりにも必死なレモンが面白くて、つい持っていたビニール傘で手伝ってしまった。
おかげで今回はお宝ゲットできて、レモンもご機嫌である。
雨なのに土なんか掘っちゃって、帰ったら丸洗い決定ね などと笑いながらレモンに語りかけつつ帰宅した。
ここで私、笑っている場合ではなかった事にはたと気付く。
そうだ。このドロドロのレモンをお風呂場まで抱えていくのは、私だった。
レモンの穴掘りを引き止めるべきだったと後悔した。
一応レモンと遊んで汚れてもいい服とは言え、こんなにがっつり泥まみれになったレモンを抱えるのは、ちと躊躇してしまう。
だが、いつまでも玄関前でガビーンとなっていても、仕方がない。腹を括ってレモンを抱きかかえてお風呂場に直行した。

ああ~、こうなる事は分かりきっていたのに、なんで思い至らなかったかなぁ~。私のバカバカ!
しかも、いざ洗ってみると、一番洗い難い顔が一番ドロドロ。

昨夜は急激に寒くなったので、久しぶりにレモンがお布団の中に潜り込んできた。
今日も寒いからやっぱり潜り込んでくるかもしれないと思うと、いい加減に洗うわけにはいかない。
朝起きて布団がなんだかじゃりじゃりと言う悪夢のような事にはなりたくない。
そんな訳で思いがけず、今までで一番丁寧に顔を洗ってやることとなったのであった。
犬の顔って洗いにくいよね。ポチッとお願い。



ネコ娘様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪
ご飯もおやつも気前良くあげて食事量増量を試みているのだが、相変わらずのガリ子ちゃんである。
ちっとも体重が増えてくれない。
レモンの体を撫でると、ごつごつと骨っぽい感じである。
別段具合が悪いとかという感じではないのだが、これでまた体調を崩したら、体力持たないんじゃないかと心配になる。
春先に体調を崩すちょっと前は、適正体重より少し増えていたのに、体調崩して以降何故もとの体重に戻らないのか不思議である。
体重がMAXに増えていた頃の食事に戻そうかと悩むのである。
その頃の食事はドッグフード主体で野菜や生肉はトッピング程度だったと思う。
それから徐々に、手作り食に移行して、今はおから主体で、茹で野菜や生肉を混ぜ込んだりしている。
おから主体のご飯は、もしかしたらレモンには消化吸収しにくいのだろうかと悩んでいるのである。
でも、手作り食にほぼ完全に移ってから、一つ二つ気付いた事があるのである。
ドッグフード主体だった頃には、3日とあけず、朝方よくケロケロと、黄色い胃液を吐いていたのだが、手作り食にしてからは、胃液を吐く事はほとんどなくなったのである。
それが何を意味しているのか、分からない所がまた悩みどころなのだが、吐かなくなった事は決して悪い事ではないと思うのである。
胃液を吐くのは一説には、お腹が空きすぎると吐くのだそうだ。それならフードの方が消化吸収が良く、すぐ胃の中が空っぽになって空腹状態になるのだろうかとも思ったのだが、その頃にはよく胸焼けや胃もたれもしていたようで、ちょくちょくその辺の草や家の中にある鉢植えの葉っぱなんかを、人知れず食べては吐いたりもしていた。それが手作り食にしてからは、ほとんどそういう事はしなくなっていたのである。
私には、吐いたり胃もたれしたりするドッグフードよりも、やはり手作り食の方が不自然さがない気がして、手作り食を中心にしていたのだが、こういつまでもガリ子ちゃんでいる事が、気掛かりなのである。
わんこにもそれぞれ体質があって、太り難いのがレモンの個性なのかもしれないけれど、過去にちょっと肉が付いてきたなと思った時期もあったわけで、決して太れないというわけではないらしいので、せめて痩せすぎの域から脱出したいのである。
体重がMAXだった頃には背中を首のところから尻尾の付け根まで撫でると、尻尾の付け根のところで肉がたぷっと、ちょっと摘めるんじゃないかと思うくらいに寄ったのである。
かと言って太りすぎどころか、やや太り気味にも入らず、わき腹の辺りを撫でると、うっすらとあばら骨のある感じが分かり、プラッキング直後であれば腰のくびれもちゃんと分かる、適正体重だったのではないかと思う。
ところが今は、ちょっと毛が伸びてきていて、見た目には以前と変わりなく見えるのだが、撫でるとわき腹にあばら骨の凹凸が感じられ、背中を撫でてもかつての尻尾の付け根のところで摘めそうな肉など皆無になってしまった。
横向きに寝ているレモンを見ると、お腹の辺りがぺったんこにへこんでいて、なんだかレモンが薄っぺらく見えてしまう。


なので、体重が戻るまではドッグフードに戻そうかとも思うのだが、戻すと胃もたれなども復活するのかと思うと、それもどうなのかと悩むのである。
悩んだ挙句、昨日から一日2食のうちの1食を手作り、もう1食をドッグフードと折中案にしてみたが、はたして体重は増えてくれるであろうか。
太れない体質なのと一辺言ってみたい飼い主に、ポチッとお願い。



目黒さゆり様 ベリエ様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪
別に教えたわけではないのだが、私がレモンの食器を持って台所へ行くのを見ると、トイレに駆け込むのである。そして、私がレモンの食器にご飯を入れて居間へ戻る頃には、きっちりちっこを済ませて、すっきりとした気分で、「よし!」のコマンド待ちをするのである。
ところが数日前、私がレモンの朝ご飯の準備を始めた時、レモンは玄関でまどろんでいて、いつもの儀式の合図を見逃してしまったのである。レモンが気付いた時にはもう、私の手にはレモンご飯の入った食器を手にしていたので、ちっこをすっ飛ばして「よし!」待ちの体制に入ってしまった。
好きな時に勝手にちっこしてくれる子ならば、そのくらいの事は全然気にしないのだが、レモンはチッコのタイミングも儀式化してしまっているようなので、こんなことで我慢しちゃっているなら、あんまり良くないなぁと思ったのである。
そこで、翌日からは、食事の準備を始める前に、「レモン~、ちこしてよ~」と声をかけることにした。
これがコマンドとして定着すれば、朝ご飯の前だけではなく、例えば入院時なんかに排泄を促がすことが出来るのではないかと思ったのである。
意外と早くコマンドとして認識できているようで、昨日などもまた玄関でまったりしていたが、「レモン、ちこして~」と声をかけると、軽く駆け足でトイレへ直行してくれた。
後はお家でうんPも出来るようになってくれるといいのだが、それは出来ていない。
今日は、お散歩前に「ぴっぴぴ!ぴっぴぴ!」とうんPの時の掛け声を掛けてみたが、何言ってんのって顔されただけであった。
もしかしたら、トイレに行ってから掛け声かけたらしてくれるかなとも思い、「レモちゃん、ちこは~?」と聞いてみると、トイレへいそいそ入っていく。そこでうんPの掛け声をしてみたが、やっぱりダメであった。
遠い道のりだなぁと思いながら、お散歩の準備のために台所にあるレモングッズ置き場の棚へ、お散歩バックを取りに行き、居間へ戻ってみると、お散歩前にも拘わらずトイレにはちっこがしてあった。
どうやらちっこのコマンドは思惑通り入っているようである。
動画は、朝「ちこしてよ~」と言った後のレモンです。
うんPも出来るようになってほしい飼い主に、ポチッとお願い。



拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪