fc2ブログ

2008年03月

2008年03月 に関する記事です。
実は私、レモンのフードを手作りに変えていきたいと考えている。
でも今まで、袋からザラザラッと出して、はいどうぞとしていたものを、いきなり全て手作りに変えていくのは大変である。
だが、私にとって都合のいい事に、レモンはいきなりご飯の内容が変わると、すぐに軟便になるのでゆるゆると変える必要がある。
今まではフードに、キャベツやブロッコリーなど、野菜のトッピングだけだったのだが、そろそろトッピングからもう少し量を増やしてフードの量を減らしていきたいと思っていたところへ、いつもはあまりおからを置いていないスーパーで、おから発見。
早速購入して、わんこご飯を作ってみようかと思ったのである。

でも私、恥ずかしながら人間用の物でさえ、おからで何かを作ったことがないので、どう調理したらいいのかさっぱり分からないのである。
う~む、どうしたものか。いや、そうだ!
犬飼いのバイブル、いろいろお勉強になる「トホわん」に、おからを使ったわんこご飯のレシピがたくさん紹介されていた!
さっそく紹介されていたレシピの記事を一気に熟読!
どれもこれも美味しそう!
人間でも食べてみたくなるわんこメニューの数々。

ところが、おから以外の材料が全然ない。
そして今日は断じてお買い物に行きたくない。寒いから。
よーし、ここは一つ、できる女っぽく冷蔵庫の中にある物を使ってオリジナルレシピでいこう!

じゃーん!!できました!!
できたてよ~!

って、あれ~。「トホわん」だと私もヨダレものの感じなのに、さすが私。彩りも何もない。
その名も、おからとひき肉とスパゲッティ、&キャベツの茹で炒め。料理名もそのまんま…。ガクッ…

そんな得体の知れない手作り食でも、美味しそうに食べてくれるレモン。
なかなかよ♪

お前っていい奴な…。クスン…。






明日お腹がゆるゆるになったら、ごめんよレモン。ポチッとお願い。
20060131004315.gif
矢印←それ、ぽちっとなポチッとお願い
スポンサーサイト



[RSS] [Admin] [NewEntry]

今日は雨模様の札幌。
こんな日でもお散歩。せめて早く切り上げたい所だが、久しぶりに犬集会所でいつものメンバーに出会えてレモンは大はしゃぎ。
私は、追いかけっこを楽しむレモンに付き合って、リードを捌きながらレモンにあわせて走り回っていたので、ぐったりさ。

さて、そんなこととは全く関係なく、勝手にブログ評論なんてのがある。
面白そうなので、やってみた。

勝手にブログ評論
レモンの気持ち評論

ドッグランとは、かくも見事なものだろうか。

のようであるとも言える。生まれ落ちたときからお散歩ペアには気品があった。♪コメントにも。紳士淑女は刮目してディアファニーズを見よ。

結局、しかない。結局、マンガ仕立しかない。

総合得点 84点



何だかちょっと意味不明なところもあるので、もう一回やってみた。

皮肉なことに千葉ムツゴロウ小国はお散歩ペアに及ばない。それが運命なのである。

およそ人格者と呼ばれるならば、テンションを疎かにしてはいけない。皮肉なものだ。

「千葉ムツゴロウ小国」主義を掲げる人々を、無謀なドン・キホーテと嗤う事は容易い。だが果たしてそれで良いのか?私なら、千葉ムツゴロウ小国に生涯を捧げるだろう。あと10年若ければ。

総合得点 71点



え~と、総括すると、

お散歩ペアには気品があって、千葉ムツゴロウ小国は運命的にこのペアには及ばないらしい。
でもこの評者は、あと10年若かったら、千葉ムツゴロウ小国に生涯をささげるのだそうである。
確かにあの小国は、2ケアン4にゃんにアウトドア派の夫婦なので、あんまり年寄りだと付き合うのが大変か。と、いう事は、評者はかなりお年を召した方と推測できるのではあるまいか。
てか、これだと千葉ムツゴロウ小国のブログ評論じゃないか。

なんのこっちゃだね

確かにね。
でも1回やっただけだと、これ評論なの?って感じで訳分からないけど、2度3度くらいやると、結構面白くなってくるかも。






3度目の総合得点は5点。基準はなんなんだ!?ポチッとお願い。
20060131004315.gif
矢印←それ、ぽちっとなポチッとお願い

拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪


<追記>一部の方の気持ちを害してしまったので、問題の部分を削除しました。ご迷惑をおかけした事をお詫びいたします。

[RSS] [Admin] [NewEntry]

公園の雪も9割がた溶けてきた今日この頃。
でもこの北国では、まだほんの春の入り口。桜が咲くまでには、もう1ヶ月半ほど待たねばならないだろう。

今日も今日とてお散歩に行きましたら、とうとう顔を出しているのを発見したんですよ!
何をって、失くしたボールを!
なかば諦めていたのに、よくもまぁ誰にも拾われずに、そこにあったものである。
見失った所から少し離れている場所で見つかったのだが、一体雪の中でどう動いていったのか不思議である。

真冬の頃の写真で失礼しますよ。
今はこの景色の半分は地面が見えてますよ

毎日ボールを見失った辺りを必死に捜索しても、見つからないわけである。
いや、でも、最初はその辺りにあったはずなのである。

なんにしても春のミラクルである。
これで、雪の中で失くした物は、雪解けまで待つべしという掟が、私の中で確立したのであった。






鑑札の時も春まで待つべきだったよなぁ…。←しつこい。せこい。もう1年前の話だよ。
ポチッとお願い。

20060131004315.gif
矢印←それ、ぽちっとなポチッとお願い

fuku様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

札幌もだいぶ雪が溶けてきた今日この頃である。
そうなると、冬の間出会わなかった小型犬達にもよく遭遇するようになるし、日曜ともなると公園には家族連れで遊びに来ている人達の姿も、増えてくる。

レモンは見知ったわんこ以外には、激しく吠えるので、それを制止し続けることに疲れてくると、わざとあまりわんこと出会わない時間帯に、お散歩に出かけることがある。
そうすると、お友達わんことも会えなくなるので、私が精神的にモチベーションが上がってきたところで、また皆に会える時間帯に戻してみたりするのである。

ここ数日はあんまり会わない時間帯に、お散歩に行くことが多い。
今日は早い時間にお散歩に出かけたのだが、さすが日曜日。犬にはさほど遭遇しなかったが、結構家族連れが多かった。
とはいうものの、今までに比べると多いというだけで、混雑しているわけではなかったので全然問題なく、好きなところで遊べたのである。

いつもの犬集会所にも寄って、そろそろ失くしたボールが出てきてはいないかチェックしたが、まだまだ出てくる気配はない。
もしかしたらとっくに誰かが持っていってしまったかもしれないが、とりあえず雪が溶けるまではほんのり期待していようと思う。
失くしたボールは黄色で、カラスは黄色い色を認識できないというから、前の記事のようにカラスに持っていかれてはいないと思うのだが…。

隣のグラウンドでは遊んでいた家族連れが、ちょうど帰るところであった。
そこから、こちら側の道を選択して、私たちの方へ向かって歩いてきたのだが、私は子供達にレモンがちょっかい出されたら面倒くせーなーと思った。
何せ興奮したレモンを抑え疲れて、お散歩の時間をずらしたくらいなので、レモンを興奮させたくないのだ。
ちょうどそこへ、ラブラドールとその飼い主、共にお歳を召したお散歩ペアがやって来た。
子どもに見知らぬ犬。益々もってタイミングが悪いと思い、少し後ずさりして離れ、レモンのリードを手繰り寄せ短く持って足元に座らせて、やり過ごすことにした。
幸い子どもも、お散歩ペアもレモンは眼中になく、難なく通り過ぎそうであったのだが、すぐ側の小山の側面の急傾斜を、子供が面白がって駆け上ってはしゃぎだした。
それを見た父親は、帰るのを即しつつ危ないから無茶するなとか何とか声をかけた。
子供達は注意を聞いて、小山を駆け下りて父親の元へ駆け寄ろうと、お散歩ペアのすぐ脇を風のようにすり抜けて行こうとした。
その時である。

私達も、ああいう落ち着いたペアになりたい。

「犬の側は危ないから離れろって!」

そう父親が叫んだのである。
おいっ!そりゃ失礼だろっ!!言葉選べやっ!!

側に寄って危ない犬なら、飼い主の方が随分手前から道の脇にどけてやり過ごしたり、そもそもその道を回避して別のルートを取るはずである。
おじいさんと犬のそのたたずまいから、側を子供がひゃーひゃー言いながら駆け抜けて行っても、動じない大人しい犬だって見りゃ分かるだろうに。
大きさで危ない犬と判断されてしまったのだろうか。
危ない犬というなら、すぐ興奮するレモンの方がよっぽど危ない。

のそのそとゆっくりとした足取りで歩いていく、そのおじいさんの耳に、その失礼な言葉が届いていなければいいのだが。
他所の犬と謂えども、危ない犬と決め付けられていたことが何だか非常に腹立たしかったのである。






心無い言葉がどういうものなのか、認識していない大人が多いよね。自分自身のことも省みて反省する今日この頃。ポチッとお願い。
20060131004315.gif
矢印←それ、ぽちっとなポチッとお願い

拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

第一話から読みたい方はこちらから。

隊長!電光石火ですね!!

隊長!悪い顔になってます!!

あっ!

カラス、レモンなんか眼中無し…

もしかしたら私ら、余計な事をしたのでは…

完結できて良かった。ほっ。
マンガ系ブログの人ってすげぇ。






くだらない話にお付き合い下さりありがとうございました。舐めてんのかと思った方も、たまにはこんなのもいいよねと思った方も、ポチッとお願い。
20060131004315.gif
矢印←それ、ぽちっとなポチッとお願い

[RSS] [Admin] [NewEntry]

第一話から読みたい方はこちらから。

説明的セリフだな

いい年してなんですが

さぁ、隊長!

や!?やなの!?

それでこそ隊長!

お!?敵が増えた!?








思いのほか長引いている、へなちょこマンガに、ポチッとお願い。
20060131004315.gif
矢印←それ、ぽちっとなポチッとお願い

拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

第一話から読みたい方はこちらから。

空耳じゃないよね

そういやそっちの方からか?

あっ!あれはっ!

どこから持って来やがった!

隊長!やっとこっちを見ましたね!







三話くらいで終わらすはずだったのに、まだ続きます。ポチッとお願い。
20060131004315.gif
矢印←それ、ぽちっとなポチッとお願い

[RSS] [Admin] [NewEntry]

第一話はこちら

寒いんだよ~!一緒に体動かそうよ~

誰かいるの?

誰もいないじゃん

カラスが気になるの?







コマ使いまわしマンガ。ポチッとお願い。
20060131004315.gif
矢印←それ、ぽちっとなポチッとお願い

[RSS] [Admin] [NewEntry]

寒いから動こうよ~


どこ見てんだよ~







一気に文章で書き上げてしまっていい内容なのですが、ネタもない事ですし、暫らくマンガ仕立てでやってみようかと思います。
三話ぐらいで終わると思いますけどね。ポチッとお願い。

20060131004315.gif
矢印←それ、ぽちっとなポチッとお願い

ねいね様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

ネタ日照りの当ブログに、「たんぽぽと君の踵」のたんぽぽさんがバトンを回して下さいました。
なんたってカラからに干上がっていますから、も、すぐにやっちゃいます。
以前にも犬バトンを頂いたことがあるのだが、質問の内容が違うので、問題なす。
では、はりきってTRY!

1.犬を飼うようになったきっかけは?
 
物心付いた時には、既にウチに犬がいた。
それからずっと子供時代には、必ず犬のいる家だったので、私の中で「家」とか「家族」といったもののイメージには必ず犬も含まれている。
東京一人暮らしをしていた頃、何か中途半端な感じがしていたのは、犬がいなかったからかもしれない。

2.うちのワンコのへんな癖は?

散歩が終わってウチの中に入ると、マウンティングのあのへこへことした腰の動きをしながら、お尻歩きでずりずりすること。
手足の雪や泥をシャワーで落とす時に、ついでにお尻も洗ってるからお尻が汚くてやってるわけではないと思う。
肛門腺絞りをした後もやるので、肛門腺に老廃物がたまっているサインでもなさそう。
何かお尻が気になるみたい。

3.名前の由来は?

これは以前のわんこバトンに同じ質問がありましたので、そちらを参照してください。⇒ここ

4.次に渡す人へのあなたからの質問は?

 多分誰からも共感を得られないであろう、自分だけがたまらなく可愛いと思っている愛犬の萌えポインツは?


5. バトンをくれた方から質問の答え

「ワンコが 実は話してる事わかってるんじゃないのか?と思った瞬間は?」

「ゴルフボールを持っといで。」と、「オレンジのボールを持ってきて。」とそれぞれのボールの名称を教えずにいきなり言った時に、正しくそのボールを持ってきた時。

他所の人から「可愛い~」と声が掛かると、すかさず尻尾を振って愛想を振り撒く時。

6.バトンをくれた人にあなたからのメッセージは

たんぽぽさんからは、わんことの強い縁を感じます。
人生の転機は良いことも悪いことも、わんこが運んできているようなイメージがあります。
そういうのってある意味、羨ましいです。
だって、愛犬と心がちゃんと通じ合っているように感じますもの。
ただ一緒に暮らしているってだけじゃなくて、ご自身の人生と愛犬の犬生が深~く絡み合っているんだなぁと。
こういうのをソウルメイトと言うのかしら?
これからもそんな深い縁をビシバシ見せ付けていただきたいです(笑)
  
7.バトンを回す3人は?

千葉ムツゴロウ小国」のはなくそねこ様
ディアファニーズ!」のkaoru様
Club Thomas」のClub Thomas母様

1番目の質問を是非とも伺いたいお三方にお願いします。
今回もいつものように、お願いするのはこの記事でのみにします。
こんなバトン、いらんという方は見なかったことにして下さい。

他の方でもやってみたい人は勝手に持っていっていいと思う。


ちょっとさぼり気味の管理人に、ポチッとお願い。
20060131004315.gif
矢印←それ、ぽちっとなポチッとお願い

greendog様 ベリエ様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

先日、黒柴姐さんに再会した。
いつもの犬集会所に行く前に、すれ違ったのである。
レモンも黒柴姐さんも大喜びで、おとなしめの追いかけっこ。2匹ともテンションを上げ過ぎずに、ちょっと追いかけてはすぐにやめ、その辺の臭いをかいでいたかと思うと、また追いかけあっこである。
さすがに一番最初に出来たお友達だけあって、お互いに楽しく遊べるちょうど良いテンションを、2匹とも分かっているようである。

私は飼い主さんに、もう集会所には来ないの?と聞いてみた。
黒柴姐さんは、あの日以来あの場所と、茶柴っ子君ともう1匹の茶柴ちゃんに対して、トラウマになってしまったのだそうである。
あの日家に帰って足を見てみたら、血は出ていなかったがバッチリ茶柴っ子君の歯型が付いていたのだそうである。
それであの日、あんなに悲鳴を上げていた訳ね。
それで散歩の途中で、茶柴っ子君や茶柴さんに出会うと、もう会いたくないという素振りをするのだそうである。
犬集会所も、朝の誰もいないと分かっている時間は大丈夫だけど、夕方の皆が集まっている時間帯には、近くまで来ると、足早にそこから遠ざかろうとするようになってしまったのだそうである。

私はいつものメンバーの中で、黒柴姐さんが一番リーダーの器だと思っていた。レモンだって彼女には一目置いているし。
だが、リーダーの器を持つ犬がちょっとした小競り合いで、相手のわんこや場所がトラウマになるとは考え難い。
優しくてどのわんこにもフレンドリーで賢くても、リーダーになると言うわけではないのだろうか。
4匹だけの仲間で、一番年長者で賢い彼女が何となくリーダーのようになっていたのは、彼女にとってはかなり荷が重かったのかもしれない。
だから、あの小競り合いがあっさりトラウマになっちゃったのかなぁ。

そう言えば、ドッグランでレモンが噛まれてしまった時、あの時はこの場所がトラウマになってはまずいと、気持ちを持ち直して楽しい気持ちになるまで待ったのだが、黒柴ちゃんはあの時、気持ちを持ち直さないまま帰ったんだった。それも拙かったのかもしれない。
恐いとか嫌だという気持ちのまま、その場所を後にするとこんなにてきめんに影響が出るとは。
賢い黒柴姐さんだったから、嫌な場所という認識も素早く彼女の記憶に深く刻み込まれてしまったのだろうか。

昨日もレモンは、ずっと向こうの道を犬集会所には寄らずそのまま歩き去っていく黒柴姐さんを見つけて、じっと見つめていたのである。

姐さんはもう来ないんだよね







黒柴姐さんになかなか会えなくなっちゃって、ちょっと寂しいレモンに、ポチッとお願い。
20060131004315.gif
矢印←それ、ぽちっとなポチッとお願い

fuku様 スムチー母様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

レモンに布団から押し出されそうになりながら寝ていた日、風邪をひいたらしく喉が痛かったのだが、幸いそれ以外の風邪の症状はなかったので、軽い風邪とタカをくくって出歩いていた。これが拙かったのか、日曜の夜には何だか節々がちょっと痛いかもといった感じだったので、熱を測ってみたら案の定熱が出ていた。
高熱と言うほどではなかったが、早く治してしまいたかったので、パソコンタイムもそこそこにして早々と寝ることにしたのである。

夕食後、そんな訳で今日は早く寝ると母に告げると、母は「それじゃレモンは今夜はお母さんの部屋で寝るね。うつるといけないし。」と言う。
心なしかウキウキとした口調である。
どうやら母は、私とレモンが同じ布団で並んで寝ているのを目撃して以来、自分もそういう風に寝てみたいと思っていたようなのである。
果して人間の風邪が犬にもうつるものなのかどうかは知らないが、レモンに遠慮せずのびのび寝られるからそれでもいいかと私は思った。
母にはレモンと寝るコツと言うか、レモンが寝ている時に何をすると怒り出すかを伝えて自室へ引っ込んだのである。

夜中の2時頃であったろうか。
たまたまその時間に眠りが浅くなっていたのか、煩くて目が覚めそうになっていたのかは覚えていないが、突然ガチャリと自室の扉の開く音で目が覚めた。
次の瞬間、レモンがスタスタ部屋に入ってきて、母が「やっぱりレモン、そっちで寝るから。」と言って去っていった。
何だかよく分からなかったのだが、私もだるいし眠いしで、そのまま寝た。
レモンもいつもどおり私の布団の上で寝て、幸いこの日は布団の中には入り込んでこなかったので、私も布団から追い出されずに済んだのである。

翌日、母が言うには、レモンを連れて母達の寝室へ行ったのだが、戸にすがり付いて部屋から出せと聞かなかったのだそうである。
いっつも寝てるのはこの部屋じゃないと言わんばかりで、なだめてもすかしてもダメなので、ついに根負けして私の部屋へレモンを連れて行ったというのである。

私の部屋を自分の部屋だと思ってる?

朝起きて二度寝するときには、両親の寝室へ行き母のベッドで寝ているくせに、何で夜は私の部屋でなきゃいかんのじゃ。
これがレモン七不思議の二つ目である。






レモン七不思議の一つ目を覚えている人も、後の五つが気になる人も、ポチッとお願い。
20060131004315.gif
矢印←それ、ぽちっとなポチッとお願い

拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]