fc2ブログ

2007年11月

2007年11月 に関する記事です。
今日はレモンがお届けします!

プチ自慢ですか?

早速ご披露

右手で投げてカメラ持ち替えてシャッター押し!左利き用カメラが欲しい

そこは“とぅ!”と言っとけ

え~っと、連写に切り替えるのはどうするんだったけ?

連写の仕方忘れちったよ

奇跡的にキャッチの瞬間が撮れたYO !

いや、キャッチの瞬間1枚しか撮れてないから…

やっぱりボール大好き







チャリでドッグランに行くのは、今年はこれが最後かなぁ。ポチッとお願い。
20060131004315.gif
矢印←それ、ぽちっとなポチッとお願い

スムチー母様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪
スポンサーサイト



[RSS] [Admin] [NewEntry]

昨日もしっかりお散歩へ行ったのである。何らいつもと変わらずである。

この前バトルになりかけたトイプーちゃんにまた会ったのだが、彼女はこの前の事を綺麗さっぱり忘れているようで、レモンを見つけると嬉しそうに駆けて来て挨拶をしてくれたのである。
それなのにレモンときたら、トイプーちゃんをスルーして飼い主さんの方へご挨拶。
あのねぇ、トイプーちゃんがもうちょっとビビリな子なら、レモン、嫌われてる所なんだよ。少しくらいわんこにも愛想良くしたらどうなんだ。
飼い主さんに、「この前の事は気にしてないみたいね。良かった、嫌われてなくて。」と、言うと、「ウチの子ね~、そういう事一切気にしないみたいなんだよね~。」と。
もの凄く繊細そうな見てくれなのに、意外とレモンに負けず劣らずの粗雑な性格なのかしら?もしかしてボールに執着する子の特性?
今回はトイプーちゃんもボールを持ってきていて、それぞれで遊んだのでバトルにならずに済んで、そのままいい雰囲気でお別れしたのである。

そんな散歩の帰り道、レモンとは全く関係ない事を考えていてちょっと嫌な事を思い出し、「ちっ!」と思わず舌打ちが出てしまった。
するとレモン、ドキンとした顔をして私の顔を見るのである。

その反応は何!?
えっ?あれ?何、その反応?

どうやら私、レモンを叱りつける時、よく舌打ちをしているのらしく、私が舌打ちをするとレモンは『怒られる!』と、思うのらしい。

早速今日の散歩で検証してみる事に。
最近ようやく、「放して」で咥えているボールを放すという事が理解できるようになったレモン。しかし、ボールをカミカミするのにウットリして夢中になると、「放して」のコマンドを無視することもある。その時にゆっくりと、「レモン、放して。」と言ってみる。それでも聞こえていない振りをしやがるので、近付いてレモンの頭上で「ちっ!」と舌打ち。するとレモン、「はっ!やばい、やばい!」といった感じでボールを放すのである。

レモンにとって私の舌打ちは、私の怒りレベルがより高まったサインのようなのである。
てか、舌打ちが出る前に言う事聞けやと思うのである。






皆様の愛犬は舌打ちしたらどんな反応する?ポチッとお願い。
20060131004315.gif
矢印←それ、ぽちっとなポチッとお願い

nori様 スムチー母様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

寒い!寒いよ!!
昼間はぬるい風が吹いていたので、中に着込む服を1枚減らしてお散歩に行ったら、めっささぶかったがな。

いつもの犬集会所で、ボール遊びをしている時、久々に幼馴染のトイプーちゃんに出会った。この子がまた、レモンに負けず劣らずのボール大好きっ子。
いつもならお互い少し距離をとって、それぞれ自分のボールで愛犬と遊ぶのだが、昨日はトイプーちゃんはボールを忘れてきたとかで、レモンのボール遊びに混ぜてあげたのである。
でもお互いにボールに執着のある子同士で、ボールに追いつく早さも同じくらいとなると、競り合っちゃう訳で、実はそこからバトルに発展するのが内心怖いのである。

レモンは、完全に相手がボールを取り込んじゃうと、それを無理矢理奪ったりはしないのだが、ボールがどちらの物とも付かない状態だと、結構強気で仕掛けていくのである。そうなった時に、相手はレモンよりも体の小さな子で、レモンは甘噛みが辛噛みくらいの威力があるので、怪我でもさせたらどうしようと思うのである。

ところでレモンは、ボール遊びの際、他の飼い主さんがいるとそちらの方へ「投げて」とボールを持っていく癖がある。私の所へ持ってくれば、色々癖のある性格のレモンに合わせて、競り合いになるのを避けてどちらか一方が確実に取れる様に、初めからどちらかに有利なボールの投げ方をするのだが、こういう癖はよく会う方でも分からないらしく、あえて競り合うような投げ方をされてしまう。なので、もしもバトルになるようならば、すぐに引き寄せられようにと、気持ちが張り詰める。

前半戦は何事もなかったのだが、後半、ついに競り合いでレモンがちょいとキレた。
ガウガウとトイプーちゃんを蹴散らし、トイプーちゃんは悲壮な甲高い声を上げて、飼い主さんの所へ一目散に走って行き、「あ~ん、怖い~!抱っこ~あんまりだぁ」と助けを求める。

雪は溶けちゃってました

私は「わ~!!ごめんなさい!今のは怖かったよね!?どこも怪我してない!?」と、リードを手繰り寄せながら、慌てて訊ねたのだが、トイプーちゃんの飼い主さんは、「大丈夫よ、気にしないで。」と笑って仰ってくださった。
もうお一方別の飼い主さんも笑いながら、「もうレモンちゃんから離れているのに、キャインって言ってたね~。」と言っていたので、多分怪我はさせずに済んだようである。

こんな時、以前訓練士さんから頂いた、「レモンちゃんの遊び相手は、レモンちゃんより少し体の大きい子がいいですよ。」と言うアドバイスを思い出す。
レモンの尊敬する黒柴姐さんなんかは、相手に合わせて遊び方も力加減も上手に調節しているようなのに、そういう事が全然出来ないレモンである。






こんな時に、もう1匹いたら全然違うんだろうなぁと、多頭飼いを夢見ちゃうの。ポチッとお願い。
20060131004315.gif
矢印←それ、ぽちっとなポチッとお願い

拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

最近、お散歩の前に服を着せている。
別にレモンは寒がりではない。むしろ、ドンと来い冬! な、犬である。
じゃあ、何故着せるのかと言いますと、服を着ている姿が可愛いから
と言う訳でもない。

がっつりしっかりと道路が雪に覆われるまでは、泥跳ねが凄いのである。
つまり泥除け。他にも、服を着させ慣れて欲しいという目論みもある。室内犬の場合、体温調節がだんだんと苦手になっていくという話しを、立て続けに耳にした事もあって、今は良くてもこの先どんな事で調子を崩すかも分からないし、この前だってお腹を壊したばかりである。
そうした時に、服を着せられなれていると、寒さ冷え対策になるよなぁと思ったのである。
でもレモン、どうやら極端に暑さには弱いようなので、服に慣れる練習をするのは寒くなってからでないとできない。
そんな訳で、ここ最近はお散歩前に服を着せている。

見てるだけで腹冷える

そして帰ると、レモンの手足と服を洗っている。

よく見るとお腹側が泥んこ

服を着ようが着まいが、結局洗う事になるんですよね。






本当は、もっとがっつり雪が降ったら、服なんてすぐがっちがちになってずっと着てなんていられなくなると思うの。そう考えると、本当に短いトレーニング期間だわ。ポチッとお願い。
20060131004315.gif
矢印←それ、ぽちっとなポチッとお願い

拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

昨日の続きである。

病院へ行く道すがらには、今はもうなくなったのだがレモンと出会ったペットショップがあった。
お店のあった頃は爪切りや肛門腺絞りをそこでお願いしていてそれが嫌だったせいなのか、お店がなくなった後もそこの前を通るたび、腰が引けて逃げ腰になるレモン。
そこの前を通るのは今や病院へ行くときだけだから、年に数回しか通らないのだが、犬の記憶力ってすごいものである。
前回そこを徒歩で通ったのは、実に春の狂犬病予防接種以来だが、その時はもう違うお店になっているのに、顔を背けてそちらの方を見ないようにして、逃げ腰足早にそこの前を通り過ぎた。
今回もやはり腰は引けてるし、足早でもあったのだが、何度も振り返って違うお店であることを確認しているかのような仕草をしていた。
新しいお店は食べ物関係のお店だから、臭いからして違うもんね。次に来た時にはもう少し普通に歩いて通過出来たらいいよね、レモン。

そんなこんなで病院へ無事に到着し、診察室に入る段になって、レモン生まれて初めての診察室拒否である。前足を突っ張って、そこには入りたくないと無言の主張をする。
な、なんでー!?
今までいつも喜び勇んで診察室に入っていったじゃないの。春の記事に因ると一昨年辺りから診察台に上がると緊張していたようだけど、(って前の読み返してそうだったっけ?と思っている飼い主である。)それでも診察室に入るのは平気だったじゃないのー!!
今回の先生が女医さんだったからであろうか。

ま、レモンごとき前足突っ張ったからって、動かせないほど重いわけでもないし、いざとなったら抱える事もできるわけだからなんてことないのである。
抱えてしまうと観念したかのように暴れるわけでもなく、そのまま診察台に乗せたのだが、ここで衝撃の事実発覚。

レモン、7.55kg。

過去最高の重さである。
実は最近、首の周りの毛のゆれ具合が、タプタプと余った肉ごと揺れてる様に感じてたんだよね。
先生からは別に太りすぎとか太り気味とか言われなかったし、冬場は皮下脂肪も必要だろうとは思うけど、7.3kgぐらいが冬場のレモンのベスト体重ではないかと思うの。
別に何か計算したとか、しっかりとした根拠があるわけではないのだが、何と言うか…、触った感じ?
夏場に少し食欲が落ちた事を気にしすぎたか。
グズリタイムに静かにさせる為に、安易に牛皮ガムを与えすぎたのか。うぬ~~。
暫らくプチダイエット決行である。

さて本日のメインイベントである、お注射をお尻にぷちっと打とうとしたところ、狂犬病予防の時と同じく先生に噛み付こうとするレモン。
そう言えばあの時一緒にいたのはこの女医さんだったよなぁ。レモンがぷちっとした瞬間にガブッと来る犬だという事を覚えていたかもしれない。
先生からおやつを手渡され、それでレモンの気を引いてる隙に注射する作戦に出てみたが、それでもお尻を触られようものならおやつそっちのけで、立ち向かって行こうとするレモン。仕方なく今回は首に打つことに。
再びおやつでレモンの気を引くと、その間にぷちっと首に注射されたのだが、今度は無反応。無事に注射が出来たので持っていたおやつをレモンにあげると、尻尾を振ってご機嫌に。
確か、お尻よりも首の方が痛いと聞いた事があったんだけど、レモンには首の方が気にならなかったらしい。
※ 私の記憶違いで、本当はお尻より首に打つ方が痛くないらしい。参考資料は佐々木倫子著動物のお医者さん (第8巻) (白泉社文庫)

お会計をする時、受け付けの看護師さんに、「レモンちゃん、前は病院全然嫌がらなかったのにねぇ。病院嫌いになっちゃった?」と言われたのである。半年に一度くらいしか来ないのに、よく覚えていてくださること。もっとも、2ヶ月くらいの可愛い盛りに脱腸でこの病院に5日ほど入院し、その間、病院の全スタッフの方々が、何らかの形でレモンの世話に当たってくださったようなので、その当時からいるスタッフさんには“あのちっちゃかったレモンちゃん”という印象が残っているようなのである。
それに病院を嫌がる子は結構いるけど、病院に尻尾振って入ってくる子は稀なようなので、そういう子は印象に残るらしい。
そんな訳だからレモン、また前のように尻尾振って病院へ来た方がいいぞ。

こうして今年の予防接種は、無事に済んだのだが、車通りの多い病院への道の往復で気付いた事がある。
この時期、全国的にやたらとあちこちで道路工事が行われているわけだが、この往復の道の途中でも工事をしていた。そのせいなのか、歩いていると、ショベルカーなどの工事車両が通ることが数回あった。
するとレモン、何故だか工事車両にだけワンワンと吠え掛かる。
そんな癖、いつ付いたのかさっぱり分からないのである。

アップでドン!








帰りにも少しだけ遊んで帰ったレモンに、ポチッとお願い。
20060131004315.gif
矢印←それ、ぽちっとなポチッとお願い

拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

今年は秋から冬への移行が急な気がする。いつもなら、初雪が降っても暫らくは、秋の余韻を楽しむ事ができたのに、今年は初雪が降ったと思ったら、まだ紅葉の進んでいない葉っぱまでわっさり落ちて、たたみ掛ける様に連日雪がちらついているのである。
とは言っても、昼過ぎくらいまでにはうっすらと積もっていた雪も溶けているのだが、このところ朝はいつも軽い雪景色となっている。こんな感じに。

朝の景色

そんな今日この頃だが、レモンはワクチン注射の時期である。
一昨日行こうと思っていて、すっかり忘れていたので、昨日張り切って行って来た。
去年も一昨年も何かしら不手際がある気がするが、今年は注射の前の丸洗いをすっかり忘れていた。そろそろちょっと、獣臭がしてきているのに1週間はお風呂禁止である。
せっかくブログで色々書き留めてあるのだから、去年のワクチンの時の記事を読み返せば、色々思い出して不手際もなくなりそうなものである。
しっかり!自分!!

ともかく、去年と同様、まずは公園で体力を発散させる為、30分ほどボール遊びをすることにした。

ささ、レモン!レッツゴー、ボール遊びだよ!

待ってました!

もの凄くのっている

雪が降ると本当に犬ってテンション上がるんだよねぇ。
神経質な犬はそうでもないみたいだけど。

よし!そろそろ30分経ったから、出発するよ!

いや、あんたの顔が何ですかだよ!

そんなに長いこと遊んでるわけにはいかないんだって!行くよ!!

リードに食いついてもダメ!

まだまだ遊びたいレモンを引きずるように公園を後にした。






一気に書くつもりでしたが、集中力が持ちませんでした。続きはまた明日。ポチッとお願い。
20060131004315.gif
矢印←それ、ぽちっとなポチッとお願い

スムチー母様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

只今こんな状態。

ぬくい

矢印辺りが非常に暖かいです。






本当は机の上はごっちゃごちゃ。今日はまたえらい手抜きだと思った方も思わなかった方も、ポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

nori様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

営業部長サスケ」の目黒さゆりさんからカラーバトンなる物が回ってきました。
さっそくやってみようと思います。

●好きな色は?

単色でこの色!というのはないのだが、堪らん組み合わせというのがある。
茶色をベースにレトロ感漂うちょっとくすんだ、ピンクやペパーミントグリーンや水色。
この本↓に使われている色なんかは、ハート鷲掴みです。

ダーシェンカダーシェンカ
(2007/01)
不明

商品詳細を見る

どんな色使いかはここ参照。

●嫌いな色は?

小学生時代、スポーツブランドジャージが流行りまして、とにかく皆着ていた訳です。
その中に薄いピンクのジャージの子がいて、この子が来る日も来る日も同じジャージを着てくるんです。
そのうちジャージは薄汚れ…、てな訳でその薄いピンク色=不潔という変なトラウマが出来上がった訳で、長いことその薄いピンク色が嫌いだったんですけど、でもこういう下らない先入観は世間を狭めると随分大人になってから気付いて、克服しました。

●携帯の色は?

ちょーっと黄緑がかった黄色。バナナイエローとでも言うんだろうか。

●車の色は?

車は持っていませんが、もし持ったとしたら、それはレモンのために他ならないので、レモンに似合う色合いにします。
モカブラウンとか。

●カーテンの色は?

麻っぽい生地独特のうすーいグレーに渋めのグリーンの縦縞。
そういえば春夏に使用していたテンプレートの壁紙に少し似ています。
自分で選んだ色ではないのですが、気に入っています。

●今着ている服の色は?

モスグリーンと黒

●次の7つの色にあう人を選んで下さい。

赤→Dogカウンセラーのトホホわんこライフ のネコ娘さん。アクティブなイメージがあります。

青→黒犬ガウディの島日記のこぐまさん。 南の島の空と海のイメージです。

オレンジ→ディアファニーズ!の kaoruさん。ポップン元気なイメージです。

黒→ええーっと、黒犬さんイメージがあるのですが、こぐまさんにはふっちゃったし、ねいねさんにはさゆりさんから回ってるし、という事で、立候補者募る。

白→ふわふわ☆ちっぷ通信のあっちゃんさん。勿論チップ君のフワフワの白のイメージです。

ピンク → ちびチワワン幸せ日記のスムチー母さん。いつもピンクのラブラブハートが飛び交っているイメージです。

緑→かえると茶色い犬と。もしくは徒然なるかえるのかえるさん。だってやっぱりかえると言えば、ねぇ。

という事で七色ならぬ六色になりましたが、指名された方または黒イメージ立候補者で受け取ってもよくってよと言う方は、バトンを受け取ってくださいませ。






ネタ切れになったらやろうと思って寝かせていたカラーバトン。随分早く起こしました。ポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

先々週の日曜日ドッグランへ行ったのである。当然いつものようにチャリで行く予定だったのだが、車庫からチャリを出してみればパンク。仕方がないので、乗りなれない母の自転車で行ってみようかとそちらを出してみたら、そっちの方もパンク。
う~ん、どうしようか。ランへ行くのを取り止めてチャリを直しに行こうかと暫らく悩んだが、レモンよりも私がもう既に、ドッグランモードだったので、あれこれ考えた挙句、タクシーで行く事にしたのである。
帰りは歩き覚悟だが、帰りなら家まで緩い下り坂だし、片道くらいの徒歩であればちょうど良い運動である。

で、ランで遊んできたのだが、何故か帰りのレモンは川っぺりへ下りるといって聞かないのである。
夏頃、この川っぺりにヘビが出ることがあるので歩いて帰るときは気を付けてと教えられていたのだが、もう結構寒くなってきていたので、さすがにヘビも出てこないだろうと思い、はしゃぐレモンに付き合って、ちょっと寄り道。
それにしても、自転車で帰る時は、ランで遊んで疲れているて、大人しくかごに乗っているのに、歩いて帰る時、特に川べりへ下りるとなんでこんなに大はしゃぎするのだろうか。
あんまりはしゃぎ過ぎて、ずり落ちて川へダイブしちゃうし。

絵で再現しております
この後見事に落下。

ちょっと~、川遊びするには少し寒いと思うんだけど。
でもレモン、全然お構いなし。水の中と言わず外と言わず、一人ではしゃいで大爆走しているのだが、何がそんなに楽しいんだか。
ランでも楽しく遊ぶのだが、堤防の下に下りた時のはしゃぎようと来たら尋常ではない。
あんまり凄いはしゃぎようで、荷物もリードも持っていてなかなか写真を撮れないのだが、この時期に進んで川へ入っていくレモンに、身震いしながら撮ってみた。

た~のし~い♪

う~、こっちは見ているだけでも寒気が来るよ。
寒くないのか?

走る走る

全然寒くはなさそうね。

毎度毎度、何で川べりだと大はしゃぎするのかな~?
是非ともレモンに聞いてみたい、レモン七不思議の一つである。
後の六つは聞かないで。






こういう事をして体を汚すから、帰りはなかなかタクれないの。ポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

レモンの首輪がスポンと抜けた日の夜、精神的にぐったりとしていた私は、中に入れたボールを取り出そうとお散歩バックを開けたのである。
何かスカスカしている。
このバックっていつもこんなスカスカだっけ?いや、そんなはずはない。いつもはパンパンで、うまく収納しないとファスナーが閉まらないほどである。
一体何が無いんだ???

失くした物は、

これを失くしたとなるとちょっと痛い。
なんたって8メートルの伸縮リード、そこそこいいお値段の物である。それをせっかくお安くゲットしたというのに、ここで失くしては元も子もない。
買ってから1年も経ってないのに~…ガクッ…

いつどこで失くしたものやら、その日のお散歩タイムまで記憶を遡って考える、考える。
う~んと…、
え~っと…、


あっ!!

あの時だ!!

この時

レモンの気を引ける物はないかと、お散歩バックの中をまさぐっていた時に、伸縮リードやらボールやら放り出して、ボールは回収したのだが、リードを忘れてきてしまったんだ!

そう気が付いたのは、もう深夜であった。
翌日の朝探しに行くことにしようと思い、布団に入ったものの、早起き飼い主に拾われちゃうんじゃないかと鬱々とした気持ちであった。

翌日、いつもお散歩は夕方からなのに、朝からお散歩、本当はリード探索に連れ出されちょっとキョトン顔のレモンと、前日茶柴さんにガウッた辺りまで来てみると、黄色い落ち葉にすっかり溶け込んでカモフラージュされた伸縮リードが、ぽつんと落ちていたのであった。






これは書いておこうと思っていることが、どんどん過去になる~。何だかやけに時間の経つのが早い気がするYO。ポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

スムチー母様 ベリエ様 ねいね様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

ちょっと遡って、レモンがお腹を壊した翌日の話である。
一応病み上がりという事で、念のため体を冷やさないように、基本裸族なレモンだが服を着せてお散歩へ出かけたのである。

いつものように楽しく遊んで、いつも通りのお散歩内容のその帰り道、茶柴ちゃんとお散歩中のおじさんとすれ違いざま、レモンがガウガウ言い出した。
これもまぁ、いつもの光景ではあるのだが、レモンを引き寄せようとしたその時、な、なんと首輪がはずれたのである。

ええぇぇ~~!!?

がび~ん!!

一瞬呆然とする私。
レモンは激しく吠える割りには、こういう時相手のわんこに噛み付いていったりはしないのだが、でもそれは、過去に似たような事が起きた数少ない事例で噛み付いた事はないというだけなので、全然のんびりしてはいられない事態である。

この日のレモンは服を着ていたのだから、捕まえる場所はたくさんありそうなものだが、「ぎゃ~~!!レモン~~!!待て!待て!」等と大騒ぎしつつ何とかレモンを捕獲しようとするものの、スルリスルリとすり抜けてなかなか捕まらない。
おじさんも茶柴さんを捕まえてくれていたのだが、そのうちその場から立ち去ろうとする。当然だ。
だがレモンがおじさんの後をついて行こうとするので、ギャーギャー叫びながら私が追うことになり、おじさんはその場から離れられなくなってしまった。
半ば強制的に、レモン捕獲作戦に協力しなければいけない状況にさせてしまった。
すったもんだの末、やっとレモンを捕まえておじさんに平謝りである。
別におじさんは怒ったりはしていなかったが、多大な迷惑をおかけしてしまった。

レモンの首輪が抜けた原因は、私が金具の穴を掛け間違えた為である。
前日のお腹を壊したのも、間違えて買ったフードのせいかもしれないし、首輪の大きさを間違えて装着したのも、ひとえに私のおっちょこちょいのせいである。
首輪が抜けたのが、公園の中じゃなかったらと思うとゾッとするのである。

レモンの体調を崩させ、その翌日には危険な目にあわせてしまって、ちょっとさすがに落ち込んだ。レモンに向き合う時の緊張感が足りないのかもしれない。
事故が起こる時というのは、得てして気の緩んでいる時に起こるものである。
改めて、気を引き締めねばと思うのであった。






首輪とリードを付ける時は、指差し確認の飼い主に、ポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

ベリエ様 ヒゲ丸様 スムチー母様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

お待たせしました。
ちーちゃんの絵が描けました。
以前、赤が好きだと仰っていたので、バックは赤にしました。

ちーちゃんニューバージョン

11月10日追記
黄色バージョンと赤バージョンを並べてみました。
顔の輪郭もいびつだったので、少し修正しました。
他にもまだリクエストがあれば何でも受け付けますよ♪

修正ちーちゃん

11月11日追記
3色という事で、赤と黄色の文字の色も変えてみました。

信号機バージョン


合成画像はこんな感じです。
ちーちゃんカンバッチ


修正して欲しい所などありましたら、お知らせ下さい。

[RSS] [Admin] [NewEntry]

本屋さんへ行くと、もう来年のスケジュール帳だとか、パソコンで作る年賀状の素材集なんかが、平積みされていますね。
もうそういう時期なんですねぇ。
「いぬすき」からもカレンダー商品が、出ました。

カレンダーハンドタオル
相棒マーク ブラウン
相棒マーク ブラウン

1,260円

カレンダーファブリックパネル(30cm×30cm)
愛すべき相棒
愛すべき相棒

2,835円

すぐに対応できるサイズのデザインが無くて、「いぬすき」で商品展開したものがさしあたって無いのですが、A2サイズのパネルカレンダーもあります。
↓をクリックしますと、他のデザイナーさんの商品が見られますよ!
カレンダーファブリックパネル(A2サイズ)
カレンダーファブリックパネル(A2サイズ)







拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

先日からの続きである。前の分をまだ読んでいない方は、先にここここを読むことをお薦めする。

以前から読みたかった本があって、でも取り寄せるほどでもなく、本屋さんで見つけたら迷わず買おうと思っていた本とついに巡り会ったのである。
それがこの本↓。

ペットフードで健康になる!ペットフードで健康になる!
(2005/01)
坂本 徹也

商品詳細を見る

いきなり前書きで、目から鱗がボロボロ落ちてくる本である。
本当にウチの子のご飯、これでいいのだろうかと少しでも疑問に思っている方は、この本を読んでみるといいと思う。

この本に、パピー用フードと成犬用フードの違いについてちょこっとだけ触れている箇所があって、その部分を読んでいる時に私はふと、レモンが体調を崩した原因はこれか?と思ったのである。

パピー用はこれから筋肉や骨をしっかりした物に作り上げていかなくてはならないので、当然成犬用よりその辺の栄養素を強化した内容になっている。そのため、お腹の中で子育て中の妊婦犬用と兼用になっている場合が多い。
実は先日、私はこのパピー用フードを間違えて購入してしまったのである。しかも気が付いたのは、既に丸一日パピー用フードを成犬用フードの量で、しかもご丁寧にヨーグルトのトッピング付きで与えた後であった。
パッケージがよく似ているので、全く気づかなかったのである。同じメーカーのフードだから、原材料は変わらなくても、当然レモンには、いつもの食事よりもうんと栄養過多の食事になったはずである。
人間でもあんまり疲れているときに、もの凄い栄養を誇る生牡蠣を食べると、胃がビックリして体調を崩すなんて話しを聞いた事はないだろうか。それと同じ様な事が、レモンに起きたのじゃないかと思うのだ。

もう過ぎた事をくよくよ考えても仕方ないのだが、もしかしてあの体調不良の原因は自分のミスかもと思うと、ちょっと凹む。
人間だって理由はよく分からないけど、お腹を壊すことくらいあるので、あんまり気に病んで大袈裟に考えない方がいいとは思うものの、酷い下痢を目の当りにしてから、夜中に部屋の外に出たがったのは、あれは部屋の外ではなく、家の外へ出て排泄したかったんじゃないかという事にようやく思い至った事とか、更に珍しくお家の中でトイレをしようとしてたのも、結局邪魔をして我慢させる結果になって、夜中の出来事からお散歩で外に出るまで、レモンにウンチを半日近く我慢させてしまったことを思うと、本当に至らない飼い主で、レモンに対して悪かったと思うのである。

今度また、夜中にお腹の調子が悪いと訴えられたら、その時こそはそのサインを見逃さないぞ!

その言葉、忘れるな!







またまた「いぬすき」で新商品が。今度はカレンダー。詳細は後日また。
ポチッとお願い。

20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

前回の続きである。
今日は長いです。

一夜明け、レモンにご飯をやり、私も朝食を食べながら診察券を確認すると、な、なんと!休診日ではないか。
これで否応なく一日様子見となってしまったが、本当は丸々一日も様子見にはしたくなかった。
何かで、犬にとっての一日は人間の10日間にあたると書いてあったからだ。どこか具合が悪いのに10日も放置されたら私だったら辛すぎる。
愛犬の具合が悪そうで様子を見るなら、午前中一杯とかくらいで充分だとも書いてあったように記憶している。
別の病院へ行ってみるという選択肢もあるが、いやそちらを選択すべきだと思いながらも、かかり付けの病院に対する絶大な信頼があるのと、昨夜と打って変わっていつものレモンの様子なので、とにかく一日様子を見ることに決めたのである。
そう心を決めて、ちょいと私は野暮用で出かけねばならなかったので、お出掛け準備にかかろうとしたら、レモン、先ほど食べた朝ご飯を全てリバース!!

はっ!そう言えば、フィラリア予防薬混ぜてないや。
良かった、忘れてて。

そんなこと考えている場合ではなかった。
バタバタと忙しく、汚物を片付けつつお出掛け準備。
リバースしても、様子見の予定は変わらない。私、鬼ですかね?
まぁ、ぐったりしているわけではないので大丈夫だろうと、いざとなれば母もいるし、とにかく私は出かけるぜ。ご免よ、レモン。

昨日は朝から雨が降っていたのだが、私が帰宅して暫らくすると雨が止んだのである。
レモンは朝の出来事などなかったかのように、いつも通りである。
雨が止んでるうちにお散歩へ行こうかと考えていると、外でしか排泄をしないレモンが、それでもゲージの中のトイレスペースとなっている所で、排泄ポーズをとったのである。
やっぱり変だ。
「ちこちこ?それともぴっぴぴ?」(これはレモンがおしっこする時とウンチする時の掛け声。)と声を掛けたのがよろしくなかった。
母と2人で注目していることが気になったようで、止めてしまったのである。
我慢なんかするなよ~、レモン~。

とにかくお散歩へ行くと、やたらとウンチングポーズをとる。
最初の1回はいいウンチだったが、その後は水様便で、どうやら下痢真っ最中らしく、してもしても実際にはもう出る物も無いようなのに便意を催すらしく、ちょっと歩いてはしゃがむのである。
いつもの犬集会所に差し掛かると、いつもはそこで遊んだことのない犬とすれ違ったりするとガウガウするのに、他のわんこには目もくれず、凄い勢いで草を食べまくる。まるでヤギである。てか、やっぱり
余程胃がムカムカしているのであろうか。

ふとレモンがこちらにお尻を向けた時、私は我が目を疑った。

おちりがゲトゲト

ゲリピー垂れ流し状態だったのである。
あいにく、いつもはお散歩バックに入っているポケットティッシュが補充のし忘れで無く、公園の水場でお尻を洗おうにも、レモンが抵抗して洗わせてくれない。
このままで他のお友達わんこに会うわけにはいかない。下痢の原因は分からないが、もしもウィルス性のものが原因なら、お友達わんこがうっかりレモンのおちりを舐めてしまうとうつってしまう。かと言ってお散歩を切り上げて帰るには、明らかにお散歩不足で、昨晩とはまた違う感じでレモンに暴れられ、2晩連続の寝不足になるのはちと辛い。
暫らく考えた結果、大急ぎで家に戻りお尻を洗って出直すことにしたのである。

その途中、レモン何度目かのウンチングポーズ。
しかし、この時のレモンはこの日何度もしたウンチングポーズで一度も出さなかった、後ろ足で蹴り蹴りの仕草が出たのである。
どうやらやっと、腸なのかお尻なのかの残糞感が解消できたらしい。と、その瞬間から表情までが何だか晴れ晴れしく、スッキリとした表情に変わった。

頭の中は多分こんな感じ

お尻を洗って出直した後は、さっきまでの事はまるで幻であったかのように、いつも通りであった。
朝から吐いて、下痢して、ナチュラルデトックスで何やら体に負担を掛ける物を全て体外へ放出し、すっかりスッキリ気分爽快になったようなのである。

その後夕ご飯もしっかり食べ、今日の朝ご飯もきっちり完食。勿論リバースもなしである。
お散歩では、昨日食べた草と一緒に良いウンチで下痢便もなし。

今度はレモンの表情を読み違えてないと思ったので、結局病院へは行かなかった。
レモンはもうすっかり元の、元気者へ戻ったようである。






結局レモンの体調不良は何だったんだろう。はっ!もしかして…!
長くなっちゃったので、その話はまた次回。ポチッとお願い。

20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

nori様 いくりん様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

昨晩からレモンの様子が変なのである。
いつもはグズリタイムを越えると、スイッチが切れたように、急に寝てしまうのだが、昨夜のレモンは、横になったかと思うと起き上がり、部屋の別の場所へ移動してまた横になり、やっと落ち着いたかと思うとまた起き上がり移動して…、と、この繰り返しなのである。
見ていると、何だか寝付けない様子である。
終いにはベランダや廊下に出してくれと大騒ぎ。
静かにしているのなら、ベランダに出してやってもいいのだが、結局そこでも寝られずに、外の音などが気になって吠えたりするので、近所迷惑になると思いまた部屋へ連れ戻す。
それなら廊下ならいいかと言うと、そもそもレモンが私の部屋で寝ることになったのは、老人性早起きの父が、早朝外へ出入りする際レモンを脱走させてしまうからで、私が父より早く起きる自信がない以上、レモンを廊下に出しておく訳にはいかないのである。

廊下やベランダに出たいという事は、部屋が暑いのだろうか。
もしかしてあっちこっちウロウロして寝付けないのは、熱でもあってどんな格好をしていても、何だか身の置き所がない感じなのだろうか。
とりあえず部屋のストーブを消し、私も寝る事にしたのだが、レモンはどうにも寝られないようで部屋のドアやベランダへ通じる窓をガリガリ、ガリガリと引っかいて騒がしい。

その時既に、深夜2時15分前である。
少し廊下に出して体が冷えた頃合を見て、玄関で寝そべるレモンを回収したが、やはり部屋へ連れて行くとまた騒ぎ出す。
何かが変だ、レモンは具合が悪いんじゃないか?とは思うものの、この時間ではどうしてやりようもない。
命に関わるほどの感じでもないので、夜間救急病院へと走らなくても良いと判断して、レモンにリードを着けてそれを握り締め、部屋の窓やドアをガリガリしに行かないようにして、「明日、朝一で病院行こうね。」と、レモンに声を掛け撫でながら眠りについた。
しかし、やはり落ち着かないレモンに時々起こされ、レモンも私もまんじりともせずに夜が明けていったのであった。

一体レモンに何が…!?






長くなるので、次回へ続く。あっ、一応ちゃんとレモンは生きているので心配しないで、ポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]