fc2ブログ

2007年10月

2007年10月 に関する記事です。
札幌は秋も深まり、黄色やオレンジのボールで遊んでいると、落ち葉に紛れて見失う事もある今日この頃である。
私が見失うのはともかくとして、ボール命のレモンが見失うのはいかがなものかと思うのだが、この頃のレモンは少々自分のボールに飽きてきている。
だってほら、最近他犬のボールを放せるようになったから、他のわんこと一緒にボール遊び解禁になりまして、そのせいなのかいつでも遊べる自分のボールへの執着心が少し薄らいだようなのである。勿論目新しければ自分のボールでも相変わらずの執着心を見せるのだが。
そんなことも影響してか、落ち葉の中でボールを見失いがちな近頃のレモンである。

そんな時、私はレモンに、「あら?ボールどこにやったの?探して。」と言うのだが、そう言うとちゃんと辺りをウロウロ、キョロキョロ探すのである。
別に“探して”というコマンドを教えた事はないのだが、レモンは「探して」と言う言葉の意味をちゃんと分かっているようだ。
いつ頃どんな風に覚えたのか全く不明である。
強いて言えば、母がよく、あれ無いこれ無いとやっていて探しながら、「レモンも探して~。」と言っていて、見つかるとちゃんとレモンにも「ほらあったよ~♪」なんてやっているのだが、そんな事を繰り返しているうちに、「探す」と言う意味を覚えたのだろうか。

ちなみにレモン、私がボールを投げるふりをして、実は手に隠し持ったまま「ボール捜して!」と言うと、律儀にあちこち探し出す。

どこにあるかな?

いや、あの、レモン?
その強力な鼻を使えば、どこにボールがあるかすぐに分かると思うんだけど?






意外とこんな時、鼻を使わないものだね。ポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

ねいね様 スムチー母様 かえる様 nori様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪
スポンサーサイト



[RSS] [Admin] [NewEntry]

先日新商品の紹介で登場したので、覚えている方もおられるかと思いますが、「いぬすき」に登場した相棒マーク、これは言わずと知れたレモンお得意のポーズ、あえて名前は入れなかったけれど、レモンのシンボルマークなのある。

以前ヴェ・ヴィママさんから、ヴェガちゃんとヴィーダちゃんの絵の依頼のあった時に描いた“ヴェ・ヴィマーク”がいたく気に入り、個人的に配色を色々変えて楽しんでいたのだが、そのうちレモンのマークも作ってやろうと思ったのである。こうして出来たのが“相棒マーク”という訳である。

色々なシチュエーションを想定して、配色を変えてみるのが面白くて最近の私のマイブームなのである。
こんなに描いちゃった

同じデザインでも、色が変わるとイメージが変わって面白いでしょ?
このシンボルマーク、ウチの子のも是非!と言う方は、マークに関しては写真からアウトラインを起こして描いていますので、『ウチの子と言えばこのポーズ!』というお写真を提供して頂くことになります。
マークご希望の方はご相談下さい。

そしてこの前から予告していた、腹巻!
チワワ
チワワ

2,310円

これはサイズがM・L・LLと3サイズあるのだが、今のところそれぞれのサイズの縦横の長さなどの具体的な数字が何も出ていないという謎の商品なのである。
困った事にプリント可能サイズの説明すらないので、何とも紹介し難いのだが、何を隠そう、実はワタクシ、腹巻愛好者なのである。

数年前40℃を越す高熱が出たときに、もうゆるゆるにゴムの緩んだパジャマだったにも拘わらずお腹の上に乗る僅かなゴムの圧迫感が気持ち悪い事この上なく、腹巻があったら良かったのにと布団の中で苦しんでいたのである。
勿論、熱が引いてやっと治った直後に腹巻を買いに行ったのは言うまでもない。
腹巻生活を始めてみると、これがかなりの優れ物である。
当時は大都会東京砂漠一人暮らし中だったのだが、東京の夏は暑くエアコンを点けたままでないととても寝られない日なんてしょっちゅうであった。
そんな時、寝る前に腹巻をしておくと、寝てる間に布団を蹴飛ばしても、寝冷えをすることなく夏風邪をひくなんて事がなくなったのである。
そんな訳で年中腹巻のお世話になっていて、それは今でも変わらないのである。

そんな大好きな腹巻が、サイズは分からないけどオリジナルプリントできるなんて!
どうせなら暖色系のレモンマークで体感温度をちょっぴり上げようなんて思っているのである。

腹巻が気になった方、リクエスト承ります。
プリントサイズは分からないけど、多分Tシャツより大きいって事はないと思いますので何とかなるでしょう。

ここまでの腹巻の説明で、突っ込みどころは多々あるでしょうけど、具体的な数字などについては、直接委託元の「アップソールド」様へお尋ね下さい。

UPSOLD
UPSOLD

なお愛犬マークの腹巻をしたら、マークの犬がデブになったというような苦情は受け付けかねますので、ご了承下さい。






ポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

スムチー母様 ねいね様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

大変お待たせしました。
北斗君と海斗君の可愛いバージョンです。

北斗君と海斗君ニューバージョン

ニューグッズ

こんな感じでどうでしょうか?
修正して欲しい所があればなんなりとどうぞ。

そしてまた、ニューアイテムが登場しました。
今度はな、なんと!腹巻!!
詳細はまた後日。

10月27日追記
修正と、迷彩キャップ用に色を変えた物です。

修正


キャップの合成画像。

迷彩キャップ

実際にはこんなに発色良くありません。白い部分は透過されますし。
ちなみに以前描かせて貰った“チワワ”を商品展開してみたら、こうなりました。

チワワ
チワワ

2,100円
画像が小さくて分かりにくいですけど、上の画像をクリックするとお店にジャンプして大きな画像で見られますから、どのくらい地の色が透けて見えるか、ある程度予想できるかと思います。
バックの色や、文字の色など、変えて欲しい所がありましたら、どんどん要望をどうぞ!

[RSS] [Admin] [NewEntry]

先日予定していたドッグランへ行けなかったので、思い切って行って来たのである。
公園の紅葉も綺麗だったが、さぞやランのあるお山は綺麗になっているであろうと、紅葉狩りもかねてといったところである。
いつもお世話になっているランへ行く途中のサイクリングロードを、通勤通学に利用している方々は贅沢なことだなぁと思うほどの、見事な景色であった。

ボケボケ

レモンも入るように撮影したら、すんごいピンボケ。

本当は、迫り来るような秋の勢いとでも言おうか。凄く綺麗だったんですよ。
レモンの事は意識せずに撮るとこんな感じ。

なだれ込んできそうな紅葉

山が近いので、肉眼で見るともっと迫力があるのだが、その感じを写し撮る腕がないのが毎度の事ながら悔やまれる。

そんなこんなでランへ辿り着き、ボール遊びもしたし、コートの中に下りて来た十数羽程度のカラスの群れを追いかけてみたり、レモンもご機嫌である。
暫らくすると以前にも登場したハスキー兄弟がやって来た。
以前はレモンよりちょっと大きいかな?くらいの子犬だった弟君も、もうすっかり兄ちゃんと同じくらいの大きさである。
兄ちゃんの方はともかく、弟君とはかつて少しだけ遊んだ事があることをレモンは覚えているのだろうか。

暫らくすると、このハスキーブラザーズに追いかけられだすレモン。
しかし、私は全然心配していなかった。レモンが本気で走れば、この兄弟は着いて来れないだろうと思ったからだ。だが予想に反し、見る見るうちに追い詰められていくレモン。珍しくレモンが狩られてる。
ハスキーブラザーズが来る前にしこたま遊んだので、さすがのレモンも少し走る速さがペースダウンしていたのと、この兄弟のチームワークがとっても良かったからである。
それでも私は全然心配していなかった。
だってハスキー兄弟は別に凶暴な顔つきになってはいなかったし、いざとなったレモンは窮鼠猫を噛むといった感じで、結構強気で相手を蹴散らすからである。

しかし、この時はレモンは本気で参ったようで、もの凄く大袈裟な悲鳴を上げた。

ご~わ゛~い゛~よ゛~!!

珍しいレモンの降参ポーズ。しかし完全にお腹を見せているわけではなった。どちらかと言うと横向きで半端な降参ポーズ。
ハスキー兄ちゃんが、前足でレモンをちょいちょいと小突くたび、大袈裟な悲鳴を上げるレモン。
ハスキー兄弟の飼い主さんがレモンの救出に行ってくれたが、私は大袈裟すぎるレモンの悲鳴に大爆笑していたのである。
だって、全然ピンチって感じじゃなかったんですよ。
ハスキー兄弟はどちらも、口をキュッと閉じて、噛んだりする気など微塵もない感じだったし、兄ちゃんが前足でレモンをちょいちょいっとしていたけど、別に体重かけてやっていたわけでもなかったし。レモンが大袈裟に怖がっている事意外は、微笑ましい光景だったのである。

いやはや、レモンがあんなに凄い悲鳴を上げるとは驚きであった。
尻尾や足を踏んじゃった時でも、あんなにすさまじく甲高い悲鳴は上げた事はない。
遅ればせながら、私がレモンを慰めに行くと、これまた珍しくレモンから抱っこの要請。

抱えられているレモンを見ながら、ハスキー弟は「ふふ、俺はやったぜ。」みたいな、得意げな表情をして飼い主さんの所へ戻っていった。

拗ねちゃうんだから、もう

怖がるレモンを助けるどころか爆笑して見ていた報いなのか、帰宅したらボールの投げすぎで右手が筋肉痛になっていた。






レモンはこの後すぐに立ち直り、普通に遊んで帰ってきたのよ。ポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

スムチー母様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

日曜日は早めのレモンの散歩を済ませ、午後3時から始まる市民公開講座へ行ってきた。
議題はヨーロッパの家庭における犬の飼い方躾け方」である。

結果から言うと、犬の社会化期(生後8週から11週くらい)の躾がいかに重要かや、クリッカートレーニングの有効性についてなど、犬の躾本を読み漁ったり、犬の躾について教室へ行ったりした経験のある方なら、特にこれといって耳新しい話という訳ではない。
躾本に書かれているような事は、ペット先進国のヨーロッパに決して遅れを取ってはいないという事であろう。
ただ改めて、自分とレモンの関係でなぁなぁになっている部分もあるなぁと気付いたりして。

良い言葉もありましたよ。
“もしあなたと犬にとってトレーニングが楽しくないなら、何かが間違っているはず!”
これ、良い言葉じゃないですか?
問題行動がなかなか改善しないからといって、イライラしちゃいけませんね。
ヨーロッパと日本の一番の違いは、子犬の躾の期間にご近所の方から協力が得られやすい事だそうである。
「今、ウチにパピーちゃんがいて色んな音に慣れさせようと思っているの。悪いけどあなたのお部屋でお鍋のフタを落としてもらえないかしら。」
なんて、マンションのお隣の部屋の方にお願いするような事が結構一般的にあるのだそうである。てことは、子犬とはそうやって躾けていく物だという事が一般常識として普通に浸透しているという事であろう。これは羨ましいことである。

あと、私は思い違いをしていた事があった。
犬同士は、犬が苦手とかシャイな性格だとかではない限りお互いちゃんと、犬同士の流儀を分かり合えるものだと思っていたのだが、犬でもパグやシャーペイ、チャウチャウのように皺くちゃの顔の犬や、プーリーやオールドイングランドシープドッグなどの長毛犬のの表情は読み取り難いのだそうである。
つまり犬にとっても勿論人にとっても、感情表現が分かりやすい犬というのは、顔の表情が分かりやすい短毛で、立ち上がったり寝てしまったり耳の動きが分かりやすい立ち耳、そして振り回したりピンと立てたり股の間に挟んだりする真っ直ぐなある程度の長さのある尻尾という条件を満たした犬という事になる。
犬にも「あいつはよく分からん。」という事があるという事である。

さて、私がこの公開講座で2番目に面白いと思った事は、話の内容もさることながら、この講座にやって来た方々であった。
だいたい100人前後くらい来ていたと思うのだが、遅刻をしてくる者、聴講中にジュースを飲みだす者、突っ伏して寝ている者、中には赤子を連れてきた方もいたようで、始まる前に赤子特有の「あ゛~~~!!」とかいった大きな声も聞こえ、内心『まさか聴講中、赤子の声で講師の声が掻き消されるなんて事はあるまいな!?』と思ったのだが、始まった後はいたって静かであった。
そして最後に講師が話の終わりのご挨拶に入った所で、早々に教室を出て行く者。
ちょっとちょっと、映画のエンドロールじゃないんだから、お前はアメリカ映画の、チャイムと共に教室を飛び出していく高校生か。
何だか、皆様の学生時代が偲ばれるのである。

でも実は、この挨拶の後に、まだ少し時間があるのでと質問コーナーがあったのだが、そこが一番興味深い質問が出たのである。
進行役の高橋先生が、たくさんの飼い主さんの声を聞いている獣医師らしい、いい質問をして下さった。
「日本では、所謂生体販売のないヨーロッパと違い、大抵の飼い主さんはペットショップで購入するわけだけれども、その子に決めた理由で良く聞くのが、『この子と目が合っちゃったの。連れて帰ってって目で訴えてきたのよ~。』これが非常に多いのだけれども、ヨーロッパではそんな事はないの?」
実は10年くらい前までは、シェルターから犬を貰い受ける人にそんな方が多くいたのだそうである。『こんなに愛らしいのに、なんて可哀相なの!』という一時的な感情で一発で決めて貰い受けたはいいが、シェルターに保護されるくらいなので、何かしらの問題を抱えている場合が多く、結局飼いきれないとなる。
これは問題があるという事で、今では犬を迎え入れる時は一発で決めず、何回か会いに行って熟考する事。何故その犬がいいのか、その犬は自分にあった犬なのかをよくよく考える事を呼びかけて、シェルター側も後で問題が起きないよう慎重になったのだそうである。

それともう一つ、高橋先生からの質問。
「日本では犬を飼ってから、その子を一人で留守番させるのは可哀相と言って、旅行に行かない事は勿論、日々の買い物なんかもなるべく早く済ますという、犬中心な飼い主さんが結構いるのですが、ヨーロッパはどうですか?」
残念ながら、この答えはちょっと的を得ていなかったのだが、おそらくヨーロッパではペットホテルやペットシッターに預けるのは、そんなに抵抗のないことなのであろう。また、小さいうちから他所の人にも慣れさせるという事を躾の一環として意識しているので、そういう経験をすることも犬には必要と考えている人が多いというような事を仰っていた。
この質問の答えにつながってくるのかもしれないが、ヨーロッパでは良く躾けられて飼い主の側でノーリードでもちゃんと静かに座っていたり伏せていたりする犬と、のんびり芝生でくつろいでいると、女の子が声をかけてき易いというのがあって、イケメン男子がそれ目的で犬との生活に踏み切るなんてケースも結構あるのだとか。
理由は何でも相棒と楽しく生活できれば、それに越した事はないよね。

パソコンのトラブルで、スライドが上手く映らなくなり、講義が暫し中断するというハプニングもあったが、なかなか面白い講義であった。
しかもこんなお土産付き!

後ろのごちゃごちゃは気にしないで

ラブラドールの絵の付いたバックの中には、な、なんと、バスタオルとシールとマグネットシートが!
入場料払ったペット博でも試供品一つ貰えなかったのに!(←しつこい。)

アップです

プクプクシールとにゃんこマグネット。結構可愛い







次回もまた参加したいと思ったのは、お土産につられたわけじゃないのよ!ポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

木曜日の夜の天気予報では、金曜日は雨は降らず土日に雨が降るといっていた。
先日も書いたように日曜日の夕方には、さっぽろ獣医師会主催の市民公開講座に行きたいし、そうなるとレモンのお友達との遭遇率の高い時間帯にはお散歩へ行けない。
さらに雨降りとなると、そんな時間帯であっても、皆様集会所には寄らず、サクッと手短に散歩を済ませてしまうか、お散歩お休みにしてしまうかで、ぐっとお友達との遭遇率が下がってしまう。
そうなるとレモンもちょっと欲求不満になるらしく、夜のグズリタイムも激しくなるだろう。

てな訳で、金曜日にドッグランへ出かけ、レモンに体力をきっちり消耗して貰い、土曜日にもしっかり目の散歩をして、日曜日は軽めの散歩という予定を立てたのである。
ところがいざ金曜日になってみると、朝のうちには良く晴れていたのに、見る見る曇っていつ雨が降り出してもおかしくないような空模様なのである。
これで無理矢理ドッグランへ行って、いつかのように雨に降られて身動き取れなくなっては適わないので、この日のラン行きは諦めたのである。
しかし過ぎてみれば、結局金曜日には雨は降らず、全くの予報通り土日にザーザー雨が降ったのであった。
ちっ、こんな事ならランへ行けばよかった。

前置きが長くなってしまったが、市民公開講座に出席すべく、ランの助けも借りられないままレモンに充分お散歩をさせ、満足して貰わねばならなくなった。
何しろその時間帯は、私の両親もお出掛けの予定である。
レモン久々に、丸っきりの一人ぼっちのお留守番である。けれどもお散歩が充分であれば、私が出かけた後すぐに寝てしまうはずである。お利口さんにしていて貰う為にも、念入りにお散歩せねばならぬ。

去年の今頃は、それはそれは落ち葉の絨毯が美しく、赤や黄色に色付いた木々もそれはそれは美しく、今年も早くそうならないかなぁと楽しみにしていたら、お散歩友達から、今年は気温が高くてあまり紅葉しないうちに一気に寒くなって冬になるらしいという情報があった。
なんてがっかりな情報だろうと、残念に思っていたのだがここ4、5日で一気に公園の木々も色付いた。

はぁ~、キレイだね~。

レモンはまるで興味なし

雨降りだけど頑張っていきますよ!いや、レモンが雨の日は一段とテンションが高くなるので、頑張らなくてもいいのだが、私がね。
レモンに負けないくらい真剣にやらないと、寒くてやってられないのである。

気になる土嚢

この公園、水はけが悪くて、雨が降ると公園事務所のある建物の所には土嚢が積まれる。
石積みではないが、こんな風に詰まれている場所は、ケアンの血が騒いで気になるらしい。(※ ケアンとは“石積み”という意味である。)
土嚢が積まれていると、必ずここへ立ち寄って、ボールを隙間にわざとに放ってみたりする。何でですかね。

満足したかな?


しこたま遊んで出ました!いい笑顔入りま~す。

そろそろ帰って、後はお留守番頼みますよ。






長くなるので、公開講座レポはまた次回。ポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

先日もチラリと書きましたが、またまた「いぬすき2」を委託している「アップソールド」の商品アイテムが増えたんです。

まず帽子。
本当は下の2種類のほかに、ど派手なアメリカンカラーのキャップなんかもあるのですが、例によって私が所有するファイルの種類の都合で、濃い色の土台へのプリントが出来ません。
なので「いぬすき」では商品に出来るのは下の2種類のみです。

相棒マーク
相棒マーク

2,100円
OTTO ツートンメッシュキャップ黒

相棒マーク
相棒マーク

2,100円
OTTO ツートンカモフラージュメッシュキャップ(茶)
ファイルの都合で、地色が少し透けてプリントされる為、この帽子にプリントしたい場合は、絵の色をベージュ系やグレー系に絞った方がいいようです。意外とローズピンクもマッチしますけどね。
実はこのキャップ、カーキバージョンもあるのですが地色が茶色のと比べると少し暗く、茶色の物より更に色が限られそうなので、たっての願いでもない限りは茶色の方がオススメです。

相棒マーク
相棒マーク

1,050円
シャーリングハンドタオル
以前はマイクロファイバータオルのみでしたが、マイクロファイバーとシャーリングの2種類になりました。。
この2種類の違いについてはこちらを御覧下さい。
尚、タオルの大きさはフェイスタオルやバスタオルなど、色々あります。
どんな種類があるかは、左サイドバーの「いぬすき」のバナーからお店にジャンプし、スクロールして一番下の、“ベース商品のご紹介”をクリックして“タオル”の項目を見るとそこに詳しく出ています。

これからも「いぬすき2」をよろしくお願いします!

[RSS] [Admin] [NewEntry]

ちょいとあちこちブログ巡りをしていて、こんなの見つけちゃいました。

転載OKとなっていました。

※クリックで拡大できます。

ちょっと興味があります。
今度の日曜日かぁ。行けるかなぁ。行ってみたいなぁ。

札幌在住の方で興味のある方は、お出掛けになってみてはいかがでしょう。
行けたら後日、レポしようと思います。







私も行くつもりですが、もし万が一行けなくても他の方が行ってれば、きっとレポしてくれるはず!他力本願な管理人にポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

ベリエ様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

犬集会所で、もの凄く久しぶりにおばさん小学生に遭遇したのである。
彼女は学校の帰りだったらしく、制服姿であった。と、いうことは、もう小学生ではないという事である。時の経過を感じてしまうのである。

以前は心の中で突っ込まずにいられない、変に浮いたおばさん口調であったが、久々に会った彼女は、おばさんみたいだった口調は陰を潜め、適度に敬語も入り混じり、以前のはきはきした感じは相変わらずだったので、感じの良い明るいお嬢さんといった感じである。

そんな彼女が、「実は私もわんちゃん飼い始めたんです。」と言う。
周りにいた私も含めた本当のおばさんたちは、皆一斉に「へぇ~!どんな犬?」と興味津々である。
まだ子犬ちゃんでクリーム色のチワワだそうだ。飼い始めてからまだ1ヶ月程度なのだそうである。
そのくらいの子犬ちゃんという事は、きっとトイレの躾でてんてこ舞いの頃であろう。そのせいなのか、以前は服や靴が汚れることを気にしていた彼女だが、この時は雨上がりで足が濡れていたレモンが飛び付いてもまるで意に介していないようであった。それに、前は犬の触り方がどこかぎこちなかったが、もうそんな感じもないのである。
ああ、彼女もついに犬飼いとしての一歩を踏み出したのだなぁと、これまた感慨深い。

以前は彼女に遭遇するのが、ちょっぴり苦手であった私だが、いずれそのうち可愛いチワワちゃんと一緒に、彼女が犬集会所に表れるのが少し楽しみである。

レモンはこの子の事、ちゃんと覚えてた?







またアップソールドで新アイテムが増えていた。詳細は後日お知らせします。ポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

nori様 スムチー母様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

「いぬすき」を気に入ってくださる皆様、いつもありがとうございます。
このたび、新商品が、バッグばかり15種類も増えました。
全部を紹介しきれないのですが、一部を紹介しようと思います。

花三輪
花三輪

2,678円
スウェットートバッグ(裏パイル) 縦35cm×横24cm
地の色は、ナチュラル・ミックスグレー・ネイビー・レッド・マットパープル・ブラックの中から選べるようになっていますが、「いぬすき」では相変わらずヘボいお絵かきソフトを使用している為、濃い色に対応できる画像ファイルで登録していません。
この商品を希望の方は、“ナチュラル”で、お求め下さい。

花三輪
花三輪

2,415円
キャンバストートバッグ(大) 縦35cm×横39cm
地の色、ナチュラル・ネイビー・ブラックから選べるようになっていますが、こちらも上の商品同様、お求めの際は“ナチュラル”でお願いします。

花三輪
花三輪

1,208円
フィールドトートバッグ 縦27cm×横35cm
もち手部分の色は、グリーン・オレンジ・ベージュ・グレー・ネイビーから選べます。

花三輪
花三輪

945円
コットンエコ巾着 縦27cm×横26cm

花三輪
花三輪

1,365円
キャンバスエコバッグ 縦36cm×横46cm

この他の商品にも興味のある方は、左サイドバーの「いぬすき2」のバナーからお店へジャンプして、“花三輪”で商品展開しておりますので覗いてみて下さい。






拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

只今私の手は、傷だらけである。

一昨日の事。
久しぶりにレモンの幼馴染の内の1匹である、ボステリ君に出会ったのである。
このボステリ君の飼い主さんは、いい方なのだけれど何とも楽天的で、いつもの犬集会所に来ると、ボステリ君のリードを放してしまう。
私はその場にいなかった時の事だが、新参者のわんこと気が合わなかったらしくガウッた挙句、そのわんこの目の下辺りを傷付けてしまったことがあるのだそうである。
そんな事があったにも拘わらず、やっぱりリードを放してしまうのである。
でもどのわんこにも分け隔てなく遊んであげたりするし、レモンにも「ウチのはもう飽きちゃって遊ばないから。」と言ってボールをくれたりする、大らかで気前の良い方なのである。

以前は他のわんこのボールをゲットすると放さなくなってしまうので、この犬集会所で他のわんこのボール遊びが始まると、レモンのリードを短く握って、他の子のボールを奪ってしまわないように、放れて待機が常であった私とレモン。
でも最近、その悩みが解消されたので、他のわんこと入り混じってボール遊びが出来るようになった。そこでボステリ君の飼い主さんも、そういうことならと喜んで、レモンと競わせてボステリ君と一緒にボール遊びをしてくれたのである。

このボステリ君、飼い主さん曰く弱虫ヘタレで、レモンからボールを奪う事ができない。レモンもドッグランでは譲りがちだが、この場所のこのボステリ君には勝気である。
そのせいもあって、投げられたボールはほとんどレモンがキャッチしてしまうのである。
ボステリ君はブガブガ言いながら、レモンの後を付いて回るばかりである。

暫らくすると、レモンはボールを咥えたまま自主休憩。
休憩するならボールは返して貰おうとした時である。
レモンが休憩している間も、ボステリ君は周りをグルグル回っていたのだが、どうもこのずっと狙われている感じが良くなかったらしい。

そんなにグルグル回ってるとバターになるよ

ついさっきまで、「放して」のコマンドで素直にボールを放していたレモンが、差し出した手に以前のように歯を剥き出して唸り、ボールを放そうとしないのである。

ガビーン!! である。

こんな事で元に戻ってしまったのか?長年の悩みから開放されたあの夢のような日々は、やっぱり夢だったのであろうか。
ガシッと首輪を掴んで「放しなさい!」と強く2回ほど言った所で、ぷっと吐き出すように放したのだが、次の瞬間にはまたボールを咥えようとする。
そこをすかさず放したことを褒めながら、先にボールを拾い上げたら、
いっってー!!!
何しやがんだ!てめーっ!!である。

これでも一応手加減したようで、もし何の加減もしていなかったら、軍手をはめていたとは言え手に穴が開き流血は避けられない所だが、軍手をはずしてジンジンする手を見てみたらかすり傷程度であった。

いくらプロに頼んで躾をしてもらっても、すぐ元の手の付けられない暴れ犬に戻るという犬の話も聞いた事があるが、戻るのには何かしらの理由があるのではあるまいかと思った一件であった。






翌日もボステリ君に会ったけど、その子が他の子に夢中になっていたので、レモンはまたちゃんとコマンドを聞いてくれたのだ。は~、良かった。ポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

随分前、何で得た情報だったのか忘れてしまったが、異常なほどの動物好きで知られるム○ゴロウさんが、「犬は和犬くらいの大きさなら座布団一枚分の広さで飼える。」と、言っていたそうである。
その子用の座布団を用意して、ここがお前の場所でそれ以外の事は気に止めなくてもいい事をしっかり教え込めたなら、難なくその座布団の上が一番安心安全な場所となり、その座布団さえあればそこでおとなしく寝ているものなのだそうなのである。
躾をきちんと入れることと、信頼関係をバッチリ築くことで、座布団一枚分の広さで犬は飼えるという事になるらしい。

そんな話しをふと思い出したのは、深夜レモンのグズリタイムの時である。
レモンはお布団一枚分の広さでボール遊びのできる犬である。

ボールへの飽くなき執着心







これは躾と信頼関係のタマモノではなくて、ただのボールへの執着心。ポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

先週の土曜日、久々にドッグランへ行ったのである。
天気は秋晴れで、上り坂をえっちらおっちらチャリで行く私には、丁度良い天気。暑すぎずランへ着く頃にはちょうど良く体が温まって、ほんのり汗をかく程度。
この時期にはもう熱中症の心配もしなくていいので、自分用とレモン用の水を持って出なくても大丈夫である。したがって荷物も夏場に比べてうんと軽くなる。

お出掛けしやすい季節ではあるが、“何とかと秋の空”と言うように天気がコロコロ変わりやすいのが玉に瑕である。この日は天気が良かったのだが、その時の天気予報ではその週末明けから天気が下り坂になると予報していたのである。
本当は、ランへ行くなら料金の安い平日狙いで行く私だが、先月1回しかランに行けなかったので、私が(ここ重要。レモンがではない。)猛烈に行きたかったのである。
再び天気の良くなる日まで待っていられなかった私は、その数日前まで寒かったり雨が降ったりの影響で、ちょっと鼻炎の症状が出ていたのだが薬を飲んで出発したのである。

ランへ着くと、じんわり汗ばんでいたのでとりあえず缶コーヒーで一服した後、荷物を全部ベンチに置いてウォーミングアップに奥の広いコートに移動したのである。勿論ウォーミングアップするのは私である。
レモンはいつでも準備万端なのである。

奥のコートにはミニシュナちゃんが1匹だけであった。
私はちょうど、そろそろヴェ・ヴィママさんちのミニシュナ&ケアンの2わんの絵に着手しようかと思っていた所だったので、こりゃちょうどいいと穴の開くほどその子を見つめていたのだが、あら、この子はヴェガ君と違って耳が真っ白だわだの、荷物全部置いてこずにカメラぐらい持って来れば良かったなぁだのと思っていると、そのミニシュナちゃん、レモンに遊びのお誘いをかけてくる。

ミニシュナちゃん、カモン状態

いつもの公園ではガウラーなレモンだが、ランではヘタレ弱腰なのでこんな時は、レモンはどうするかなぁとゆったりと見物する私。
レモンは初めは全然相手にしていない感じであったが、何度も誘いかけられるうちにその子と一緒に走ったりしていた。
ヴェ・ヴィママさんちの2わんもこんな感じなのかしらと思いつつ、カメラを取りにベンチの所に戻ることにしたのだが、カメラを携えて奥のコートに戻った時にはちょうどミニシュナちゃんは帰るところであった。
タイミングの悪い私。

結局その後撮った写真はだだっ広いランのコートにレモンがポツーンといる所だけである。

さみすぃ~

いや、レモンは充分遊べたんですよ。
この後超スーパーハイテンションなゴールデンレトリバー君が来て、否応なしにレモンを追いかけっこに誘ってくれたので、アウアウ言いながらレモンは遊んでいたと言うか、遊ばれていたと言うか。
でもその写真も2匹があまりにすばしこく走り回るので、全く撮れず。
相変わらず、他のわんこと一緒に遊ぶレモンを写真に収められないのである。

追記
ヴェ・ヴィママさんちのヴェガちゃんとヴィーダちゃんは、女の子でした。
本文書いている時は、(てことは勿論絵を描いている時も)男の子だと思っていました。
ヴェ・ヴィママさん、すみませんガクッ…






この後、家に帰ったら俄かに気持ち悪くなり、嘔吐して初めてここ数日の鼻のズビズバは、鼻炎ではなくて風邪だという事に気付いたの。
どうりでいくら鼻炎の薬を飲んでも、何だか調子が悪いわけよねと一人静かに納得した週末だった。ポチッとお願い。

20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

ねいね様 スムチー母様 ララカチハ様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

お待たせしました。
チョッパー君、モネちゃんニコちゃんの絵が描けました。
リクエスト頂いた感じと少し違うかもしれません。すみません。
修正して欲しい所がありましたら、なんなりとお申し付け下さい。

10月8日修正&追記
文字が入ってバランスをとるために、バックも少々変わっています。
下の合成画像は前のままなので、見比べると分かると思います。
また、モネちゃんのアウトラインの色がバックと合っていない気がしていたので、耳の修正のついでに変えました。
前の方が良かったとか、どうせなら違う色にして欲しかったなどありましたら、お知らせ下さい。
他、何でも気になるところがありましたら、お申し付け下さい。
チョッパー君

モネちゃん

ニコちゃん

マグカップにプリントされるとこんな感じになります。
イラストの白色部分は、透過されます。
上からチョッパー君、モネちゃん、ニコちゃんです。
マグカップ合成画像







スムチー母様 nori様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

犬のお尻に近い腰の部分を、モミモミと揉むように撫でると、気持ち良くてクネクネと腰をくねらせて喜ぶわんこがいる。

気持ちいポイント

この部分をモミモミしても、何も感じないわんこもいるようであるが、喜ぶわんこと何も感じないわんこの割合ってどのくらいなんだろう。
レモンは、シェルティーの飼い主のおじ様にモミモミされて、腰をクネクネさせて喜んでいたので、喜びわんこ組みだと思っていた。

先日、お友達わんこのシーズー君にモミモミしてあげたら、その子もクネクネ、喜び組みである。
この、腰をクネクネさせてるのって、くすぐったいのかな。エヘヘって顔してたりウットリした顔してるから、気持ち良いのだろう。
ふと、いつも他所の方がするばかりでレモンにしてあげた事ないなぁと思って、レモンにしたら、シラッとして無反応。

ええ!?どゆこと!?

何回やっても、どうやっても、無反応。
いつもおっさんにされてウットリクネクネしてるのは、あれフェイクですか!?
喜んでるふり!?
恐るべし、おっさんキラーである。
ちなみに父がモミモミした時は、ちょっとだけクネクネした。
爺さんにも一応サービスか?






おっさんを手玉に取るために演技している(?)レモンに、ポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

最近、時々会うポメっ子君。
こんなに走るポメは見た事がないというくらい、良く走る。まだ1歳未満だからなんだろうか。

若さ故?

ポメっ子はノーリード

目の前を失踪されたら、追いかけたくなるのが犬の性。
幸いこのポメっ子とは、相性は悪くないようなのだが、何と言ってもレモンの次の行動が読めない飼い主ゆえ、万が一の事を思うと目が離せない。今一つ信用できないレモンである。

レモン、どうするの?

あ、追いついた。けど、どうするの?

必殺技

このポメっ子、“降参わんこ”で、すぐにコロンとお腹を見せる。
その姿が愛らしくて、犬集会所に集まる犬飼いたちの間では、ちょっとしたアイドル犬である。

だがしかし、あまりにも無防備!
ポメっ子につられて興奮して走り回っているレモンに、果してちゃんと手加減できるのか!?てか、リードを早く手繰り寄せなきゃ、私!!

困ってる?

と思ったら、レモンの動きがぴったり止まった。
『えーと、あのー、どうしろと…?』みたいなちょっと困った顔してる。
こういう時の対処の仕方が分からないんだね。

マジ噛みの勢いでかぶり付くよりは、全然いいよ。






興奮しているように見えても意外と冷静だったレモンに、ポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]