自分のボールであれば「放して」と言えば放してくれるが、これが他のわんこの物ともなれば、たとえ飼い主の手をマジ噛みしても絶対に放そうとしないのが、長いこと私の悩みの種であった。
数日前のこと、いつものようにお散歩へ出かけ、いつもの犬集会所でレモンの幼馴染のわんこ達に会った時のこと。
レモンの幼馴染のわんこ達の飼い主さんは、レモンがボールを咥えたら放さない事をよく知っているので、ボール遊びをする時は気をつけて離れてくれるのだが、誤ってレモンの前にボールが飛んできてしまったのである。勿論レモンはウハウハで咥えて放そうとしない。
いつもの事だが、他のわんこのボールをレモンから取り上げるのは至難の業である。
参ったなぁと思いながら、伸縮リードを短くしてレモンの首根っこを捕まえてボールを取ろうとするのだが、なかなか上手く行かないのである。
ホント、毎度毎度レモンめ~!!

それでつい持っていた伸縮リードの持ち手の所で、

と、軽く叩いたら思った以上にレモンは驚いたらしく、ポロリとボールを落としたのである。
それ以来、伸縮リードの持ち手を見せながら「放して!」と言うだけで、他のわんこのボールもちゃんと放すようになったのである。
もの凄い効果である。
言い訳しておくが私はそんなに強く叩いたわけではない。こんな程度では絶対放しっこないだろうと思いながら、ごくごく軽くポコンとやったのである。
だがレモンにしてみれば、いきなり後ろから得体の知れない硬い物がポコンと来たと、たいそう驚いたようなのである。
今日などは持ち手を見せなくても、「放して!」と言ったらちゃんと放したのである。
褒めて伸ばすのが一番いい方法だと思っていたけど、どうやらレモンにはショック法が一番よく効くようである。
そういえば子犬時代には、電気コードを噛んで電気ショックを受けて以来、決してコードを噛まなくなったものなぁ。
レモンに一番合う教育方法は分かったけど、ショックって故意にはなかなか与えられないものである。
ちょっとだけいい子になったレモンに、ポチッとお願い。



拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪