
お久しぶりではあるのだがそんなにネタはないのである。
最近のレモンはお散歩へ行くとやたら草ばかり食べている。
もっしゃもっしゃと。

いつから犬は草食動物になったんですかね。
てか、雑草食べて欲しくないから毎朝ブロッコリーのトッピングしてやって、またそれに齧り付きなのに更に雑草も食うわけね。何でなの?
久しぶりなので今日のところはこんなもので。
ランキングもガッツリ落ちちゃったの。ポチッとお願い。



拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
犬絵を描いていた間もしっかり読んでいましたよ!とっても励みになっていました。どうもありがとう♪
ウィル君とくりちゃんの絵が描けました。
構図に迷いに迷った挙句、結局この前描いたトーマスちゃんとダイア君の構図とほぼ同じになってしまいました

5月27日追記
お名前を入れました。
コメントからヒントを得て、“&”と入れるところにお花をあしらってみました。
字体や文字の色、花の色など修正したい所があればどうぞ遠慮なく!

文字部分をアップにするとこんな感じですが、プリントされる大きさによっては細かい所は潰れてしまってただのふち付き文字のようになるかもしれません。

ご希望のグッズは色々という事だったので、3点ほど合成してみました。

Tシャツはピンクとベージュの四角のバックなしの方がいいかなと思いますがどうでしょうね?
ご意見、ご要望などありましたらどうぞ!
追記
画像を差し替えました。
5月22日追記
修正しました。


修正、描き直し他なんでもご希望がありましたらどうぞ!
追記
どのグッズにするかも決めておいて下さいね~。
5月22日追記
合成画像がボケボケですみません。でもだいたいのイメージは分かるのではないかと。
Tシャツの場合はバックにある茂みがTシャツの色によってはあんまり良くない感じがしたので、なしにして見ました。
ちなみにTシャツの色なのですが、ダークカラーの土台はあるのですが白土台とは投稿のファイル形式が異なるため、その形式にファイル変換出来ないと投稿できません。
私の知識不足で今はダークカラー土台のTシャツは作成できない状況です。
ただライトカラーのシャツにも白の他に、ナチュラル、ライトベージュ、アッシュ、ライトグレー、ライトイエロー、ライトピンク、ライトブルーで作る事が可能です。
2号店の方は購入する時に自分で色を選択できますが、1号店の方はデザイン投稿時にこちらで色を選択することしかできません。いくつかの色の中から選びたい場合はその旨仰ってくださいね。
ワンショルダーバッグのお値段は、1号店では1,764円です。
他に質問や修正などありましたらどうぞ!
北斗君と海斗君の絵が出来ました。
出来たんですが、実はちょっと迷いが…。
最初はきゅるん


描いたのですが、私の心の中でこの2人が、「似てないでち。」「チワワだからってきゅるんと描けばいいってものではないでち!」と言ってくるのです。
で、2人の声に従って描きなおしてみました。
「目はグリグリと顔からはみ出る勢いで大きくでち!」
「線はガキガキと勢い良く男らしくでち!」
そんな声の導くまま描きましたらこうなりました。

私としては心の声に従って描いたものの方が、北斗君と海斗君に似ている気がしますが、スムチー母さんはどちらがお好みでしょうか?
どちらも好みではないので描き直せ!というのも、一応有りです。
ちなみに最初の方の絵の海斗君の尻尾の柄が分からなかったので、適当です。こちらの絵の方がお好みでしたら、尻尾の柄のご意見下さいね。
後から描いたほうの絵をワンショルダーバックと合成してみました。
5月18日
差し替えました。

「ストップ放置!」のマナー標識はこんな形で入れてみました。
最初の方の絵でも配置は同じ感じになります。
ご意見ご要望お待ちしています。
5月18日追記
描き直しました。

このタッチでご希望のポーズを描いてみましたが、お好みでなければ描き替えますよ。
ご要望は遠慮なくどうぞ!
早く描きたいのだがいかんせん手が遅い。
出来上がりを心待ちにしていてくださる皆様、もう少々お待ち下さい。
そんな訳でここ数日、「いぬすき」情報ばかり発信している気がするのだが、ちゃぁんとレモンのネタだってあるのである。ただ早く絵を書き上げたくて昨日も結局レモンの記事は書けなかったのである。
はい。言い訳です。すいません。
さて、札幌は桜も満開の時期を迎えたのである。こうなると日本の犬飼いとしては桜と我が愛犬を是非写真に収めたくなるのである。
だが、犬が小さいとどうしても普通のスナップ写真になりがちである。

犬も桜も小さすぎて、見た瞬間「おお!これぞ日本の春の犬!」みたいな感じとは程遠い。
堂々とした大きさの犬と低い枝振りの桜ならもうちょっと何とかなりそうなのに。
去年も桜とレモンの組み合わせで、いい感じの写真を撮ろうと試みて結局撮れていないのだ。今年こそ!と思っているのである。が、普通に撮ったのではやっぱりダメなので色々試してみたのである。
公衆の面前で(と言うほど人はいなかったけど、公園の芝刈りのおっさん達がちょっといた。)寝っ転がる勇気がなかったのでカメラだけレモンの下側にしてパチリ。

空は綺麗に写ったが私が撮りたかったのは空ではない。
低い枝を見つけたのだが、それでも私の背よりは少し高く、カメラを頭上に上げないと枝の間からは撮れない。これまた画像を確認できない状態でパチリ。

よりにもよって枝先だけの寂しい感じ。レモンに枝がかかっているし。
でももうちょっとカメラの位置をずらしたら撮れるんじゃね?

アングルはまぁまぁなんだけど、画像を確認しながら撮れないから、桜にもレモンにもピントが合っていない。
こうして毎年リベンジする事になるのであろうか。
散歩のついでにあわよくばと言う考えが甘いのだと思った方も、まぁその辺にしておけばと思った方も、ポチッとお願い。



スムチー母様 ねいね様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪
その日は姉夫婦がカニを持って夕方にやって来ると言う。夕御飯も一緒に食べたいという事で我が家はジンギスカンという事になった。
この日は各地で雨模様であったようだが、ここ札幌は良い天気であった。なので公園内の人が引ける頃という読みでいつもより遅めの散歩に出たのである。
読みは当たり、いつもボール遊びをしている場所にも、そこへ至るまでの道すがらにも人はいなかった。おかげでレモンを十分遊ばせてあげる事が出来たのである。
帰宅した頃にはもう姉夫婦が来ている様子で夕飯も食べ始めているようだった。
こんな時、レモンはいち早く義兄がいる事に気付いてはしゃぎ出すのだが、その日のレモンは足を拭いてやると逃げるようにゲージの中へ入ってしまったのである。食事中にレモンが義兄にメロメロアタックをするのを警戒してゲージの扉は閉めたのだが、いつもなら鼻鳴きして「出して~、おじちゃ~ん、え~ん」とメロメロ光線を出し続けるのに、静かに座っているだけなのである。その姿は少し慄いているようにも見えたのだが、とりあえず私も夕食の席に付いたのである。
食べながら、『そういえば以前にもラム肉を焼いた臭いにもの凄く警戒してたっけなぁ。』と思い出していたのである。
北海道に住む犬でありながらジンギスカンの臭いが苦手だなんてちと情けないのである。だがその警戒振りは以前よりも酷くなっていて、私の食事が終わりレモンにフードをあげたのだが、レモンは食べるどころではない様子で、暑くもないのに舌を出してはぁはぁとして、ちょっぴり震えてすらいるのである。ちょっと可哀相なので早々とフードを持って私の自室に引き上げたのである。
部屋の中では珍しく私に付いて回るレモン。抱っこしてとか遊んでアピール無しでとにかく私がベランダへ出ればベランダへ、パソコンの前に座れば足元の机の下へ潜り込むといった感じでいつもと全然違うレモン。フードは食べてくれたけれど、姉夫婦が帰っていく音が聞こえても部屋から出ようとはしなかったのである。
一夜明けてもまだ居間にも玄関にもジンギスカンの匂いが漂っていた我が家、レモンはまったく部屋から出ようとしないのである。
いつでも階下へ行けるように自室の戸を開けたまま、私は出かけたのだが、結局レモンは一度も階下へ行かなかったようである。
夕方のお散歩の時間になっても何とか玄関までは来れたのだが居間へは入ろうとしないのである。いつまでもそれでは困るので、抱き上げて居間へ入ったのだがまたはぁはぁして落ち着かなくなり、もうとっくにすっかりジンギスカンは片付けられたというのに食卓周辺をもの凄く警戒するレモン。
外へ連れ出したらいつものレモンに戻ったのだが、家へ帰るとやっぱり落ち着きがない。暫らく居間の扉を閉めて匂いに慣れさせてみる事に。フードは居間のレモンのお食事スペースで食べてくれるようになったが、私だけ自室へ行って暫らくすると階下からわんわんとうるさく吠える声がする。居間へ行って「上に行く?」と、声をかけるとすかさず走って来たのでまた早々と自室へ引き上げたのであった。

またこれが見えたのだろうか。
絵が使いまわしだという突っ込みはなしで、ポチッとお願い。



スムチー母様:正解です。 他拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪
何故早くも2号店なのかと申しますと、1号店より2号店のほうが作れる商品が多い事。そしてそれぞれの良いところを上手く利用しようと思ったのです。
それぞれの違いは、1号店より2号店の方が物の卸値がお安いのですが、1号店は送料無料キャンペーンが暫らく続くようなので、1点だけのお買い上げなら1号店のほうが安くつきます。
一方2号店はいろんな種類の物が欲しい方向けで、¥5,250以上のお買い上げで無料になるのでそれ以上の金額になるなら卸値の安い2号店の方がお徳という事になります。
私個人の技術力の問題で、濃い色のTシャツなどは1号店の方で要求されているファイル形式に変換できず、これは2号店でしか作成できません。と言っても、2号店でもいまだ承認されていないので濃い色のTシャツなどをお待ちの方は、いましばらくお待ち下さい。
1号店、2号店共にどんな商品が作れるのかについては2号店のある下記
UPSOLD
のサイトへ行きますと右上に「サイズ寸法表」というのがあって、そこをクリックすると見られます。
2号店にある商品でも1号店にはない物もありますが、今のところその逆はありません。どれが作れてどれが作れないか気になる方はご質問下さい。
2号店のバナーです。

今のところ2号店には数種類のポストカードと、1号店より柔らかめのデザインのマナー標識(↓のデザインです。)の商品が並んでおります。
clean up after your dog
両店ともに順次デザインを増やしていく予定ですので、どうぞよろしく!
引っ張りすぎの感もあるが、もう少しお付き合い願いたい。
いつものドッグランへはいつもの如く、E・T状態でチャリで行ったのである。
行く時はレモンも体力バリバリの発散前なので、川べりの道に差し掛かると自分の足で走らせてくれとチャリ籠の中で蠢く。トイレ休憩もしなくちゃいけないので、とにかく行きの道ではレモンを乗せたり降ろしたり、更にランまで緩い上り坂なので、実に1時間ほどかけて行くのである。
だが帰りは、レモンも疲れているのかブラッキー1号に取り付けた囲いにアゴを預けてかなり大人しくしていてくれる。行きが果てしない上り坂であれば帰りは、ずっと下り坂。ほとんどペダルを漕がずに済みスピードが出過ぎないようにブレーキ大活躍で、行く時の半分、30分くらいで家に着く。
帰りは私も疲れているし、レモンも静かで自転車も漕がずに済むという行きに比べて楽ちんな事が油断に繋がると思って、注意力が散漫になってしまわないよう、自ずと行きとは違う神経の使い方になる。
そのせいなのか行きは勿論帰りにも、私には精神的な余裕という物が今まではなかったようなのだが、先日の帰りには油断はしたつもりはないがいつもより周りが少し見えたのである。
かごにアゴを乗せて流れていく風と景色を静かに楽しんでいるレモンを見て、すれ違っていく方々の多くが顔をほころばせているのである。皆さんとてもいい笑顔である。信号待ちをしていても車の中からレモンを見つけた人はやっぱり笑顔になるのである。
何だ、何だ?正面から見るとそんなに思わず微笑んでしまいたくなるような顔をレモンはしているのだろうか?
でも私は笑ってはいられない。レモンがいつ何時とっぴな行動を起こしても対応できるスピードをキープして、尚且つ自宅に着くまで絶対交通事故に遭わぬよう細心の注意を払い神経を張り詰めているので、私の顔は仏頂面になっているに違いない。
その時である。
向こうから私と同じくわんこをチャリかごに乗せた方が来てすれ違ったのである。私のチャリのように妙な飛び出し防止ガードなどは付いていなかったが、大人しくチャリに乗っているわんこさんを見て、私も思わず微笑んでしまったのである。
心からの笑顔や、嬉しい気持ち楽しい気持ちといったプラスな気持ちは人の免疫力を高めると言うのはいまや常識的に知られた話であろう。
思わず人の顔をほころばすレモンやあのチャリかごのわんこさんは、人知れずささやかながらも人の役に立っているのだなぁと思ったのであった。

笑顔パワーは皆を良い気持ちにするよね。ポチッとお願い。



拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪
レモンとランに着くと、このゴールデンウィークのお休みの機会にドッグランデビューなんですという黒柴さんとそのご家族など見慣れぬ顔の方達もいたのだけれど、混み具合はいつもの休日とさほど変わらなかったのである。奥の方の広いコートなんか暫らくはレモンと、小さなトイプードルさんだけというほとんど貸しきり状態であった。
ランに来たのは正解であった。
そしてそして、以前にも会った事のあるケアンの男の子がお泊りでいるというのである。
あはは~

なので今回はレモンの体力を少し発散させてから彼をランに出しましょうかねという事になったのである。

なんともいえない色合いの綺麗な彼なのだが、レモンとはお互い興味ナッシングで2匹で絡んでいる所は取れなかった。
この際レモンは放っておいて彼を撮らせてもらったのだ。

写真だとちょっと分かり難いのだが、薄いグレーとも茶色ともいえないような、毛色の素敵なハンサム君なのだ。
天気も暑すぎず寒すぎず本当にラン日和であった。

一応花見も兼ねてのランなので、見事に咲き誇っていた桜もパチリ。
帰宅してから気が付いたのだが、レモンの写真はこの一枚こっきりしか撮っていなかった。

だって他のわんこさんと遊ぶのが楽しかったんだもの。
レモンはレモンで他の飼い主さんに遊んでもらっていたの。これもいつもの事。ポチッとお願い。



拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪
なのでお休みの日ともなると親子連れがたくさん遊びにきているのだが、ゴールデンウィークともなるとわざわざ車で遊びに来た家族連れなんかもいてどっちを見ても人・人・人なのである。
こう書くともの凄く充実した公園施設のようだが、そうではない。
来るのはもっぱら、一緒に出かけたという事実さえあれば何とか親としての顔の立つ、子供だましの効く年齢の子供を持つ、近場で安上がりに子供の「どこか連れてってよ」コールに答えたい親御さんと、まんまとその策略に引っ掛かった子供達ばかりである。
と、そう見るのは少し捻くれた見方であろうか。
何にしろ、とにかく人が多くていつもの犬の集会所となっている場所も、家族連れに占領されていて、せっかく先日買った今まで使っていた物よりも長く伸ばせる伸縮リードの威力を発揮する事が出来ないのである。
そんな訳でこの数日、十分に遊べないのでレモンの夜のグズリタイムがいささか激しさを増しているのである。
私だって混みあっている公園にイライラしているのに、夜中に暴れるレモンにうんざりなのである。
さて、朝起きるとレモンはまだスヤスヤ寝ていたのだが、昨日は母の友人が遊びに来るとかでレモンはまたもや私の自室に軟禁か。

寝顔を見ながら、これでまたレモンのストレスが募ってグズリタイムがまた一際激しくなるんだろうなとどんよりした気持ちになったのである。
決めた。私、決めましたよ。
つい最近ドッグランへ行ったばかりだけど、桜の開花宣言も出たし花見がてらランへ行こうじゃないの。それで今日の所はぐっすり寝てもらおうじゃないの。
てな訳でドッグランへ行ったのである。
天気は犬とのお出掛けに最適な曇りがちな空であった。
長くなるのでランでの模様はまた明日にでも書くとして、私の策略に見事に嵌ったレモンは早々とおねむなのである。

ベッドにどんどんレモンのお気に入りが集まってきているのはいいとして、レモンさん、いろんなところがベッドからはみ出てますけど。
一昨日のペット博と昨日のランでヘトヘトな管理人に、ポチッとお願い。



ベリエ様:OKです。 greendog様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪
首都圏、幕張で開催されているペット博はプラプラ歩いているだけでどっさりサンプルがもらえて、犬飼いに嬉しい素敵な便利グッズやわんこの体にいいおやつなどの掘り出し物と遭遇できる、というのが私の描いているペット博のイメージである。
主催は違えどきっと札幌のペット博だってそんな感じに違いない。そう思っていたのである。
はっきり言おう。期待は大きく外れであった。
目新しい素敵なグッズにもよさげなおやつにも遭遇しなかったしサンプルの一つも貰えなかったのである。でも全てがダメと言う訳ではない。
以前から買おうかどうしようか迷っていたレモンのベッドが、ペット博値段でお安く販売されていたのである。うん。この価格なら例えレモンがちっともベッドを使ってくれなくても、まぁいいやと思える値段だと思ったので、ついにレモンベッド購入である。
今振り向くと、レモンは私の布団の真ん中で寝ているが、数分前まではちゃんと買ってきたベッドで寝ていたのである。
「ほーら、レモンのベッドだよ~。」と見せた時もちゃんと自分の寝床と認識はしていたようである。

あと、伸縮リードが少し毛羽立ってきていたので、今年のレモンのお誕生日プレゼントは伸縮リードの買い替えだなと思っていたのだが、そのお目当てのリードがこれまたペット博値段でべらぼうに安かったのである。勿論買いである。
そして何と言っても最大の収穫は、ソニアさんに遭遇した事である。
催し物をぼんやり見ていると、私の斜め後ろにいたカポーが、「あ、あの子、あれじゃない!?白くなっちゃった子。そうだ!ソニアだ!」と話していたのである。
な、な、な、何ですと!?
振り向くとそこには確かに見覚えのある子が。
動物関連の番組は見逃さないという方はご存知かと思うのだが、ソニアさんというのは、最愛のご主人を亡くしてしまってからどんどん白くなって真っ白になってしまった黒ラブさんである。本にもなっているのである。
![]() | SONIA-白くなった黒ラブ・ソニア- ジュリアン出版 (2006/02/03) ジュリアン出版 この商品の詳細を見る |
こんな所であのソニアさんに遭遇するなんて!
すかさず飼い主さんに「写真撮らせてもらっていいですか?」とお尋ねすると快く承諾してくださったのである。

私得意の向こう向き

私が写真を撮らせてもらっていると、我も我もと周りにいた皆さんも携帯で写真を撮り始めた。私は勿論デジカメ

ブロガーであればこそカメラを持ち歩いていた私。ブロガーで良かった。

ソニアさんは少し黒い毛が生えはじめてきたのだそうである。飼い主さんがそう仰るとおり、ソニアさんの頭のてっぺんにはブチの様な黒い毛があった。

こうなると、自分の写真テクのなさが悔やまれる。

やっと正面のお顔が撮れたと思ったら、こんなにブレブレ。

やっとピントがあったと思ったらまた後ろ向き…。
ソニアさんと飼い主さんはまったくのプライベートで私と同じく、ただのお客さんとして来ていたのに、皆に声をかけられて飼い主さんも大変だったであろう。でも嫌な顔一つせずみんなの質問に答えていたり写真を撮らせてくれたりして、とっても有難く嬉しい事であったのである。
飼い主さん、ソニアさん、有難うございました。
ブログに写真載せちゃってもいいか聞く前に人ごみに流されちゃったの。こういうのも肖像権の侵害とかになるのかしら?ポチッとお願い。



ペット博の写真は結局ソニアさんの写真だけなの。なにやっとるのじゃ、私。ポチッとお願い。

はなくそねこ様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

空は曇天でも桜が咲くと、晴れ晴れした気持ちになるというものである。本格的な春の到来を告げられたような気になるのである。
「はい!桜も咲いたし今日から間違いなく春ですよ。」と。
さてそんなすっきりとしない天気の日、レモンはと言えば…

なんかこんな顔していた。
ここはいつもの公園なのだが、カラスのねぐらになってもいて、時々ゴミ捨て場からカラスが持ってきた生ゴミが落ちていたりするのである。レモンはカラスの運んだらしい何かの骨を見つけて拾い食いしていてこんな顔しているのである。
ああ、もう、勘弁してよレモンさん。
結局口の中に入れた物を取り出せなかったの




拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪
ピンポンパンポーン♪
お呼び出しを申し上げます。
ベリエさん、ベリエさん、ちーちゃんのポーチの絵が描けましたので、続きを開いて確認してダメ出しをして行ってください。
そうやって部屋に閉じ込められたレモン、玄関扉に取り付けられたカラコロいう鈴が鳴るたび、鼻鳴きして部屋の戸をガリガリ、ドカドカ掘るのである。

背がイマイチ足りなくてドアノブに届かないのが運の尽き。
だからぁ、レモンは激しすぎるんだってば。皆が落ち着いてお話出来なくなるからダメなのよ。
でもこれで黙っているレモンではなかった。犬は犬なりに色々考えるものである。
部屋の戸のすぐ脇に本棚が置いてあるのだが、レモンはこんな事↓をする。

私が怒って「部屋から出てけーっ!!」となるのを期待しての行動らしい。こうすれば怒られるとどこで覚えたものやら。
勿論これで追い出される確率はきわめて低い。それでも少なくともこの行動で私がレモンに向き合う確率は今のところ100%なので、半分はレモンの狙ったとおりになっているという事になる。
なかなか計算高い奴である。
なんか描いてて縮尺が変だなぁと思ったら、この技を出すときのレモンは本の高さに合わせてフセの状態でやってるんだった。
描き直すのが面倒くさかった管理人に、ポチッとお願い。



nori様 スムチー母様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪
と言う訳で昨日はドスッとドッグランへ行ってきたよ!
ゴールデンウィーク中なので人がいっぱい来てるかなぁと思っていたのだが、いつもよりは多いものの、犬種ウィークで特定犬種がお安くなる期間とさほど変わりない感じ。20匹はいなかったのではないかと思われる。遊ぶのに全然支障のない感じであった。
ではレモン、張り切って遊びましょう!



今日はレモンが大好きな

さて今回は、フレブルと黒柴の飼い主さんとその小学生の息子さんというご家族がいたのだが、この息子であるのび太君(仮名)がとっても人懐っこい男の子で、私がフリスビーを持って歩いていると「そのフリスビー貸してくださ~い!」と言ってきて、更に「ミスレモン!行くよ!!」なんつってご自分のわんこと一緒にレモンも交えてかなり遊んでくれたのである。のび太君(仮名)、ありがとう。君がレモンと遊んでくれてるおかげでおばちゃん、楽が出来るよ。


のび太(仮名)少年や義兄の

レモンは大満足かもしれないが、帽子を忘れた私はメラニン暗黒星雲が気になって気になって…。ポチッとお願い。



拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪