fc2ブログ

2007年04月

2007年04月 に関する記事です。
気が付いた方は気が付いていると思うのだが、ちょっと前からオリジナルデザインのネットショップを立ち上げたのである。

このところウンチョスネタ続きだが、実はこれもその関係なのである。
ワタクシ、ウンチョスを回収しない輩を見かけても注意が出来ないチキン野郎なのである。で、以前からお散歩バックやレモンに着せるTシャツに、以前作った「放置糞禁止」のバナーデザインをそのままさりげなく(?)貼り付けていたら、少しは糞放置者の目に止まるかなぁと思ってそれをどう作るか考えていたのである。
一番簡単なのは、個人的にアイロンプリントでTシャツやバックにプリントするのが簡単である。
でも私と同じ様に、そういう物があればいいのになぁと思っている方がいたら、是非是非利用して欲しいなぁと思ってもいたのである。
それ故、「バナーはご自由にお持ちください」な訳だが、何せ“貧乏女王様”なので、Tシャツやバックを大盤振る舞いは出来ないのである。
どうしようかなぁと思っていたら、ネットシッピングというのを利用してオリジナルグッズが作成できるという事を偶然に知り、それでとりあえず作ってみることにしたのである。

だがしかし、オリジナルグッズ用のデザインを投稿してショップに並べるまでの説明を読んでも、全然分からなかったのである。
え~い!案ずるより産むが易しと、とりあえずお店登録して、投稿の方法を勉強しながらどうにかこうにかやってみようとスタートして、今現在の品揃えとなったのである。

で、あ~でもない、こ~でもないとやっているうち、以前当ブログで発表した絵をお褒め頂いたりして、当初の放置糞禁止グッズ以外のもちょっと並べてみようなんて思ったりして。

てな訳で、ワタクシのお店「いぬすき」の、店長兼デザイナー修行をしながらの出店となりました。
買う買わないはともかくとして、皆様が覗きに来て頂けたら嬉しいことだなぁと思っております。是非一度、チョロリと覗いてみて下さい。

バナーはこちら。


こんなのとか

こんなの
売ってます。

本当は“放置禁止”のトートバックを早く並べたいのだが…。






理解度半分かそれ以下で見込み発車してしまった結構大胆な所もある管理人に、ポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

その上更に商品に出来る種類の多さに目が眩んで別のドロップシッピングで2号店出店を画策している無謀さに、ポチッとお願い。


拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪
スポンサーサイト



[RSS] [Admin] [NewEntry]

以前、雪融けの頃の札幌の公園はマナーの悪い犬飼いの放置したブツが一斉に顔を出し、非常に汚いと書いた。(詳しくはここ。)その汚らしい光景を見るたび、ちょっと夢想する事がある。

この世のどこかの過疎地対策に、犬との暮らしに対する意識の高い、勿論当然マナーの良い犬飼いのみが転居許可される“犬町”なんてのがあったら、私絶対そこへ引っ越したいなぁと思うのである。
あまりに夢見がちだろうか。
でももしもそんな所があったら、獣医さんだってそこには絶対需要があるから、『犬なら任せとけ』な獣医さんがおのずとやってくるだろうし、基本犬飼いのみが住む事を許される町(村か?)なので、カフェはどこも犬同伴が普通、公園なんかも基本的にドッグラン使用なはずである。当然の事ながら犬飼いに嫌味を言うような人もいないのである。だって全員犬飼いだから。

なぁーんてね。
子供も大人もたくさんの人がやって来る公園に、平気でブツを放置する神経がまったく分からなくて放置糞を見るとうんざりしてつい現実逃避的に、“マナーの良い犬飼いばかり集まる町”を空想してしまうのである。

ま、そんな町は現実にはないのだが、やっぱり現実にはない「犬の国」というのがあるのは皆様ご存知?
絵本にもなっているようなので、知っている方もいるかもしれない。
そこのステキなところは登場しているわんこさん達が皆、かつて実在していた、もしくは今も尚実在しているわんこさん達なのである。どんなわんこさんでもその「犬の国」へ入国は可能なようだが、入国料が結構思い切ったお値段なのである。
う~む。レモンよ、お前をあの犬の国へ住まわせてはやれないよ。ていうか、あんな国があったら私が住みたい。

仕方がないので、レモンには私のオリジナルな心の中の貧乏女王様の国に永久居住許可証を出している。

あわ、痛い奴だな。

…感じ悪い。






呆れ顔のレモンにポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

かえる様 スムチー母様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

今日もまた、カレーを食べてる最中の人はここからは先は自己責任でお願いします系の話である。

皆様は愛犬に対して『ああ!私、こいつの事がもの凄く好きなんだなぁ。』と改めて感じる瞬間というのがあるだろうか。
そんな事改めて思わなくても、基本的にどなた様もご自分のお家の子は格別の愛情を持っていられると思う。私もまたそんな犬飼いの内の一人であるのだが、時々改めてしみじみと『ああ、私って本当にレモンの事が好きなんだなぁ。』と思う瞬間があるのである。

それは先日のようにお尻にウンチョスを引っ付けて帰宅した時に訪れる。
当然そんな日は玄関から抱えてお風呂場へ直行するわけだが、帰宅した頃にはベトベトだったウンチョスもカピカピになっているのである。それを洗い流すためにシャワーをかけるのだが、一旦カピカピになってしまったウンチョスはシャワーくらいでは、流れ落ちてくれないのである。そんな時私は毛に絡まって固まったウンチョスを素手でこそぎ落とすのである。
正にその瞬間、『素手でウンチョスに触れるくらい、私ってレモンの事が好きなのね。』としみじみ思うのである。

少しの労力を惜しむからよ

だってさぁ、冬の間はなんだかお尻から風邪ひきそうだと思っちゃうんだよね。






愛情いっぱいの飼い主にエンガチョと言わずに、ポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

うへ~、きったね~、えんがちょ!と思った方は、こちらをポチッと。


かえる様 はなくそねこ様:まいどあり! 他拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

実は私、レモンについてちょっと悩んでいる事があるのである。
いや、悩みというほど深刻ではないのだ。例えて言うなら、疑問に思っているというほどの気楽さにちょっと心配のスパイスを隠し味程度に降りかけたという感じなのである。

最初に言っておくが、ちょっと汚物系の話なので、今ちょうどカレーを食べながらこれを読んでいるなどという人はこの先を読まずにスルーした方がいいかもしれない。
ここから先は自己責任でよろしく。

さてそれはどんなことかと言うと、レモンはドッグランへ行く途中必ずお腹が緩くなるのである。車で行く時は着いてから緩い柔らかウンチョスをするのだが、チャリや徒歩で行く時などは途中の何度かのトイレ休憩のたび、どんどん柔らかくなり、最後には水様便になってしまうのである。
元々レモンはいつものお散歩の時でも1回目のウンチは健康的なのだが、2回、3回とだんだん柔らかくなっていくという便のリズムを持っている。どこかが悪いという訳ではないようだ。それが、ドッグランへ車以外で行く時にはほとんど液体のようなのにまでなってしまうのは何故なんだろうと思うのである。

レモンはドッグランが好きである。
嫌な場所ではないらしく、いよいよもうすぐ着くとなると嬉々として、リードを引っ張る力も一段と強くなる。なので、恐ろしさのあまりお腹を壊してしまうと言う事ではなさそうである。
また、ドッグランへ着いてからはさほど緩さに拍車がかかるような事はないのである。

ドッグランには季候が良くなると、月2~3回、冬でも月1回は行っている。まったく親しみのない場所ではないが、いつもの公園の犬集会所程の親しみはないだろう。
ランでよく会うわんこだって、いつもの散歩コースで会う幼馴染達に比べればさほど親しみはないはずである。
って事はアウェーに臨むサッカー選手のような気持ちでいるのだろうか。自由に遊べるのは嬉しいが場所と他のわんこがいる事を予感して緊張しているのだろうか。それでお腹が過敏に反応してしまうのだろうか。

そうであっても具合が悪くなってしまう訳ではないし、ドッグランを楽しんでいる様なのでその事をさほど心配してはいないのだが、ただ、途中で出した緩すぎウンチョスは、キレが悪く、レモンのモサモサのお尻の毛にベッタリ付いて絡んで拭いても取れなくなってしまうのが、悩みなのである。

先日、ドッグランへ行った時も、こんな風に↓
超ご機嫌
超ご機嫌にしているが、奴の尻にはウンチョスがこびり付いているのである。






あ~あ、レモンの恥ずかしい秘密をばらしちゃった~。ポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

そんな事バラしてないでお尻の毛を短くカットしてくれればいいのに~と思っているレモンに、ポチッとお願い。


ベリエ様 かえる様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

いつもの公園の中の雪もすっかり消えて、雪に足を取られる事もなくお散歩できるようになってから、レモンはもう走りたくて走りたくてたまらないと言う様子である。そこで数日前からブラッキー1号を出していつもの公園を車側歩行でお散歩などして、私もレモンも車側歩行の感覚を取り戻していたのである。
何故ならばそれはドッグランへチャリで行く日に備えてである。

そして、やっとやっと行ってきましたドッグラン!!
昨日、今日とかなり暖かかったここ札幌。しかし天気予報では明日から天気は下り坂と言っているのである。
予防注射後の、一週間シャンプー禁止期間明けで明日からは天気が怪しい。これはもう、是が非でもランへ行っておけという事ではあるまいか。

てな訳で、遠くに連なるお山はまだ相変わらず雪が残っているようなのだが、いくらお山の中のドッグランでもそんなに標高の高い所にあるわけではないので行ってみたのである。
そしたらタイミング的にはドンピシャリだったようで、ランの中にはもう雪は残っていないのだが、ランを囲むネットの外にはまだ雪が、という状態であった。
残雪あるの分かる?

まるで春と冬の境界線のようにネットの前後にはふきのとう、その奥には残雪が。
間の川が境界線?

そんなうららかな春を満喫しつつ、さぁ、レモン、準備はいいかな?
ウォーミングアップ中

準備完了!

それじゃ行きますよ、毎度お馴染みボール投げ。
そ~ら、取って来い!
ボールとって来たよ!

本当に天気が良くて、何度もボールを投げているうちにレモン、自主休憩。
休憩入りま~す
きっちり日陰に入っているが、日向に取り残された私はメラニン暗黒星雲が顔の皮膚の下で広がっている気がしてならないよ。ちゃんと日除けになるように帽子は被って来たけどさ。紫外線が気になる乙女同士、日陰で休憩するなら誘って欲しいものである。

暫らく休憩していると、
休んでる場合じゃないのよ!
とやって来る。
はいはい、はいはい!お付き合いしますよ!

ところでこの日、結構他のわんこさんも来ていたのだが、いつもの事ながらあんまり写真は撮れていない。
唯一撮れたわんこさん。
ご挨拶

10歳越えても元気に歩く

そう。彼女は12歳なのだそうだが、ずーっと広いラン内を歩き回っていた。時には走ったりもしていた。彼女の飼い主さんはわんこの健康にかなり気を使っていらっしゃるのか、彼女のほかに15歳のオールドイングランドシープドッグと6歳のダックスと来ていたのだが、どの子も齢のわりに元気なのであった。
彼女の写真はピンボケ写真だけではない!
飼い主さんの側を離れて遠くまで歩いていった12歳のシープドッグさん、飼い主さんに呼ばれて戻る途中で私にも挨拶しに来てくれたのだ。

あら、ありがと♪よろしくね♪

レモンも10歳越えても彼女達のように元気であって欲しいものである。






暫らく更新サボっていたら、エライ勢いでダウン。またなるべく頑張ります。ポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

スムチー母様 かえる様 ねいね様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

昨夜の事、ごにょごにょといつまでもお絵かきに打ち興じていると、何だか体に微震を感じたのである。
『地震だな。』そう思ってレモンの方を見るとグースカ寝てる。
まぁね。いち早く地震が来ることに気付くようなそんな敏感なタマではないと思っていたけどね。
その後もう少し強くグラグラ来たときにやっと飛び起きたのだが、ガバッと勢いよく飛び起きた割りには寝ぼけ顔。
気持ち良く寝てたのにね
でもさすがのレモンも「怖いよ~。わわわわわ!」と、私に頼ってくるだろうかと思ったのだがそんな事は全然であった。

それはまぁいいとして、ごっそりCDの積み重なって乗っているタンスの側に行くなよと私は言いたい。もっと強く揺れたらそういう物が頭の上から降ってくるのに、野生の勘は働かないものなのだろうか。






地震に気付くのが人間より遅いわんこって結構いるよね。ポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

ねいね様 ベリエ様 nori様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

春といえば狂犬病予防注射の季節である。
注射をした後は1週間シャンプーしちゃダメと言われるので、そこはぬかりなく前日にレモン、丸洗いである。理想としてはドッグランへ行って好きなだけ汚して貰ってから丸洗いしたかったのだが、遠くに見える山々の連なりを見ると
まだまだ雪が
お山の中のドッグランへ辿り着けるか怪しい感じなのである。
なのでドッグランへは行かずに丸洗いである。

病院でのレモンはいつものガウガウッぷりが嘘のように、静かに待合室で待てるのである。数少ないレモンの良い所である。病院へ行った時の事を書くたび同じ事を書いている気がするが、本当にいつもこのくらい静かに出来ればいいのにと思う。
周りにどんな子がいようと吠えずに私の足元に伏せたり座ったり、時々はお隣の子の顔を覗き込んだりしてじっとはしていないのだが概ね良い子である。

だが診察台の上に乗せると、以前は獣医さんや看護師さんに愛想を振り撒いていたのだが去年のワクチン注射の頃から緊張するようになってきたのである。
聴診器を当てられ体温を測られ、さぁ、いよいよ注射という段になって、院長先生が様子を見にやってきた。
「ついでにフィラリアの検査もしていきますか?」等と話しながら、レモンの顔を抑える院長先生。私はレモンの上半身を抑えながら「あ、はい。そうですね。」とか何とか受け答えしていたのである。

2人掛りで押さえ込み?

私はこの時『顔を抑えて保定する方法があるのかぁ。』とか、『院長先生がわざわざ様子を見に来るという事は、今見ていただいてるあの人は見習い先生なのかなぁ。今まで見かけた事ない顔だもんなぁ。』なんてぼんやり考えていたのだが、注射をプスッと刺した瞬間、惨事が…。

流血の惨事

きゃー!!大変!!院長先生の大事なゴッドハンドが!!
院長先生は大丈夫と言っておられたが、「それじゃフィラリアの検査もしましょうね。」と言って準備の為に診察室を出られ、次に戻って来た時には以前の私のときと同じ様な血染めの絆創膏が…。

これでレモン、院長先生の心のブラックリスト入りしてしまったんじゃないだろうか。






獣医さんて大変な仕事よね。見習い(かもしれない)先生の腕にも引っかき傷がいくつかあったよ。ポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

凶暴レモンに、ポチッとお願い。あ~あ、困ったもんだよ。


スムチー母様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

どうしたのだ!?

わわっ!?
レモン、何それ?新種のピエロ?新しい鼻カバー?

笑っちゃって手振れ写真しか撮れなかったのだが、レモンが咥えているのは実は、パカッと半割れになりかかったテニスボールである。
破壊魔なわんこと暮らしている人ならば、大概のボールの中身がどうなっているか知っていると思うが、テニスボールは厚さ5ミリ程の空洞のゴムの半球が二つ合わさってそれをフェルトのような生地がくるんで出来ている。
レモンはその生地を途中まで剥がして、中の半球がパカパカとパックマンのようになっているテニスボールを咥えているのである。

こんな姿にしたのはレモン

そしたらパックマン・テニスボールの逆襲に遭い、マズルをぱくっとされてしまったのである。
その格好でふがふが言っているので、手を貸してあげることにした。

素直じゃない!

ご覧の通り、ふがふが言いながら私の手は貸していらないと言いやがる。まったく可愛くない。
実際自分でちゃんと手を使ってはずせたんだけど、でも暫らくは本当に困っていたのに自分で気の済むまでとりあえずやってみたい性格なんだよね。




人間にもこんな性格の人いるよね。ポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!


さてさて、「千葉ムツゴロウ小国」からバトンが回ってきました。早速やってみたいと思います。

<食べ物に関するバトン>
①朝食はごはん派?パン派? ⇒

 ごはん派! 実家はパン屋をやっていたが、ウチの人は皆ご飯党。日本人なら米の飯!です!

②好きな食べ物を3つあげて下さい ⇒
 だし巻き卵 コロッケ チャ-ハン

③今まで生きてきた中で一番美味しかった物は何ですか? ⇒
 豆腐のように木綿に包まれたレアチーズケーキ。どこのお店のだったのか忘れた。

④逆に「うわーもう食べたくない!」と思った食べ物は? ⇒
 結構たくさんあるように思うのだが、まず代表にラッキョウ。苦手です。

⑤それはなぜですか? ⇒
 何故も案山子もあるかい!
 酢の物全般が苦手なんだい!

⑥一昨日の晩御飯を思い出せますか?メニューを教えて下さい ⇒ 
 思い出せません。 

⑦鍋に入れる具でこれだけは譲れない!物は? ⇒
 鍋その物に思い入れがあまりないのでいくらでも譲ります。

⑧一度食べてみたい!と思う料理を教えて下さい ⇒
 フォアグラ。

⑨今、自分の中で流行っている食べ物は? ⇒
 ムーンライトっていうクッキー。

⑩最後の晩餐で食べたい物は? ⇒
 美味しければ何でも。

⑪次に回す人をその人から連想される食べ物付きで紹介してね ⇒
 「営業部長サスケ」の目黒さゆりさんにお願いします。
 例によってお願いするのはここでのみ。やりたくないわと思ったらスルーして下さい。
 連想するのはバウムクーヘンとチョコです。
 てか、逆です。バウムクーヘンを見ると、さゆりさんを思い浮かべてしまう。何故なのかは「営業部長サスケ」を読み込んでいけば分かるのだ。



食べる事は好きだけど、決してグルメではないのが丸分かり。ポチッとお願い。


かえる様 ベリエ様 greendog様 ごえママ様 ねいね様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

まぁだ雪が降ったりしてなかなか暖かかくならないここ札幌。でも、日々公園の芝生の緑は少しずつ色が濃くなっていたりするのである。

何してんの!早くボール蹴ってよ!

最近お散歩にカメラを忘れても、また絵を描けばいいやなどと思ってそのまま出かけてしまうブロガー魂の欠けてきたワタクシ。
久々にカメラを持って出かけたのである。
そしたら暫らく持たないとす~ぐいろんな事忘れるものだね。
レモンの激しい動きについていくには“スポーツモード”(本当にこう言うのかは不明だが、要するに動いている被写体を写すのに適したモードである。)にしないといけないのに、それをすっかり忘れていたのである。おかげでそれでなくともブレブレ写真が多いのに、更にダメ写真倍増である。
が、ちょっと面白い写真も撮れたのである。

まずはさほど面白くも何ともない写真。
これは別に面白くない。
でも私的にはちょっと気に入っているのである。
ボールを手で、たしっと押さえつけて捕らえようとして失敗した瞬間である。上手く捕らえていない事に気付く数秒前という感じである。

更に、さほど面白くはないがワタクシ的には気に入っている1枚。
表情が好きなの
この写真のレモンの目付きが好きなんどす。
頭の後ろのボールを必死で見ようとしているところがね。
え!?分かり難い?そう?しょうがないなぁ。それじゃアップで。

この必死さは大事だよ

この写真から得られる教訓は、大事な物から目を逸らしちゃいけないという事なんだろうか。
このくらいの情熱があれば大概の事は何とかなるのかもしれないよね。

そしてそして、偶然に撮れた最後の一枚。
題して「地球は回る」

回ってるよね

何か凄くない?
どうやって撮ったんだ、私?






自分の天才カメラマンっぷりにビックリ!ポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

ただの手振れ写真じゃねぇのかと思った方はこちらをポチッと。すいません。誰も言ってくれそうにないから自分で言ってみたのよ。


スムチー母様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

まだまだ寒いここ札幌。今朝なんて雪なんか降っちゃってその様子はあの辺あたりを見てもらえばどんな様子か分かるのである。

そんな雪が降っちゃうような日の前の夜なぞはやはり格別に寒く、レモンを見ると丸くなって寝ているのである。

まぁるく寝てます

こうやって丸まって寝ている時は先代犬もそうだったのだが、しっぽの先で鼻を覆っている。
成る程。
しっぽって鼻カバーだったのか。






しっぽの短い子は、鼻をどうやってカバーしてるのかしら?ポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

レモンの絵がだんだん短毛の犬みたいになっているのは気のせいよ。ポチッとお願い。

ねいね様 はなくそねこ様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪


[RSS] [Admin] [NewEntry]

ふと振り向くとぐちゃぐちゃな布団の上で寝ているレモンが、使い古されて捨てられた縫いぐるみの様に見えた。

ぐちゃぐちゃ布団に違和感なし

何だか寝心地悪そうな感じのぐちゃぐちゃっぷりの布団だが、レモンは全然かまわないようである。

超リラ~ックス

気持ちよく寝れるのであればどこで寝てもいいけどね。

さてさて、当ブログ、どうやら今月中くらいにはカウンターの数字が10000になるようである。
ユニークアクセスにしてあるので、自分以外の誰も遊びに来ない寂し~いブログであったなら、1万という数字に到達するまでに、単純に1万日かかる訳で。1万日というのは、毎日10年間自分のブログを覗いたとしてもまだ1万という数字には到達し得ないという事を考えると、いつも遊びに来て頂いてコメントを残してくださる方も、ひっそり読み逃げしている方もたまたまネット内をフラフラしていて辿り着いてしまってそれっきりな方も皆ひっくるめて、ありがたいことだと思うのである。

そこでちょいとプレゼント企画をしてみようかと思う。
記念すべき10000を踏まれた方、もしくは、おそらくたまたま迷い込んでもう二度とここへ遊びにくる事はないという方が踏む可能性もあるので、10000に一番近い数字を踏まれたニアピンの方に、な、何と!あわ画伯作のポストカードプレゼント!絵柄は1種類で3枚セットくらいでどうかと。
しかもその絵柄は当たった方がリクエストしたものを描きます!描かせて頂きます!!

例えば「ウチの可愛いブルテリアちゃんが本を読んでいるところを描いてちょうだい。」
イメージね、イメージ
みたいなファンタジックなものでもいいですし、「ウチのブログの○月△日の×枚目の写真を描いて!」でもいいです。
でもタッチは上のイメージ画像のタッチですので悪しからず。
こんなへなちょこ絵のポストカード貰っても使い道がないわという方には、リクエストされた絵のポストカードに、あわ画伯の直筆のお礼の言葉の入ったものが、普通のお礼状として届くなんていうのはどうでしょう。

などと考えている今日この頃である。






誰からも申告がなかったりして。申告しなくてもポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

今まで一度もコメント残したことのない方も遠慮なく参加してほしいと思ってますの。ついでにこちらもポチッとお願い。

nori様 スムチー母様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

先日の日曜日は、雨降りだしでも選挙の投票には行かねばならないし、とってもどんよりな日であった。

しかし、小雨の降る中お散歩へ行ってみると、コリーさんに出会ったのである。彼女とはまだほんのパピーの頃に何度かあっていて、テンションがレモンと一緒で大きさもレモンよりちょっと大きいくらいだったので、よく遊んでいたのである。
でも久しぶりに会った彼女は、もう既にでかかった。

ちょっとレモンが小さすぎますね

レモンの5倍はあるんじゃないかと。
やっぱシェルティーとは違うのだよ、シェルティーとは。(あ、赤い彗星のシャアっぽい言い回し。(ヤングで意味の分からない方はそっとスルーしてね。)
でかくて、モッサーのフッサーで柔らかいのだ

まだ彼女は1歳になっていないのだが、最後にレモンと遊んだ頃から半年は経っていると思うのだ。で、久しぶりの再会でこんなにも様子の変わった子でも、犬同士って『あ、あの時の子だ。』とかって分かるものなのかしらね?






今日もあんまり天気良くなかったの。ポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

あなたの犬は幸せですか あなたの犬は幸せですか
C. ミラン、メリッサ・J・ペルティエ 他 (2006/11/30)
講談社

この商品の詳細を見る
この本を読んだのでございます。

この本を読んだおかげで、お散歩の時の意識が変わったのである。
自分を自らもバリバリ動いて部下を上手くさばく敏腕上司だとか、愛よりも国政の方が優先よと賢く国を切り盛りする自信に満ちた女王様をイメージして、そういう人物になったつもりでレモンと接してみているのである。

何故そんな事をしているのかと言うと、本を読めば分かるのだが、本書の中に繰り返し出てくる“穏やかで毅然としたエネルギー”を放出させているリーダーに犬は従いたいと思っているのだとか。
で、悲しい気持ちの時とかに愛犬が敏感にその気持ちに気付いて慰めてくれる事があるように、普段リーダーとして相応しい空気を纏っていないと愛犬は、この人には安心してついて行けないと精神的に不安定になってしまうのだとか。それが問題行動へと発展していくのだそうで、ウチの場合はどうだろうかと思ったのである。深刻な問題行動は起こしてはいないが、時々我儘な時もあるし本を読んでいて反省すべき所がいくつかある事に気付いたので、さしあたってレモンに接する時に自信に満ちた女王様の気持ちで接してみる事にしたのである。

具体的な人物像を思い浮かべた方が、女王様の気持ちになりやすかったので、本を読んでいるときから頭をかすめていた神田○のをイメージしてみたのである。
以前母が、神田う○は犬の躾が上手いらしいとどこで仕入れてきた情報なのかそんな事を言っていたのと、女王様のキャラクターが重なったので、なりきり神田○のな女王様イメージでお散歩である。

まだまだ新米女王様なので、そう上手くは行かないが、成る程意識を変えただけでいつもよりレモンの引張りがひどくないし、いつもよりは言うこともよく聞く。
しかも、私が女王様ならレモンは従者なのでその従者が私よりも前に出て私を引っ張るなんて無礼者!と思えるのでその瞬間に自然にリードを強く引き戻すという反応が出来た。
犬の引っ張り癖についてどう矯正するか色々な本に書いてあるが、そう書いてあったから強く引き戻すという事ではきっと引っ張ることに対する反応としては遅かったのかもしれない。
「あなたの犬は幸せですか」という本は問題行動の矯正のテクニックについて書かれた物ではなく、それ以前の犬と付き合う上でどういう心持ちで付き合えばいいのかという、土台になるスピリチュアルな部分を明確に書き表した本ではないかと思う。

レモンの女王様をやってみて、犬の群れのリーダーとなる犬が早死にしてしまう理由が分かった気がした。
威厳のある女王様でい続けることって大変なんだね。

新米女王様







良いリーダーを目指す管理人に、ポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

その本、自分も読んだ!という方も、ポチッとお願い。

拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

この前までこう↓
雪の地面と芝生の地面が半々くらい
だった景色も、私が上手く写真が撮れずにごにょごにょ絵を描いてるうちに、今ではもう9割ほど雪も溶けこんな↓
ほとんど雪は残っていません。
感じになっているのである。

うーむ。そろそろブラッキー1号(仮)を出動させてもいい頃だろうか。
もう自転車でドッグランまで行けるだろうか。
ただ、少しお山に入った所にあるランなので、街中でほとんど雪が消えていても、ランまでの道程にまだ雪がガッツリ残っている可能性もある。
いつもの公園の雪が完全に溶けたら自転車で行ってみようかと思っている今日この頃である。

うぉりゃー!

早く自由に暴れたいよね、レモン。






つい最近まで、雪の感触と芝生の感触の両方を交互に楽しんでいたレモンにポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

あ!その前に予防注射打ちに行かなくちゃと思っている飼い主に、ポチッとお願い。

かえる様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

先日のことである。
庭にネコが入り込んできたのらしく、それを見てギャワンギャワンと激しく吠えるレモン。あまりにうるさいので、母がぷちっとキレた。
母親歴ン十年の母の叱り方はマジ怖い。叱る声に凄みがある。元よりレモンはあわ家の群れのリーダーは母だと思っている節があるので、これはまずい事になったと思ったのらしい。
ヤバい、マズい、何とかしてと言わんばかりに私の膝の上に乗ってきたのである。

こんな時ばっか頼るな!

だが母の説教は止まらない。
ま、たまにはバッチリ叱られなさい。いつも私がうるさいって言ってるのに、叱っているのが私であるうちに聞いときゃよかったんだ。自業自得というやつである。

膝の上でレモンはいつにない神妙な面持ちで母の顔をじっと見て真剣にお説教を聞いている。
時々私の方に顔を向けて、『どうしよう…困り犬』という顔をする。

※マウスを乗せるとレモンが困り果てて私を見上げます。


終いに出ました。カーミングシグナル!
母は「人が説教してる時にあくびするんじゃないの!!」と更にヒートアップ。
いや、お母さん、犬のこういう時のあくびは『もうこの緊張感、耐えられません。勘弁して下さい。』って事だから。
さすがにこの段になると、犬の流儀をまったく理解していない母と犬の流儀でしか答えられないレモンとではバランスが悪く、レモンに不利すぎてかわいそうなので、散歩の時間と言う事でその場からレモンを救出。
もう本当にダメとなる前にちゃんと救出してあげたんだから感謝して欲しいのである。






救出するならもっと早くしてよ!と思っているレモンに、ポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

かえる様 ベリエ様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

深夜何時ごろであったろうか。
またもやレモンの重みを腕に感じて目が覚めたのである。

あら、2日連続腕枕?嬉しいなぁ。

今度はカメラが手の届く所にあったので寝ぼけながらも手探りで何とか。
もうとっくに消灯していて部屋は真っ暗だったのでフラッシュを焚かなきゃなと、暗闇の中レモンを起こさないようにモゾモゾとカメラを片手で操作するのももどかしい。

こ…、これは…

足枕にされてた…。






犬に足枕にされるとは思わなんだ。ポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

ポイント加算の仕組みがイマイチよく分からないんだけど、2位になっていた。こちらも宜しく。

ベリエ様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

火曜日の朝目を覚ますと、レモンが腕枕状態であった。

イヤン♪ラブリー♪

布団の中には入ってこないレモンにおいて、こういうシチュエーションになる事は珍しい。
レモンの寝顔はあまり可愛くはないし、お休み前のグズリタイムには手を焼くし、特別甘えっ子ではないどころかスキンシップを嫌う傾向のあるレモン。
でも、そうであるが故になのか、こういうポーズをされると『あは~かわえ~♪』と、アホみたいに思ってしまうのである。

本当はこんな絵なんかではなくカメラでパチリと撮りたかったのだけれど、カメラはすぐそこの机の上にあったのだけれど、ちょっとでも動くと確実にレモンが起きてしまうと思うと身動き取れなかったのである。ああ、私がルフィの様に手をギュインと伸ばせたならなぁ。

すぐそこにあるのになぁ








絵を描くのは嫌いじゃないけど、描くのに時間がかかるから本当は写真が撮りたいの。さいきんちょっと絵日記化しているけど、ポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

ついでにこちらも気が向いたらポチリとお願い。

拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

スマスマを見ていたら、他人に「あんた死ぬわよ!」と平気で言っちゃう感じの悪い婆さんが出ていたのだが、その方料理がお得意なのらしく自らちょいと作っていたわけですよ。説明しながらね。
その説明で「○○(食材の名)をテキセン入れるのよ。」と何度も繰り返すのよ。
その時私は思ったね。
『あのぉ、それはもしかしてよく料理の本なんかに書いてある“適宜”というつもりで言ってるのでしょうか。確かに“適宜”の“宜”の字は“宣告”や“宣伝”の“宣”の字に似ているが、微妙に違う字なんだよ。そしてそれは“テキギ”と読むのだよ。』
誰も突っ込まないから何回も言うわけで、そのたびに気になっちゃってさぁ。
公共の電波で堂々と間違えてて恥ずかしいよ。誰か教えてやらないのかしら。ま、私があの人の近辺にいたとして、それは間違いだと指摘したら「あんた死ぬわよ!」と逆ギレされそうだからきっと、残りの人生も間違えたまま生きてゆけと心密かに思うだけで教えないと思うけど。
そんな心の突っ込みの止まらない月曜の夜、皆様はどのように過ごされたであろうか。
私はと言うと、犬ブログなのに全然違う事書いちゃったが、“テキセン”がどうにも心に引っ掛かっていたので、こうして心の外に吐き出してスッキリしたのである。そんな深夜である。

さて、“テキセン”でもやっとするまではなかなかご機嫌な月曜だったのである。
だってとってもかわゆい子に出会ってしまったのだもの。
その子に出会ったのはレモンとお散歩中の事であった。
その子はがたいの良い黒柴の男の子。黒柴と言うとレモンの幼馴染のレディな黒柴さんがすぐに思い浮かぶのだが、彼女はスレンダーなお姉さん。そのレディ黒柴ちゃんと比べるとガッチリした体付きで、見た感じ飼い主命な忠犬タイプに見えたのだが、レモンと上手くご挨拶が出来たので、ちょいと撫でさせてもらったら途端にネコちゃんみたいに私にスリスリしながら甘えてきたのである。

愛犬公認浮気中

別れがたい出会いであった。






やっぱ人も犬も愛想の良い子は好かれるよね。愛想の悪い管理人がポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

nori様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

獣道の避けの達人を秘かに目指している私であるが、にもかかわらず、道の譲り合いで時々イラッとくる事がある。

今くらいの時期にもなれば、もう獣道は消えてなくなっているのであるが、そんな先日の出来事である。

道幅も十分すれ違えるようになりました

堤防にはまだところどころ雪が溶け残っていて、その雪の真ん中辺が一番盛り上がっていて、こちらがどちらかに避けねば自転車は通れない。
雪の上にはこれまで通った自転車の車輪のワダチが残っていて、そのワダチの感じからどちらが通りやすいか判断できるのだが、この時は左右のワダチ両方共に同じ様な感じだったので、さぁ、どうしたものか。
どっちに避ける?

では私はこちらに避けますよ

自転車の人が片側へ寄ったので、それならと私は反対側へ寄ったのである。
乗ったままは無理ですか

どうやら自転車に乗ったまま、残雪の上を渡りきる自信がなかったようである。
うん、うん。
若いお兄ちゃんとかなら勢いでそのまま通り抜けて行ったりするけど、ある程度大人になると、そういう無謀な事はあんまりしなくなるよね。
って、
道理の分からんやっちゃ!

自転車から降りて手で押して歩くなら、どっちのワダチへ進もうが変わりないはずなのに、何故わざわざ私が避けた方に来るんだよ。意味分からん。






こんな事でイラッときていては達人への道は遠い。ポチッとお願い。
20060131004315.gif矢印←それ、ぽちっとなクリックお願い!

 参加してたのにずっとランキングバナー貼り忘れてました。気が向いたらこちらもポチッと。

ベリエ様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]