ケアンテリアという犬は自立心旺盛と言われ、かつては“農夫の犬”と呼ばれていたのだという。
小獣猟犬ではあるが、猟師と行動を共にする猟犬とは違い、主人である農夫が畑仕事をしている間畑を荒らすネズミなどを、その自立心旺盛さから自分の判断で狩ることの出来たケアンは農夫にとって都合が良かったのだろうと想像するのである。
今尚そういった性質を損なわないようにケアンのブリーディングは成されているそうである。
なのでケアンらしい性格のケアンは自分で考えて行動するのが好きなのだそうである。それ故自立心旺盛と言われるのであろう。
さて、「我が家のケアンテリアは本日も絶好調」のドロシーちゃんもケアンらしい性格の愛らしい子であるが、ゲージと壁の間に挟まったボールをどうしたら取れるかと自分で考えて見事ボールを取ってきたそうである。
そういえばレモンもと思い出される事がある。
それは伸縮リードなどの長めのリード使用時に、木を挟んで回り込んでしまった時、今、回りこんだのとは逆方向に回らないと進めないと言う事をどうやら理解しているのらしいということである。

今でこそ、木に回り込んだレモンに一声かければ戻ってくるというのが当たり前になってしまっているが、最初はやっぱりちょっとシンキングタイムがあって自分で判断して戻るという感じであったように記憶している。
先代犬はこれをついにまったく理解できず、木に回り込んでしまったら私がぐるぐる巻きになったリードをほどいてやらねばならなかった。

だが果してレモンはケアンの血が流れているからこれを理解できたのだろうか。住んでる環境の違いもあるかもしれない。
先代犬は外飼いだったのだが、外飼いと室内飼いとでは人間の言葉の理解度が断然室内飼いの方が高いという。
更にレモンは早いうちからボールを与えられ、“あっち”とか“こっち”という言葉の意味を大好きなボールに絡めて理解する機会があったのに対して、先代犬は特におもちゃも与えられてはいなかったのである。
もしかしたらそうした環境の違いがこういう所で出ているのかもしれないなぁとも思うのである。
だってこのリードの話だけを例に挙げると、先代犬はまるで愛すべきおバカな犬といった感じだが、先代犬だって私と一緒に遊びをクリエイトする能力はあったのである。
そこで、環境的にはレモンとあまり変わらないであろう皆様の愛犬について質問。
皆様の愛犬は、木に回り込んでしまった時リードがグルグル巻きにならないように自分で戻って来る?
自分で戻って来るという方も、私がグルグル巻きをほどいてるという方も、ポチッとお願い。



拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪
そういえば去年はあそこら辺で鑑札失くしたんだっけ。

雪も溶けてきたことだし、もしかしたら見つかるかなぁとそこへ行ってみると、

何とあっさり迷子札と仲良く並んで見つかったのである。
冬に雪の中に失くした物が、雪融けに出てくることなんて雪国にはありがちなことだし、春になったら出てくるだろうなぁとはなんとなく思っていたのだが、こんなにあっさり見つかるんだったら再発行しなけりゃ良かった。ああ、豪華ディナー一食分が…。

振り返って後悔する事もたまには大事だと思うの。ポチッとお願い。



スムチー母様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪
あえて“北海道が”とは書かない。なぜなら同じ北海道であってもあまり雪が降らない所などあって雪解け事情も異なるはずだからである。
でもまぁ、北海道へ観光に行こうと考えている方にはこの時期だけはやめておけと助言しておこう。
雪が溶けだすと今まで雪の中で冷凍保存されていたものも露わになる。つまりマナーのなっていない飼い主が残していったものが、次々と顔を出すのである。
毎日のように愛犬のお散歩に行かれ、排泄も概ねその時という皆様は、自分の愛犬のだいたいのリズムを把握しておられるかと思う。歩き始めて何分後または、お散歩コースがおおよそ決まっている場合だと、どこどこに差し掛かった辺りで、おちっこタイムになるとかウンチングタイムだとか、わんこにはそういうリズムがあるという事をご存知だと思う。
でだ。どこぞのマナーの悪い飼い主と暮らしているわんこにもリズムがあって、ほぼ同じ所で排泄しているのだなと分かるほど、ウンチョス地雷密集地帯が顔を出したりするのである。
そこを通る時はレモンが踏んづけやしないかとヒヤヒヤである。
公園入り口に地雷地帯を作るなよと思う。
ウンチョス地雷がなくても雪に閉じ込められていた塵芥が全部解凍されて出てくるし、雪解け水でどこもかしこもドロドロなので本当にこの時期は汚いのである。新たに雪が降り積もることもさすがにもうないので、雪も真っ白ではいられない。なので当然レモンもお散歩へ行けば、足もお腹も泥が付かない事はないのである。
一年でお散歩が最も憂鬱な季節の到来である。
昨日の記事にも書いたがレモンは私の顔の近くに寝るので、年中鼻詰まりの私でも、獣臭がきつくなってくるのが分かるのである。なので先日久々にレモンを丸洗いしたのだが、そうなると翌日の散歩が更に憂鬱になるのである。
せっかく綺麗にしたのだから、出来ればいい匂いが長持ちして欲しい。犬にとっては獣臭はいわば人にとっての服のようなもので、あの匂いがすっかり落とされたお風呂開けは心許ないものなのらしい。本当かどうかは知らないが、お風呂から出た途端大急ぎで色んな物に体を擦り付けているのを見ると、その説は正しいのかもしれないと思う。
でも、せっかく綺麗に洗い上げたのだからやっぱりいい臭いは持続してほしいというのは、レモンと一緒に寝る身としてはささやかな願いだったりする。

ホントに儚い夢ですよ。
洗いたてなのにうじゃぐじゃな雪の上で転げまわられるとムンクの叫びちゃん




かえる様 はなくそねこ様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪
寒い時期には布団越しに寄り添って寝てくれるレモンなのだが、あんまりくっついていると思わぬ事態になるので気をつけねばならないのである。
という訳で、レモンと一緒に寝るときの我が家の作法。
① 私が布団に潜り込む時は、レモンは脇へよけてノビなどして待つ。

別にそうしろと教えたわけではないが、自分の体の下でモゾモゾされるのが嫌なのらしく、レモンは勝手によけてくれるのである。
② レモンの寝る場所を確保して、自分の体の位置が決まったら、布団をぽんぽんと軽く叩いてレモンに準備完了を知らせる。

これも教えたわけではないが、いつの間にか“ポンポンしたらOKルール”が確立していた。
と、作法と言ってもこれだけなのだが、私が寝返りを打ったりするたびレモンが飛び起きるので、ちょっとレモンスペースについて再考してみたのである。

どうよ!頭の上なら私が寝返り打とうが鼻の頭を掻こうが、レモンの体の下の布団がモゾモゾしないんじゃないの!
私、あったまいー!! さぁ、遠慮なく寝たまえ!!

…いきなり顔面にモップを押し付けられてビックリしました…。
最近写真が撮れなくて代わりに絵を描いてるんだけど、こんな絵でも描くのに時間のかかる管理人に、ポチッとお願い。



ねいね様 nori様 かえる様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪
掃除機とレモンの関係については右サイドバーの一番上にあるブログ内検索で“掃除機”と入力して検索していただければ、いくつか記事が出てくるのでそれを参照していただきたい。
それらの記事に掃除機の写真も載せているのだが、御覧になればお分かりの通り箪笥の真ん前なのである。当然いつも衣服を出し入れする時に邪魔で邪魔で仕方がなかったのである。
しかし私にとっても少々苦行のような日々とも、レモンの掃除機克服と共におさらばと思い、久しぶりに掃除機をしまったのである。
ああ!スッキリ!!
ようやくこれでスムーズに洋服出し入れが出来るというものである。
夜のグズリタイムにレモンがわざと私の気を引くために掃除機に吠え掛かることもなく、いい塩梅である。
と こ ろ が 、
世の中って甘くないのね。

翌日掃除機を再び出して掃除をしようとしたら、レモンがギャワンギャワン言いながら掃除機に挑みかかってきたのである。
たった一夜掃除機をしまっただけで、最初の状態に逆戻り!?
そんな訳で一旦片付けた掃除機も再び箪笥の前である。
一度は克服しているのだし、狭い部屋のどこにおいてもレモンの目に付くはずなので、わざわざ不便になる箪笥の前でなくともいいのかもしれないのだが、ついついいつもの習慣でそこに置いてしまう掃除機なのである。
それにしても、レモンは一体どういう了見で再び掃除機に挑みかかったのであろうか。

本当に克服できるまで長くかかりそうなレモンに、ポチッとお願い。



ベリエ様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪
最近のグズリタイムの悪戯は敷き布団掛け布団を問わず綿を引っ張り出すことである。勘弁して欲しい。すぐに止めさせるが、大人しくなったなと思いレモンに背を向けてパソコンに向かっていて、ふと振り向くとまた綿を出していたりするのである。
何度止めさせても怒っても全然聞き入れてくれないので、私もムカッときて「ちょっと!レモン!!ここに座りなさい!!」と、説教してやろうと思ったわけである。言葉の意味は解らずとも私が怒っている事が分かれば、何故怒っているのかと少しは考えてくれるのではないかと思ったのである。

しかし、この態度である。全くの無視。
いい態度じゃないの。
このムカつきをどうやってレモンにぶつければいいのか分からなかったので、咄嗟に私は良い子のレモンを想像したのである。
言わばあれだ。エアギターならぬエアレモン。
エアレモンはそりゃまあ良い子で、「ここに座れ」と言った場所にスタスタと来てビシッと座る。きちんと言うことを聞いたので、私はエアレモンをそれはそれは褒めてやったのである。
実レモンは当然キョトン顔。

暫らくエアレモンを褒めちぎっていたら、実レモンがいそいそエアレモンのいる場所へやって来てストンと座ったのである。
勿論褒めてやったとも。

あら、当初の目的のお説教が飛んでっちゃったよ。
これを書いてる間にまた綿出して怒られたレモンに、ポチッとお願い。



拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪
単純だが、かなり手強い、手強いぞ!…いや、手強いにゃん。
■猫バトン■
・これが回ってきたら次の日記は全て『にゃ』『にゃー』『にゃん』等を語尾につけにゃくては
にゃらにゃい
・な、ぬ、も、にゃ、にゅ、にする
・一人称は『我輩』
・日記の内容は普段かくような当たり触りのにゃい内容で構わにゃい
・日記の最後に五人!回す人を書くのを忘れにゃいこと
・一度回答済みの人でも回ってきたら何度でもやること
てな訳で、普段から猫っぽい動きでボール遊びをするレモンなら得意かと思い、レモンに代わりにやって貰おう。…貰うにゃん。
それじゃレモン、よろしく!





実話。
顔面にお手入りました。
てな訳でお次の5人を、この人がニャンニャン言葉で綴ると面白そうという視点で選んでみました。
「Six Footsteps ~晴れ時々曇り~」のヒゲ丸さん!
「新米ドッグライフカウンセラーなんです。」のナルトママさん!
「やっほーちび介」のベリエさん!
「カレンな日常」のnoriさん!
「U-ME☆彡のシッコしちゃだめ?」のヒゲ♪さん!
ちょっとご無沙汰な方も含まれていますが、気にしないったら気にしない~♪
今回もこの記事でのみお願いすることにします。
「そんなふざけた言葉、使えるかい!」という方は、この記事の事は知らなかったのよ~♪とスルーして下さい。
犬なのににゃにゃにゃにゃ言ってるレモンって変なの。ポチッとお願い。



スムチー母様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

出血しても痛がったりはしていないそうです。
北斗君、そしてその保護者であられるスムチー母さんは私と同じ北海道にお住まいなのだが、雪が苦手な北斗君は冬は外に出る事もあまりなく、お家の中で過ごしているのだそうである。それなのに耳から出血、壊死しているのである。北海道の家は機密性に優れお家の中はかなり暖かいはずなのにである。
「ちびチワワン幸せ日記」の記事をお読みになれば分かると思うが帽子を被せたり薬を付けたりマッサージをしてあげたりしているのにどれも効果が出ていないようなのである。
北斗君の耳が出血したり、欠けてしまうのを手をこまねいて見ているしかないスムチー母さんのご心配はいかばかりであろうか。

暖かい地方に住む方々には聞いた事もない病気であろう。いや、北海道に住んでいる私だって聞いた事のない病名であった。
でも、同じ病気を抱えているわんこやにゃんこもいるはずである。
いなくても耳を暖める良い方法について、知恵を出し合うことは出来ると思い今日の記事にしてみたのである。
同じ病気の子について何か情報をお持ちの方、もしくは耳を暖める良いアイデアを思いつかれた方は、ここでもいいし、直接スムチー母さんのブログでもいいのでお知恵拝借させて頂きたいのである。
病気についての情報も耳を暖めるためのアイデアも持っていないという方も、周りのわんにゃんの飼い主さんに何か知らないか聞いてみて頂きたい。
雪の中を泳ぐように駆け回るレモンがもしもこの病気であったら、そうとう辛いと思うのだ。皆様の愛犬、愛猫がもしも同じ病気を抱えていたらと、想像して頂きたい。
病気の情報があまりなく、耳を暖める良い方法も自分だけでは思いつくのに限界がある。一見つまらないと思われる思いつきであっても意外とそれが効を奏することもあると思うので、忌憚のないご意見をどうかよろしくお願いします。
と言う訳で、私からもつまらない思い付きを一つ。
血行促進の効果のあるピップエレキバンを北斗君の耳に貼り付けられないだろうか。磁石なのでもう一つ磁石を用意して耳を挟むという方法で固定できればいいのだけれど、その程度の固定の仕方だときっと北斗君、自分で取っちゃうよね。
それにエレキバンが本当に血行促進に効果があるのかも分からないし。この方法じゃやっぱダメかな。
私の思いつきよりいい事を思いついたらどんどんコメントお願いします。ついでにポチッとお願いします。



かえる様:検索にお礼画面のページのみが引っ掛かる事があるのでその可能性もあるのではないかと。 他拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪
ブログパーツもあったりして登録してもしなくても楽しめるので、皆様も一度覗いてみてはいかが。
そしてまたもや気になる犬映画を発見してしまった。

↑これなのだがキャッチコピーが「世界一ツイてないおじさんがある日、幸せを呼ぶ犬ボンボンと出会った」
このコピーだけで、ああもう、気になる、気になる。
これまた全国4箇所でしか上映予定が今のところないようである。その4箇所のうちの一箇所が札幌。今度は見られそうである。近日公開で日にちははっきり決まってないけどね。
他の3箇所は東京・愛知・兵庫。
興味を持たれた方はチェックを入れてみてはいかが。
もひとつ。
どうやら千葉・埼玉・三重あたりで放送されていたのらしいドラマ、「イヌゴエ」。
なのらしい。しゃべる犬と、不器用な青年の不思議な友情を描くハートウォーミングコメディドラマ(TVドラマ イヌゴエ HPより抜粋)
とっくに放送は終了して、映画化もしていたらしいのだが、それも去年の事。でも4月末頃DVD発売とレンタル開始になるらしい。
見てみた~い。札幌でもレンタルされるだろうか?
以上、今日は気になるわんこ関係の色々でした。
犬が主人公じゃなくても、主要なキャラクターのうちの1匹というだけでもその映画が見たくなる管理人に、ポチッとお願い。



拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪
見ての通りレモンは見てくれも性格もミックスだと告げなければ、純粋なケアンテリアと見まがうほど、パパの血を色濃く受け継いでいるほぼケアンである。ケアンの特徴の一つである、額から眉間にかけていい具合に私の指が納まる感じの浅い溝もある。
以前からケアンにしては少しマズルが長いように思っていたのだが、最近仔犬の頃より更に面長になった気がするのである。

だいぶ以前の記事を遡って写真を見比べてみると、実はそれ程マズルの長さが変わったようにも見えない。何分他のケアンテリアをじっくり間近で監察した事がないので、実際の所ケアンと比べてどうなのかも分からない。レモンの幼友達の中にジャックラッセルは数匹いるのでそちらの方はじっくり見る機会がある。
で、目元がジャックラッセルっぽくなってきたように思うのである。
そんな風に思うのは、レモンのママがジャックラッセルだと知っているからそういう先入観が働くのであろうか。
でも表情は確かに変わってきているのらしく、お散歩友達に出会った時に「レモンちゃん、何か大人っぽい顔つきになってきたねぇ。」と言われたのである。やはり、目元が何だか大人っぽいと、その方は仰っていた。

ママ似でもパパ似でもいいのだが、性格ももう少し大人っぽく落ち着いてくれるといいなと思う今日この頃である。
大人の女を目指すレモンに、ポチッとお願い。



ベリエ様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪
レモンの最近は あやまることばっかぁ
レモン、この前ぇ、いつもの公園でお散歩してたらぁ、何だか体が軽くっなってぇ、元気いっぱい走ったんで・す・YO!
そしたらぁ、ぁそう!
あわの手が滑ってリードおとしちゃったんだってぇ!
「レモンー!!来い!!戻って来ーい!!」って叫んでたけど、前方に初めて見るおじさんを発見して暴走しちゃいましたぁ!

てな訳で、不覚にも、うんち之助を拾う拍子にうっかりリードを放してしまったんである。
ここ数日、真冬に戻ったようなじゃんじゃん雪の降る天気で、公園内にあまり人影がなかったので油断して、しっかりリードを持っていなかった私が悪いのである。
前方にいたおじさんは7ヶ月だというダックス君を連れてお散歩中であった。レモンのあまりの勢いに驚いてダックス君を抱えて、私がレモンを捕獲するのを待つおじさん。そんなおじさんにピョンピョン飛びつくレモン。
この状況ではレモンに蹴りを入れられても文句は言えない。勿論慌てふためいて平謝りに謝りながら走ってレモン捕獲にかかったのである。
蹴りは入れられなかったが、おじさんには冷た~く「だ~めだ、この犬!随分きっかない犬だな!」と吐き捨てるように言われてしまった。
それを“何だと、コンチクショー!”などと言える立場では全くない。「すいません!ごめんなさい!!」と平身低頭、他の言葉が出てこない。やっと、「男の人が大好きなものですから、本当にすみません!すみません!!」と、レモンが飛びついた理由らしき事を口走らせはしたものの、そんな事言い訳にはならない。
しかし、おじさんには“大好き”の言葉が効いたようで、硬かった表情が少しだけ緩み「ああ、女の子なの?いつもは大人しいんでしょ?」と聞いてきた。いつももそんなに大人しくはないがこの際、そういう事にしておこうと思い、「あ、はい!はい!!いつもはそうです!すみませんでした!」
もう何でもいいからおじさんの許しを請わねばと、“ごめんなさい”と“すみません”の出血破格大サービスである。もう少し何か話したと思うのだが、謝るのに必死で内容をあまり覚えていない。
その間もずっと、何とかおじさんに可愛がって貰おうと蠢くレモンを、リードを短く持って飛び付けないよう少し離れると、おじさんも抱き上げていたダックス君をおろしたのである。
私は謝りながらゆっくり後ろへ下がり、特におじさんからのお咎めもなくお互いそのままフェードアウトな感じの一期一会。
別れ際、ビビっていたダックス君が、いざ私達が離れて行くとなるとちょっとだけ追いかけて来て「何だお前、今頃挨拶に行くのかぁ?」なんておじさんに言われていた。
結果的に私達も相手方も事無きを得て良かったのだが、リードを放してしまった私が100%悪いのに、レモンが悪く言われてしまったのがちょっと突き刺さったのである。
ごめんよ、レモン。
呼び戻しの躾とかそういうのは、あくまで人間サイドの社会ルールの都合上の事なので、それが上手くできないから悪い犬だとかダメな犬とは言えないと思うのだ。むしろこの場合、呼び戻しを上手く教えられずそれなのにリードを放してしまった私が悪くてダメなのだ。なじられるべきは私なのである。
でもさ、レモン。
私が必死で詫び入れてる時くらい空気を読んで大人しくしていてくれまいか。
犬ってもっと空気を読む動物だと思っていた飼い主に、ポチッとお願い。



拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪
ん?挑んでこない!?
やった!ついに克服したのね♪
居間より狭い自室でも掃除機をかけてみると、やはり吠え掛かったり挑んだりしてこない。
やった~ん♪
あまりの嬉しさに何にも考えずグイグイ掃除機かけていたら、レモンを追い立てるような感じになってしまって、さすがにその時は挑みかかられたが、常にレモンの逃げ道を作るような感じでかけていれば大丈夫な様である。
見栄え悪かろうが、邪魔くさかろうが、置き位置悪かろうが、常にレモンの定位置付近に掃除機を出しっぱなしにしていた甲斐があったと言うものである。

掃除機ですら克服出来たのだから、私は気付くべきだった。
階段下に置いただけで階下へ下りられなくなった、あの結界。
あれの効力が落ちてきたのである。どうしても階下へ行きたい、あわよくば玄関の戸をすり抜けて外へ出たい。そんな気持ちが勝って、ついに階段下にあの絵があってもその前をへっぴり腰で通り抜けていくようになってしまった。

この絵を完全に克服する日も近そうである。

また別の脱走対策考えなくちゃ。でももう何にもいい案出てこないよ~。ポチッとお願いだよ~。



nori様 ベリエ様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪
冬になると小型犬などはお散歩の時間がめっきり減ったり、お散歩に出ない日が増えたりするという方が結構いらっしゃるのと、日が長くなった事でお散歩の時間をずらす方がいるのとで、私自身お散歩の時間はかっちり決まってはいないのだが、いつもよく会うわんこ集会所へ行ってもさっぱり誰とも会わない日がここの所続いているのである。
1歳半くらいまではレモンも幼馴染のわんこ達と追いかけっこなどをしてよく遊んだのだが、最近は他のわんこ達がじゃれあって遊んでいてもレモンだけちょっと離れてひたすらボール遊びである。

なので幼馴染に会えなくても問題はないかと思われた。

だがしかし、どうやらレモン、お友達の傍でボール遊びをするのがいいのらしい。誰もやって来ないとボール遊びを始めても最初は調子よく遊んでいるのだがすぐに止まって辺りを見渡す。そして人待ち顔。いや、犬待ち顔。

一緒に遊ぶわけでもないくせに。
皆様のおかげで昨日よりはちょびっと上がりましたが、まだまだ油断してると50位圏内からずり落ちそう。もちっとポチッとお願いします。



拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪
昨日、一昨日とレモンはまんまとたいしてぐずらずに寝ている。やったね。
そんな感じでネタ不足な今日この頃、救世主の如くねいねさんのところからバトンが回ってきたのである。
ネタもない事だし早速やってみようと思う。
*ルール*
①回された人はコメントして必ず受け取る
②やりたい人はコメントすればやってもOK
③絶対に落とさない (指定した人が持って行かない場合、他の人へ☆)
*質問*
Q1:愛犬の名前の由来は?
ウチに来て最初の1週間ほどは実はレモンはミントちゃんと呼ばれていたのである。だが、「犬の事には一切関知しない!」などと言い放った父は当然その名前付け会議には参加させず私と母とで決めたのだが、それが面白くなかったのらしく、「ミントだなんて呼んでやらん!!」とぐずり出したので、再度今度は父を交えての名前会議を開き考えた名前である。
母の希望は最後に「ん」の付く名前がいいとのリクエストがあり、いい加減名前を考えるのに飽きていた私の目の前には「レモンバーム」などいくつかのハーブの種が。
結局名前会議に出席しても何かいい案を出してくれるわけではない父。でもその場にはいたいと。私の父、面倒な男だす。世の妙齢たる紳士諸君、こうなってはいけないよ。
Q2:呼び方はそのまま?それとも違う呼び方?
大概は「レモン」と呼び捨て。しかし叱る時何故か「レモちゃん!」と言ってしまう。
他にも色々呼び名はあるがそれについてはこの記事参照。
Q3:今、犬欲しい病?
欲しいとも!多頭飼いが夢ざんす。
Q4:もし飼うなら犬種は?
バリバリの雑種!雑種大好き!雑種バンザイ!!
でも健康面での心配が少ないのであれば本当は犬種は問わないなぁ。
大体さ、イヌゲノムを解析すると全ての犬が雑種だっつうじゃないの。それ考えると血統がどうのとか、犬種が何だとかっていうのはナンセンスな話だと思うんですがね。
と言う訳で、イヌゲノムの見地から言う所の雑種。
Q5:行けるなら愛犬とどこへ行きたい?
どこにでも。
つれて行ける所にはどこにでも連れて行ってみたい。
犬と泊まれるホテルとか利用してみたいざんす。
Q6:そこへ行って何がしたい?
具体的に何がしたいとかっていう訳でもないんだけど。
てか、そういう所へ行っても結局ボール遊びしてそうな気がする


Q7:あなたの愛犬の将来の夢は何だと思う?
ご近所を自由に闊歩する事ではないかと。
Q8:もし愛犬がしゃべれるようになって1番最初に言う言葉は?
さぁ?
それが分かればウチのブログ、あんな副題付いてません。
Q9:愛犬の短所は?
強情。
リードが付いてると強気すぎ。
Q10:愛犬の長所は?
初対面の人とか、基本的に他所の人が好き。
Q11:愛犬の大好物は?
多分ブロッコリー。
そしておっさん。
Q12:愛犬の変だけど憎めない所は?
ネコみたいな動きの一人遊びをする姿。
好奇心が強く、『何、あれ?』と思った物を立ち止まって観察する姿。
Q13:あなたの犬バカ度を%であらわすと?
そんなにバカじゃないと思うんだけどなぁ。
どうなんだろ?
Q14:最後にこのバトンを回す人をどうぞ(3人☆)
名前の由来を是非聞いてみたいという観点でお三方選んでみました。
「かえると茶色い犬と」のかえるさん!
「千葉ムツゴロウ小国」のはなくそねこさん!
「気まぐれくり姫とウィリアム王子の秘密日記」のfukuさん!
という事で、お三方にはここでのみバトン引継ぎのお願いをしようと思います。宜しくお願いします。
「そんなバトンいらないやい!」と思いましたら、この記事は読まなかったので知らな~いと白を切り通してください。
バトンの回答、面白かったと思った方も、面白くないと思った方も、ポチッとお願い。
50位圏内からずり落ちそうなの。ポチッと宜しく頼みます。



拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪
その日私は父によるレモン脱走をどうくい止めるかについて思い悩みつつ、散歩からの帰り道を少々重い足取りで歩いていた。
ふとレモンの首元を見ると、ないのである。付いてた筈の迷子札と鑑札が。
ええぇぇー!!一体どこで失くしたの!?
またなのか!?また失くしたのか!?
迷子札はともかくとして、鑑札の再発行って意外とお値段かかるのである。あんなペラリとしたアルミプレート(なのか?)のくせに。もしかしたらその都道府県、いや事によると市や区によってそのお値段は違うのかもしれないが、札幌市では1,800円也であった。
1,800円つったらちょいと豪勢なディナー一食分のお値段。平日ならドッグランに3回行けて、そのうち二回は缶ジュースが飲めるお値段ですよ!奥さん!!
そんな金額をまた払わなくちゃならないのかぁー!?ドチクショー!!
誰にもぶつけられない憤りがこみ上げた後は、益々ガックリと足元が重くなるのであった。
その後ノーリードの迷子犬?と思しき犬に遭遇し、一時思考は中断されたのだが、帰宅後レモンの足とお腹を洗いながら一体どこで失くしたのか必死で考えてみたのである。
大体レモン、一人遊びをする時は口に何かしら咥えるという癖がある。
証拠の動画である。
ず~っとリードを咥えているのが分かるだろうか?
えーっと、だが待てよ。
お散歩中は動画にあるように咥えるのは決まってリードである。
鑑札や迷子札を咥えて遊ぶのはリードを付けていない室内に限られる。
確か散歩に行く前私の部屋で一人で激しく遊んでいたよなぁ。
と言う訳でレモンの足を洗った後自室を確認してみると、布団の上に迷子札も鑑札も落ちていたのである。
ああ~、良かった!これで豪華ディナー一食分が吹っ飛ばずに済む♪
だがしかし、こんなに簡単に取れてしまうのでは、同じくリード無しで遊べる場所、ドッグランで落としたりしたら多分見つけられないよなぁ。
これは迷子札と鑑札の付け方もちょっと考えねばなるまい。
多分こんなの

があればいいのだろうけど、あんまり見かけない。自分で作るとなると面倒なんだよなぁ。やって出来ない事はないだろうけど一発で理想的な物を作れる自信はないしなぁ。
そんな訳で只今レモン、迷子札も鑑札も付いてない状態。
死んでも脱走はさせられないのである。
うだうだ言ってないで早く作ってやれよと思った方も、レモンちゃん変な癖と思った方もポチッとお願い。



ニキティ様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪
夜が来るたび私もレモンも、ムキー!!イライラ

てな訳で来たよー!!ドッグラン!!
さぁ、遊べ!今日はとことん付き合っちゃる!ボール投げ千本ノックもドンと来い!!

到着したのは午後を過ぎていたのだが、平日のせいで誰もいなくて始めは貸し切り状態。他のわんこが来るかどうか分からなかったが、他の子が来るまでは好きに遊べるのでウォーミングアップで最初はボール無しでラン内1週をしてみたり。それからまぁ、レモンとボール遊びは切っても切れないという事で、しこたま投げてやったのである。今日はまた風の冷たい1日だったのだが、そうして体を動かしていれば、さほど寒さは感じない。
暫らくするとちょこちょこ他のわんこもやって来た。
これがまた、エライ可愛い子がいたんで・す・YO!

アップの写真を撮り損ねたのだが、レモンが追いかけている子がプードルと何かのミックスだったと思うのだが(以前聞いたけど忘れてしまった。)この子がメチャ可愛い

レモンの奴は人のボールを取ったが最後、小一時間は放さないどうにも困った奴なのだが、この子は「レモンちゃんのボール気に入ったのぉ。貰ってくね!」みたいな感じで持っていってもレモンほどのボール命じゃないから簡単に奪い返せるし、ちょっと「ドロップ」を教え込んでみたら少し理解できたみたいで放した時に大褒めすると「エヘ♪褒められちゃった♪」という表情に、もう私ゃドキュンときたね。
ああ、めっちゃかわえ~

執着心もこのくらいだと可愛いんだぜ、分かった?レモン?

そんなこんなで3時間近くガッツリ遊んできたおかげで、私は背筋の辺りが明後日くらいに筋肉痛になりそうな予感がするが、今日のレモンは案の定、少しもぐずらず寝てくれたのである。行った甲斐があったというものである。
この平和な夜が何日続くであろうか。
他のわんこと遊んでいても相変わらずちっともヤキモチを焼かないレモンに、ポチッとお願い。



拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

私の手には大きな封筒があったのだが、確かに中身はレモンの物である。どうして分かった?
私が待ちわびていたそれはかえるさんの所の抽選会で見事選ばれたMADE IN かえる

ワ~イ!届いた!届いた!!

着せてみると、あら、もしかしてこれって、今せっせとリニューアル改造中のテンプレートにぴったりの色じゃない?昨日はまだいいや、なんつっていたけれど、この際テンプレも変えちゃおっと♪
ささ、レモンもお披露目お披露目♪

レモンもこの笑顔

お散歩の前にちょっと着せてみただけで、このままお散歩に出ると確実に泥跳ねで汚れるのでこのまま出かける気はなかったのだが、脱がせたくなくなってしまったので、汚れたらきっちり洗ってやるさ!という意気込みでそのままお散歩に出てみたのである。

歩くとスカート部分が腰の動きでひらひら


着心地も良いのらしく、着せるまでは大変だけど着せてしまえばどこも何も気にせずにいつものレモンである。

いい物貰っちゃったね、レモン。
でも不思議なものでスカートを着せているとめくれると『イヤン、レモンちゃんてば恥ずかしい

ほらほら、レモンちゃんめくれてる!

めくれてるってばぁ!!

レモン、あまりに動きが激しすぎるようでもはやめくれてるというか…。

まくれあがりすぎてとうとう終いには脱げてしまった。
激しすぎるよ、レモン。
帰宅後濡れてしまった袖口が乾いてからもう一度着せてみたら、そのまま寝てしまった。

脱がせようとしたら安眠妨害するなと怒られたよ。
服はそんなに汚れなかったの。良かった~!
お外で脱いじゃった大胆レモンにポチッとお願い♪



ヒゲ丸様 ベリエ様 greendog様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪
ここ札幌でも少し暖かくなってきて道路が溶けかかった雪でぐちゃぐちゃドロドロ、1年で最も散歩のしにくい季節となってきたものの、いつもレモンとボール遊びをする場所はまだまだこってり雪が残っている。

なのでもう少しこのままのテンプレートでもいいやと思っているのだが、この時期困るのは、レモンのぐずり解消にドッグランへ連れて行ってやりたくとも、まだまだ自転車に乗っては行けないし、タクシーはタクシー乗り場に着くまでにレモンの手足やお腹が泥跳ねだらけで車内を汚してしまいそうなので気が引けて利用できない。こういう時車を運転できないのは不便である。この時期だけの事なので、レモン、もう少し待ってくれい。
そんなこんなで相変わらずいつもの場所でレモンとボール遊びをしているのだが、だいぶ前に書いたようにレモンと私の間にはボール遊びの暗黙のルールがある。しかしこのルールも変容してきて、寒い冬の間はほとんど手を使う事なく足で蹴ってばかりいる。その方が手で投げるよりも更にコントロールが悪くボールがどこへ行くのか分からない所がレモンには楽しいらしい。それに雪ででこぼこしている所を転がるボールは、突然跳ねたりコースが変わる。それがますます興奮に拍車をかけるようである。
私がボールに手を掛けるときはボール遊び終了の確率が高い事になる。そうでない事も勿論あるが、ボールに手を出すととりあえずレモンは“まだ遊ぶ!”の意思表示をするようになった。
レモンはボール遊びはかなり上手く出来る方だと思うが、引っ張りっこにはあまり興味がない。しかし、私がボールに手を掛けたときのレモンは必死でボールを引っ張るのである。
見よ!この形相。

遊びで引っ張ってるわけではないので、こういう時の顔つきは必死なのである。
ボッサーなモサ毛のおかげで、レモンは表情が読み取り難く先代犬なんかと比べると無表情な奴だと思いがちな私なのだが、こんなに必死の形相でボールに齧りつくレモンを見ると無表情なわけじゃないんだなと思うのである。それでつい面白くて、わざとにボールを拾うふりなんかをしてしまうのである。
飼い主はSか?Sなのか!?と思ったあなたも、わざとにやる気持ち、分かる分かると思ったあなたもポチッとお願い。



かえる様 ナルトママ様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪
今度も何をそんなにぐずるのかさっぱり分からないのである。
パソコンタイムを諦めて真剣にレモンの相手をすると、何故か部屋の隅へ行く。でもどうせ、だからってパソコンに向かうとそれは気に入らないと言わんばかりに吠えるので、布団に入ってもう寝るというポーズをとってみたところ、それでも吠える。
もう何がどう気に入らないんだかさっぱり分からないのである。
ボール遊びをしても駄目。抱え込んでコチョコチョ撫でても駄目。
次第にお互いイライラしてきて結局喧嘩になってしまった。
レモンは私の手にガブガブ噛み付いてくるし、私はそれを止めさせて落ち付かせようと抱っこしたり撫でたり押さえつけたりするのだが、レモンはますます興奮がエスカレート。
もう、ムキー!!

何の要求があるのか夜だというのにワンワン吠えたりするレモンにいい加減腹が立ってきて、ふんずけてやりたい衝動に駆られるのだが、勿論実行に移せるわけもなく、こんなにカッカしてるのに、『おすぎとピーコが時々言う“ふんずけてやる!!”っていうのは今の私の心境と同じなのだろうか。』等とくだらない事が頭をよぎったりするのである。
まぁ、そんな事は本当にどうでもよくて、そんな感じでここ数日立て続けにレモンとバトルになったものだから、お散歩もあまり楽しくない。
いつまでもちゃんとできない脚即歩行にイラッとするのである。
それでもちゃんとボール遊びに付き合うんだから、私って良い飼い主だよね!!レモン!!

たまにはレモンに労いの態度で接して欲しい飼い主にポチッとお願い。



ニキティ様:マジ!?最悪ね。
他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪