fc2ブログ

2007年02月

2007年02月 に関する記事です。
昨夕は姉から「ハッピーフィート」の試写会が当たったので一緒に観に行かないかとのお誘いがあり、これまた観たかった映画だったのでウハウハと行ったのである。
期待を裏切らない可愛らしさと、ドキドキハラハラするシーンなんかもありとっても楽しめたのである。試写会だったのでパンフレットやグッズは売っていなかったが、パンフレットが欲しいなぁと思う映画であった。
DVDがレンタルされるようになったら吹き替え版も観て比較して楽しんでみたいなと思いつつ、あんまり可愛らしかったのでPCの壁紙をこの映画のものに変えてしまったほど気に入ったのである。

さて、そんな自分的には当たり映画を観てホクホクしていたのだが、お楽しみはもう一つ。
帰りにミスドの抹茶ドーナツを買ってお気に入りのバニラティーを飲みながら甘々する予定を立てていた。これで今夜のパソコンタイムは決まりね、みたいな。
ところがである。ちゃんと閉店時間までチェックして映画館の近くのミスドか家の最寄のミスドで買うかまで計画を立てていたのに、11時までやっている家の最寄のお店へ行ってみると、お店改装に付き休業って…ガクッ…
そんなんHPにちゃんと情報載せとけや、ミスド号泣

と、ちょっぴりケチの付いた感のある夕べ。

気を取り直して、これはそんな夜中にドーナツなんか食うなよとの神の思し召しだと思うことにして、帰宅後レモンサービスをしながら読みかけの本なんぞを読んでいたら、何だか温風ストーブがだんだん冷風に。
何で?どして!?
と、思いながらボイラースイッチの表示を確認してみると、“循環液不足”のエラー表示が。
こんなの素人には直せないのである。
そんな訳で昨夜はパソコンタイムどころではなくなり、コメント返しも一つしただけで寒くて限界。更新も諦め布団の中に飛び込んでとっとと寝てしまったのである。

今日は朝一でボイラー屋さんに電話して、今はぬくぬくの部屋でこれを書いているのだが、いやもう、真冬のストーブの不調だけは勘弁して貰いたい。そんな、人も家もガタのきているあわ家である。

皆様のコメントを放置プレーにしてしまった言い訳はこのくらいにしておくとして、このところ私を悩ませている爺ぃによるレモン脱走問題だが、とりあえず玄関にレモンが大っ嫌いな絵を置いて様子見である。

何か怖いの

この安い額縁に入っている絵、勿論オリジナルなはずもなく、両親によると2,000円くらいで購入した襖絵だか屏風絵だかのレプリカである。なので、何か曰く付きの物という訳ではないと思われる。
なのに何故かレモンはこの絵が嫌いで、ボール遊びをしていてボールがこの絵の真ん前へ転がってしまった時などは自分で取りに行けなくて、珍しく“誰か取ってくれ~”と言わんばかりに吠えたりするのである。

以前玄関にこの絵を置いていたら、階段の踊り場からバッチリこの絵が視界に入ってきたらしく、いつもはドドドドと勢いよく階段を駆け下りていくレモンが、踊り場でピタリと止まりそれ以上下に下りてこようとしなかった事があったので、この絵を玄関の扉を開けると真正面に見える所に置いてみた。
するとさすがに外に出たい誘惑の方が勝つようではあるが勢いよく飛び出すことはなくなった。扉を開けた瞬間ちょっと躊躇するようになったのである。この躊躇している間にレモンが後に付いてきている事を父が気付けばいいのだが、これまでの事を考えるとそこは期待しない方が良さそうである。
父は通れるがレモンは通れない結界のような効果が絵にあれば万々歳なのだが、恐々でも玄関に出てきてしまうところを見るとそこまでの効果はこの絵1枚ではなさそうである。
が、この絵があと2、3枚あって玄関の扉を出るとこの絵に囲まれるような格好になれば、結構強力な結界としての効果が得られそうな気がするのである。
この絵、どこで買ったんだろうなぁなどとお散歩中に考えていたりしたのだが、この絵に対して元々目線を逸らしぎみのレモン。細かい所まで見ているはずもないので、いざとなったらざっくりと似た配色のごく簡単な模写を自分で描くか!?なんて考えたりするのである。
でも、この絵に囲まれた玄関って…、リアルに想像するとかなりお趣味の良い玄関になりそうでゲンナリである。






今のところ1枚で様子見だけど、はてさてどうなるのやら…。
へんてこ悪趣味玄関にならないようお祈りしながら、ポチッとお願い。

20060131004315.gif
矢印←それ、ぽちっとなポチッとお願い

かえる様他拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪
スポンサーサイト



[RSS] [Admin] [NewEntry]

以前からネコ娘さんの所で紹介されているこれ↓。

これは何かと言うと、「でかちゅあだっくす」というHPで企画されている、簡単に言うと同名わんこ探しである。
ずっと気になっていたのだが、登録しそびれていたのである。
だが、ふと覗きに行ってみると、「レモンちゃん」はポツーンとたったの1匹。何故だかこれはいかんと思いようやく登録したのは2月の頭の事である。なので、今見に行くとウチのレモンももう登録されているのである。

ついでにいつも遊びに来て下さる皆様のわんこの名前や、ご近所の散歩友達のわんこの名前を見てみると、あらあの子の名前は他にもありそうなのに1匹も登録されてないわとか、あの子の名前は変わってるから1匹もいないだろうと思ったらあら以外!他にもいるのね、などとなかなか楽しめるのである。
現在もう少しで700匹という数のわんこの名前が集まっているようだが、それだけの数がいて一番多い名前の子が十数匹程度なのだから、皆様愛犬のお名前をつける時頭をひねって独創的なお名前を考えてあげているのだなぁ。
ところでちょっと意外な事に「ポチ」という名前の子が1匹もいなかった。
今、狙い目かもしれない。「ポチ」。(←何のだ?)
と言う訳で、皆様も覗きに行って見ると楽しめるのではないかと思うのでご紹介してみた次第。






で、こちらも狙い目なのでポチッとお願い。
どこが?とか何が?とか言わないで、ポチッとお願い。

20060131004315.gif
矢印←それ、ぽちっとなポチッとお願い

ベリエ様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

朝からまたもや父がレモンを脱走させてしまい、あわ家は大騒ぎである。久々にやらかしてくれやがったと思ったら、どうも私が留守の時にも時々脱走させている事があると発覚。
ああ、もう、どうしたらいいんだこの爺ぃ。ちゃんと玄関先で「マテ!」と、コマンドをかければレモンは外へは行かないのに、このままではいずれ本当にレモンが交通事故にあってしまう。爺ぃ対策が必要なのである。
今のところ「マテ」で玄関から出ないという事は教え込んだのだが、肝心の爺ぃが「マテ」と言わないのはどうしたらいいんだ。ガクッ… ああ、人間年はとりたくないものだよね。「マテ」の一言すら忘れて言えなくなるなんて。本気で少しぼけてきてるんじゃないだろか、ウチのおとん。
さすがに私が留守の時はその間にレモンに何かあったらまずいと思ったらしく、その時は必死で捕まえたのらしいのだが、私が家にいる時は「レモンが逃げたー!」と言うだけ言って自分はとっとと家に入ってしまうのだから始末が悪い。
文句を言っても注意をしても、心に止まらないらしいのがまた…。むしろあんまりガミガミ言うと意固地になるのが腹立たしいが相手は棺桶に片足突っ込んでる老人。クドクド言っても仕方がない。腹立たしさは夕食の献立に込めて、父の嫌いな鶏肉料理オンリーにして無言の怒りを表現するに止まった。

とにかくその日の私の頭の中は、一日中爺ぃ対策をどうするかであった。
即効性はないけれど、レモンに「ヨシ!」の号令がかかるまで玄関マットで待機を教える事にしたのだが、問題はレモンが人を見ることだよなぁ。私の前ではきっちり出来ても、父相手に出来なくちゃ意味がない。でも既にレモン、父の事を舐めてるし…。
何かいい爺ぃ対策を知っている方いたら、教えてプリーズ!当方本気で悩んでます!!

そんな悩ましげな朝だったため、レモンとのお散歩の間も、私の目が届かない外出中などは、レモンを自室に閉じ込めておこうかとか悶々と悩み続けていたのだが、ふと顔を上げると目の前に1匹の柴犬系の犬が。見慣れない犬である。
柴犬にしては少し大きめ。でも個体差があるから、柴犬系の雑種とも言い切れない。大きさはレモンよりかなり大きなその犬はレモンを見て逃げたのだが、振り向き振り向きレモンを気にしている。首輪はしているがリードはなし。飼い主らしき人も見当たらない。
お前、どこの誰!?
暫らくレモンを気にしながら2,3メートルほど前を歩いていた犬の歩調が緩み、私たちとの距離が狭まってきた。
保護すべきだと思ったのだが、リード付きのレモンは強気なのである。喧嘩腰で相手を挑発気味である。なのでその犬もレモンにちょっかいをかけてこようとしてきたその瞬間、私は以前レモンが茶柴ちゃんに咬まれた事を思い出し、とっさに「ごるぅあぁ!!ゴルァ!!」と一喝してしまったのである。するとその犬は遠ざかって行ってしまったのである。

ああぁぁ!、もしかしたらあの子は今朝のレモンのようにどこぞのボケかかった老人がうっかり逃がしてしまった子かもしれないのに!!首輪をしていたのだから鑑札や連絡先が分かったかもしれないのに!!後で冷静になって考えてみれば、私、レモンに付けてるリードの他に伸縮リードも持っていたのだから、うまくやればちゃんと保護できたかもしれないのに!!
また追い払っちゃったよ。ガクッ…

帰宅後冷静になってみると、今朝のレモンの一件と重なり合って、もしかしたら今頃飼い主さんが心配してるんじゃなかろうかと思い始め、その辺を少し見てみたのだが時既にかなり遅し。
もしかしたら迷子犬のサイトに何かあの犬についての情報を求めているものがあるかもしれないと、いくつか見てみたがそれらしいものはない。
はたしてあの子は迷子だったのか、それとも今時放し飼い?それはなさそうな気がするが…。

え~、レモンが悪いって言いたいの?







性格の分からない大き目の犬をこちらも犬連れで保護するのって難しいね。
爺ぃ対策を募集しながら、ポチッとお願い。

20060131004315.gif
矢印←それ、ぽちっとなポチッとお願い

かえる様:嬉しい♪ちょっと待ってて下さいね~!
ねいね様 ベリエ様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

今日もレモンは我が物顔でソファの背もたれをのし歩く。
背もたれ番長と呼んでやろうか。
定位置?

模様替え好きの母が時々部屋の模様替えをして、ソファの位置が変わるのだが、その都度お気に入りの場所を定めてそこでくつろぐレモンである。
今のお気に入りの場所は、玄関へ通じるドアの窓から玄関を監視できるこの場所。
お、いつものようにくつろぎだしましたね。

背もたれで寝そべるのもお手のもの

ぷはっ、何その格好。
くつろぎ?中

その格好少し無理がない?
返って首が疲れるんじゃないかと思うんだけど。

犬って時々無茶な格好で何かに顎乗っけてるけど、そんな格好してまで乗せておきたいものなのだろうか。
犬にとって顎って重いんだろうか?それとも一番疲れる場所なんだろうか?





最近バニラティーにミルクを入れて飲むのに嵌ってます。そこにミスドの抹茶ドーナツがあると尚可。
そんな安い幸せに浸る管理人に、ポチッとお願い。

20060131004315.gif
矢印←それ、ぽちっとなポチッとお願い

かえる様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

以前にもちらちらと書いたと思うが、私は鼻炎持ちなのである。
特にレモンを自室に入れて寝るようになってから、鼻がスッキリした試しがない。軽く犬アレルギーなんかも入っているのかもしれない。でもごく軽いので、レモンと部屋を別々にすれば元に戻るのだろうと思うのだが、下手に別の部屋でレモンを寝かせると父がレモンを脱走させてしまうので、鼻炎とレモンの命とを天秤に掛けるまでもなく、鼻グズになってもレモンは私の部屋で寝かせてるのである。

自室では誰に見られているわけでもないので、世間的には内緒だがよく鼻にティッシュを詰めていたりする。で、そのままでレモンのグズリタイムに相手をしてやったりするのだが、たまに明らかにレモンの目線が鼻に詰めたティッシュにロックオンされる事がある。
でも手でガードすれば例え寝転がっても襲われる事はないのだが、時々ガードが甘くなってしまう事がある。レモンはその隙を逃さない。

ま、待て!!

もの凄い至近距離で立派な牙を持つ口が猛スピードで顔面に迫ってくる事になる訳だが、いや、結構な迫力があるのである。

なんか嫌かも…

これでレモンの目算誤って鼻にでも噛みつかれたら一大事なのだが、今のところそんな事は一度もない。上の絵ではティッシュを分かりやすく描いているが、実際は外に突き出ている部分はもっと短いのに、ちゃんとティッシュのみをパックンとするのは感心である。
いや、そんな使用済みどころか使用真っ最中のティッシュを食われるのはかなり嫌なのだが。
そこは置いておくとして、あんなにいつも人の手に齧り付いたりしてるのに、顔を咬んだりしたらシャレにならんという事をちゃんと分かっての事なのだろうか。

レモンと一緒に寝そべっていて、レモンの顔のすぐ横に私の首筋がある時なんか、今レモンに野生の血が騒いで首をガッツリ咬まれたら私の人生もここで終わるかもしれないなぁと思うのだが、レモンはそんな事はしないのである。
そういうところ、改めて考えると偉いなぁと思うのである。
何となく、人間はそういう相手を信頼している事やその気持ちを相手に伝えるという部分において、絶対的に犬に負けてるよなぁといつも思うのである。

この子達はみんな偉いよね








昨日、一昨日と貴重なパソコンタイムにネットが繋がらなくてちょっとイラついた。どこの問題でそうなるのか自力で突き止められないのがまたもう…!多分ルーターとパソコンの位置とかそんなレベルの問題じゃないかと思うのだが。
いつもポチリとして下さる方、どうもありがとう!
ネットが繋がらなくてとなってた管理人に、ポチッとお願い!

20060131004315.gif
矢印←それ、ぽちっとなポチッとお願い

はなくそねこ様 ニキティ様 ベリエ様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

ここ最近のレモンは寝る前のぐずりタイムに、部屋の隅に行きワンワン吠える。
あ~、何が言いたいの~?

これは、私がレモンの相手をしていようがしていまいが関係なくする。
夜中だし、うるさいっつうのよ。
何を訴えかけているのかさっぱり分からなくて参るのである。

一昨日の夜の事、レモンを寝かしつけた後のパソコンタイムでネットサーフィン中、こんなのを見つけたのである。


ちと可愛くないっすか?
札幌のクレイアニメーション会社で、オリジナルクレイアニメーションも製作している。しかも、その上映をこの土日の朝のみやるって言うじゃない。
昨日は東京いいなぁと書いたが、今回は作品があまりにマイナーすぎて(失礼?)札幌、せいぜい小樽のみでしか上映されたことのないものである。ま、これだってメジャーになれば東京に進出してしまうのであろうが、今のところそんな話はないようである。
30分くらいの短い作品のようだが是非観てみたい!昨日の今日で土曜の朝に行くのは無理だけど、日曜の朝なら行けそうである。
そんな訳で昨夜はパソコンタイムはそこそこに早めに就寝したのである。

で、その就寝直前まで、レモンはまた部屋の隅でぐずっていたのだが、私がさっさと布団に入るといそいそ寄ってきて寄り添ってあっさり寝たのである。
どうやらここ数日のレモンの行動は、『いつまでも夜更かししてないで早く寝れ!』という意味であったようだ。
いろんな細かい事によく気付いては吠えていて、まるで姑のようなレモンだが就寝時間にまで口出ししてくるとは、姑通り越してお前は母親か。

心配して言ってるのに!







予定より早すぎる時間に目が覚めたので、早朝(でもないけど)更新してみたの。
いつもポチリとして下さる皆様ありがとう♪今日もポチッとお願いしまっす!

20060131004315.gif
矢印←それ、ぽちっとなポチッとお願い

nori様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

適当にカメラのシャッターを切っていたら、
飛ぶ瞬間
躍動的な写真が撮れていた。

そうかと思うと
こけっ☆
こけた瞬間も撮れていた。

と、そんな事はどうでもよくて今私、モーレツに観たい映画があるのである。その名も「狩人と犬,最後の旅
なぁんか惹かれるタイトルなんである。でも公式HPを見ると北海道では上映しないみたい。号泣あんまりでねぇかぁ!あんまりだぁ

もう一つ。
何でもアートの世界じゃ「ドッグアート」というジャンルが確立されつつあるようで、「ドッグアート・エクス」というのが開催されるそうな。HPを見る限り小さな規模のもののようで、世田谷限定。あうー号泣






お近くで興味のある方は行ってみてどうだったか教えて!
行ける人も行けない人も、ポチッとお願い。

20060131004315.gif
矢印←それ、ぽちっとなポチッとお願い

ねいね様:途中で止めてもいいんですよ。 ナルトママ様 かえる様 ヒゲ丸様 いくりん様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

これは前回の話の続きになります。
前の話しを読んでいない方はここからどうぞ。


当時から既に多頭飼いに憬れていた私は、大人しくて奥ゆかしかった滑り台のわんこがそのままなし崩しにウチの子になればいいなぁと思いながら、その日は気もそぞろに下校時間を待っていたと記憶している。
やっと授業が終わり、あのわんこに会いたくて飛ぶように帰宅したのである。
ところが家に帰ってみるとあのわんこがいない。

当時私の両親は共働きであった。
私達が学校へ出かけた後暫らくして、母は滑り台わんこが大人しくて悪戯などをしそうになかったので、そのまま玄関に入れたままにして出勤しようと思ったのだそうである。ところがいざ出勤のために玄関の戸を開けるとその犬はスイッと外へ出て行ってしまったのだそうである。
戸締りをしている間にいなくなってしまい、母につられて玄関を出た感じでもなかったし、とりあえずお尻と尻尾はその時にはもう乾いていたのだし、あの子にはきっと帰る場所があったのだろうとそう母は思い、特に探す事もなくそのまま出勤したのだと説明された私はガッカリである。
すごく気立ての良い賢そうなその子と遊ぶのを楽しみにしていたのに、そんなにあっさり出て行ったという事は、やっぱりどこかの飼い犬だったのだろうか。

ところが数日して、夕ご飯をあげに先代犬の所へ行くと、ウチの犬のではない足跡が、外から先代犬の所まで付いている事に気が付いた。
他所のわんこが傍まで来てるのに先代犬が吠えもしないなんて、きっとあの滑り台わんこに違いない。
あの子は夜になると家に来ているのだろうか。先代犬と仲良しになったんだろうか。
それから一週間近くあのわんこが通ってきているらしい足跡は見られるものの、あのわんこには会えなかったのである。

それでも私は焦らず待つ事にしたのである。
毎日通って来るのであればそのうち会えるだろう。もしかしたら時々先代犬のご飯も分けてもらってるんじゃなかろうか。こんなに毎日来るのなら、信じがたいことだが、きっとあの子に飼い主はいないのだろう。
そんな風に考えて、毎日家へ通ってくるという既成事実の元、なし崩しにあの子をウチで引き取るという展開を夢見ていたのである。

そんなある日、何でかはもう忘れたが、先代犬に夕ご飯をあげるのが遅くなり、もうとっぷりと暗い中ご飯をあげに行った時の事、背後で何かの気配がしたのである。が、後ろを振り返っても門柱の陰になっていて何が、あるいは誰がいるのかよく見えない。
玄関先という場所柄、滅多な事は起こる筈もないのに、さすが子供。怖いという感情が先にたってしまい、「こらーっ!誰だー!!」と怒鳴りつけてしまったのである。
門柱の陰にいたものは、その声に驚いてぱっと身を翻し走っていってしまったのである。

そう。察しのいい皆様ならば感付いていると思うが、そのものこそ滑り台犬だったのである。
門柱の陰から出て街灯のあたる明るい所を素早く横切っていった後ろ姿は、間違いなくあの子だった。
つまり、私はあの子を怒鳴りつけて追い返してしまったのである。
ああ、何てこと!違うの違うの!君に怒ったわけじゃないのよ~と、言った所で時既に遅し。

あの子は本当に賢い子だったようで、怒鳴られた事にショックを受けたのか、自分の訪問は望まれていないと思ったのか、その後二度と家には来てくれなくなったのでした。ガクッ…

大開脚で何言ってんのよ!

感動的な結末を期待していた方、こんな結末ですんません。








その後、あの子の事がずっと気掛かりで、今でも雪に埋もれた滑り台を見るとあの子の事を思い出す管理人に、ポチッとお願い。
結局追っ払っちゃってんじゃないかと思ったあなたも、ポチッとお願い。
モデル梅子ちゃん
20060131004315.gif
矢印←それ、ぽちっとな!ポチッとお願い

いくりん様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

冬になると思い出す事がある。

私の家の隣は児童公園なのだが、雪国では冬になると公園は近隣の家々の雪捨て場となるので、ただ雪が降り積もるだけではなく近所中の雪の集まる場所となる。
なので遊具などは雪にすっぽり埋まってしまうのである。
滑り台なんかは、滑り口が見えるくらいになるのである。
今年は雪が少ないので、滑り台も半分ほどしか埋まっていないが、雪の多い年にはすっかり埋まってしまったりするのである。

さて、私がまだ小学生の頃、レモンなんかまだ影も形もなくウチには先代犬がいた頃の事である。
思えばこの頃も犬のお世話係は私であった。が、犬飼いとしての知識も乏しく先代犬は外飼いであった。
この頃の私は犬の散歩は朝夕していたのだが、朝の散歩のために外へ出ると、隣の児童公園の滑り台のてっぺんに、見知らぬわんこが座っていたのである。
先代犬が騒がないなんて、珍しいと思いつつ、子供だった私は何がきっかけで互いにバトルモードになるか分からないので、その犬と目を合わせないようにして散歩へ出かけたのである。

学校へ行く前の3、40分のお散歩であるが、その間に滑り台のわんこはどこかへ行くだろうと思っていたのだ。
しかし帰ってみると、まだ同じ場所に同じ姿勢でそのわんこはいたのである。
まだいる事に驚いたが、何だか様子がおかしい。コマンドを掛けられたわけでもない犬が、何十分も同じ姿勢でいるものだろうか。
そう思った私は恐る恐る近付いて様子を見に行ったのである。

こんな感じで座っていた

すると、驚いた事にそのわんこは、滑り台の上で尻尾からお尻にかけてが凍ってくっ付いて動けなくなっていたのである。
こりゃ大変と慌てて母を呼びに行き、やかんに火傷をしない程度のお湯を入れて犬のお尻の方へ掛け、母と一緒に救出したのである。
その間この犬は吠えるでもなく、噛み付くでもなく黙って静かにしていたのである。

一体この子はどこから来たのか。当時まだリードを放して犬だけを勝手に散歩に行かせる人もけっこういたので、もしかしたら飼い犬という事も考えられる。こんなに大人しいイイ子ちゃんが捨て犬とは思えなかった。ましてや生まれついての野良なんて事があるだろうか。そのどれでもないとしたら迷子なのか?

とにかく尻尾とお尻が乾かない事には、そのまま外にいたらまた凍ってしまう。この犬をとりあえず自宅の玄関に入れたのである。乾くまでの暫しの間保護という事になった。その後の事は母に任せて、残念ながら時間が来たので私は学校に出かけたのであった。

長くなるので次回へつづく。

はい、おやすみ~







続きが気になる人も、全く気にならない人も、ポチッとお願い。
20060131004315.gif
矢印←それ、ぽちっとなポチッとお願い

nori様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

雪国は冬になると獣道が出来る。

多分獣道が出来る経緯はこんな感じではないかと思う。
その道は、特に除雪される事も無く冬になると雪に埋もれてなくなってしまったり、雪が降るまでは物理的に通り抜けられなかった所が雪に橋渡しされるような場所に出来る。
まず、『あの道が無ければどうにも不便だ。』とか、『あそこが通れるようになれば便利なのに。』と思っている一人のチャレンジャーが、どんなに雪にぬかるんでも、ここを通ってみせるという心意気と共に足跡を残して進む。その足跡を見て2番手、3番手が、誰かがこの道を通りきったのならば自分も先に進めるはずと後に続く。こうしてその日の雪の降り具合やどのくらいの間隔で後続が来るかという事にも大きく左右されるものの、10人目くらいともなると人一人がやっと通れるくらいの幅でしっかりと踏み固められた獣道が出来上がる。
つまりこの獣道とはヒト科の動物により出来るのである。

これが獣道だ!

人一人がやっと通れる幅なので、当然向こうから来た人とこっちから来た人とがすれ違う事はできない。
そこで、向こうから人が来たなと思ったらぬかるみ覚悟でこの道の傍らへ一旦避ける。(“さける”じゃなくてよ。“よける”と読んでちょうだいよ。)どちらが避けるかはその時の間合いというか呼吸というかで何となく決まるのである。
傍若無人な者であれば、自分が避けずにどこまで行けるか秘かにチャレンジしていたりするかもしれない。片方の人が雪のぬかるみに足を突っ込むには少々辛かろうというオシャレ靴なんかを履いていて、もう一方は長靴なのに道を譲りそうに無いとなると、その人は無粋な人だと判断せざるを得ない。
等々、小さなコミュニケーションが発生する場所。それが獣道である。

私はその道をレモンと歩くのが好きである。
大抵は私が避ける。レモンとのお散歩仕様の長靴なので避けるのに何の支障もない。もとよりレモンはぬかるみに突っ込んでいくのが大好きなのだし、“人とすれ違う時は静かに待て”の練習にもなるのでさっさと避ける。
するとあるお爺さんはすれ違う時、「あらら~、こっちが避けようと思ったのに~。ありがとね~。」と言う。あるおばさんは、私達が避けて待機してるのを確認した途端「すみませ~ん。ありがとう~。」と私達を長く待たせまいとして大急ぎで小走りですれ違っていく。

この前珍しく、先に避けられてしまった。
これ、かなり珍しいパターンである。何故なら私達はいつもかなり早めに避けるのだ。その私達よりも先に避けるなんて、そうとうの避け上手と見た。避けられ慣れてない私はすっかり恐縮して小走りで「ありがとうございま~す。」パターンで行ったのだが、相手はさすがに更に上手。「急がなくてもいいですよ~可愛いわんちゃんですね~」と、ステキに完璧な対応。
出来る!出来るわこの人達!!(相手は2人連れだった。)

まだまだ気持ちの良いコミュニケーションが出来る世の中である事を再認識できる、獣道とはそんな場所である。






気持ち良くポチッとお願い。
20060131004315.gif
それ、ポチッとな。

かえる様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

久しぶりのドッグランだったわけだが、そこのオーナーさんに「レモンちゃん、足の毛切ったのね~。」と言われてしまった。
私がレモンのお腹や足の内側の毛を切ったのはけっこう前だし、そんなにばっさりはやっていないので、さすがにもう伸びてきているはずである。それなのにまた言われたという事は、私が切ったのとは別の事で毛が短くなっているという事なのだろうか。
毎日レモンを見ているので、その変化がさっぱり分からないのだが。

そこで過去の写真なんかと見比べてみた。
※ 足に注目して見てみよう。
今年のレモン

過去のレモン

写真のアングルがイマイチだが、言われてみれば去年までのレモンに比べて足の毛が薄いかも。でもよく分からんなぁと思ったので、ブログを遡って去年の秋くらいのレモンとか見てみたりしたのだが、やっぱり言われてみればという程度。私、観察力に欠けてるんだろうか。

で、レモンの足の毛は一体どうしちゃったかと言うと、やっぱり雪玉に引っ張られて抜けちゃってるんじゃないかと思うのだが、ここで一つの考察が。
レモンはストリッピングという方法でトリミングしなければ健康な被毛が保てないが、人の手が入らないといい状態を保てないなんて、何とも不自然な奴だなぁと思っていた。
ケアンテリアの原産国はイギリスでこの国も、ガツンと雪が降る。と、いう事はレモンのご先祖様も、雪玉だらけになりながら毎日駆け回り、やっぱり雪玉の重みで毛が抜けていたんじゃないだろうか。それがストリッピングの役割を果していたんじゃないだろうか。
雪玉が付く事前提の毛なんじゃないだろうか。

なんてね。犬という生き物はあまりに人間の手が介在しすぎて、本来自然の状態なら淘汰される形質が温存されてたりもするんでした。そこを忘れていましたよ。






足がハゲ毛の短いレモンに、ポチッとお願い。
犬に訳のわからない変なカットをしていると他人に思われてるかもしれない飼い主に、ポチッとお願い。

20060131004315.gifクリッとクリック!

拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

久々にドッグランへ行ってきた。
以前はドッグランへ行くと一人で走り回っていたのだが、いつ頃からかとにかくボール遊びを要求されるようになった。
ちったぁ他のわんこと遊べよぅ。

ボールを見失う3秒前

今回もお洋服着用で行ったのだが、あまりに激しく遊ぶあまりいつの間にか前がはだけて、マジックテープに雪がみっちり付いていて閉じられなかったので、早々に脱がしてしまった。
一応着替えも持って行ったが、何だかもう気にせず遊べ~い!という気持ちになってしまった。だって遊ぶ気満々のレモンをとっ捕まえて服を着せる自信もなかったし。

ドッグランにはわんこ用の雪山があったりして、レモンにボールを投げると、何故だかお山のてっぺんへ誇らしく上っていく。

お山の大将

「皆の者!私がこのボール様を取ったのよ!」と世に知らしめたいのか。誰も見てないけど。
でも本犬的には得意満面。

意気揚々
お前が満足ならばそれでいいと思うぞ。

このお山の下のトンネルも、穴に入って何ぼの猟犬種の血のせいかさすが何の躊躇もなく通り抜けたりするのである。
ボールが入っちゃったの

嬉々として入るわけでもなく、かといって警戒しながらというわけでもなく至極当然のように普通の道を歩くが如くノーリアクションで入るので、見ていて面白みはない。レモンもウケを狙っちゃいないだろうが。

やっと珍しくレモンと他のわんこさんとのツーショットを撮れたのだが…、
何しに来たのよー!!
威嚇してます。ガクッ…
誰もお前のボールを取る子などいないというのに、ボール遊びの最中に近付いて来る子は皆ボール狙いだと思い込んでるレモン。

あっち行ってー!!
あーあ、追っ払っちゃった。
私はその子と親交を深めたかったのになぁ。






ボールフェチぶりを遺憾なく発揮するレモンに、ポチッとお願い。
20060131004315.gif

ベリエ様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

今日もレモンは元気で
うひゃひゃ うひゃひゃ

楽しそうである。
ごろんちょ

ああ、君はきっと幸せな犬なんだよ。
自覚はないだろうけどね。今は若くて健康で、だから全身全霊を傾けて力いっぱい遊べるね。
跳ぶか!?

その体力に付き合ってやろうとする飼い主にも恵まれている。
ま、心意気だけでなかなかその体力には追いつかないけどね。

と言う訳で、いつもの平穏なお散歩風景である。
簡単に言うと書くほどのネタがないのである。
これといったネタもないので、何やら新しく付いた機能を試してみた。

犬ノーマル←こんなん作るのに結構時間かかるものである。1個雛形をペイントで作って保存しておけば、いくつかバリエーションも作れなくはないが、ドット絵に嵌ってるとかでもない限り、そうそう活用はしないだろうなぁとかいいつつ、こんなの→怒り犬とか、こんなの→困り犬を作ってしまった。我ながらアホじゃなかろか。

その後何かムキになっていくつか作ってしまった。
チワワにしたかったブルさん?ビックリ犬シュナウザーモデルはナルト君こんな感じ。
気に入ったのがあれば、持っていってどうぞお使い下さい。
使い方は、絵文字にカーソルを合わせて画像を保存。ご自身のパソコンのファイルに保存して、管理画面→新しく記事を書く(もしくは過去の記事の管理)→絵文字エディターを起動→絵文字を作る→インポート→画像ファイルをアップロード→最初にファイルに保存した絵文字を呼び出す→絵文字名を入力して保存
と、これで絵文字が使えると思います。
こんな絵文字、使いどころもなさそうだけどね。






今日はちょっと手抜きなの。ポチッとお願い。
20060131004315.gif

拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

このところ大阪府和泉市で起きた崩壊繁殖現場が気になっている。
そこの犬達がブルセラ感染症にかかっているために、レスキューが難しくなっているのだが、この事をまだ知らない方や、ブルセラ症とは??と思っている方は、この先を読む前にまず、いつも仲良くさせてもらっているニキティさん記事や、そこからリンクされてる所などを辿って、何が起きているのかは是非自力で調べてみて頂きたい。
ではいってらっしゃい。

調べてきた?

一通り調べて戻ってきましたか?お帰りなさい。もしくは既に感心を寄せていて知っていたと言う方は、この話の続きにどうぞお付き合い下さい。

今のところブルセラ感染症陽性が確定した犬は、全頭殺処分が決定したとなっている。
症状の重い軽いに関わらずである。その数、100頭を越える数である。
この決定が出るまでの経緯を見る限り、苦渋の決断と言うのは口ばかりでたいして手も入れてないうちに安易な方向に走ったように私には見える。
が、この決定が先延ばしになったとして、長期に及ぶであろう治療期間を誰がどのように感染を拡大させないように管理するのだろうかという事にも考えが及ぶに至り、ふと私には全く別の疑問がよぎったのである。

今のところこの犬達は人の管理下にあり感染が拡大する事はないだろう。私が先述した、誰がどこでどのように管理するのかについては、最もその事を考えるに相応しい人が既に考え、もしも決定が覆った時の為に奔走しているようでもある。
だが1匹だけ野放しになっている奴がいるだろう。そいつの事が疑問であり気掛かりなのだ。

そいつというのは、この犬達の元々の持ち主であったブリーダーである。その人は、この繁殖場の事が公になるまで、自宅兼繁殖場であった場所で暮らしていたと記憶する。水道光熱費を滞納し、水も電気も通っていない環境で一体どのくらい生活していたのかは知らないが、ここの犬達を救うべくボランティアに行かれた方々のブログを見ると、半端ではない不潔な環境であった事が垣間見えるのである。そこに100頭以上のブルセラ感染症の犬達にまみれて暮らしていたという事になる。
現在、普通一般の家庭犬の中にも3%ほどブルセラ感染症と診断される犬もいるというが、普通に治療しながら相応に暮らしていけば人には感染しないとも言われている。少なくとも私が調べたものにはそう書いてあった。
が、元ブリーダーは犬達を治療もせず、感染源にもなる犬達の糞尿にまみれて暮らしていたと想像するのだが、その人は事が公になった時点で行方をくらましている。日本には人のブルセラ感染はまだないという事らしいのだが、この行方をくらました元ブリーダーが感染第一号という事になる可能性は、極めて高いと言えるのではないだろうか。
何せ治療もそこそこに早急に殺処分を決定しなければならない程の、強力な菌保有犬(と、大阪府は思っているのか?)100匹以上とつい最近まで暮らしていたのである。その人が感染していないという事であれば、人獣共通感染症と言っても犬から人への感染率は極めて低いと言わねばならないんじゃないだろうか。
そして、もしも感染していたならば、犬の方はとりあえず人の監視下にあり、現場で作業している方々はそこから菌を持ち出さないように、重々配慮している事を思えば、犬の殺処分を急ぐよりも野放しになっているブリーダーの足取りを掴む方が先決なのではないだろうかと思うのである。
ブルセラ感染症は空気感染はしない。なので行方を眩ました元ブリーダーから急激に菌がばら撒かれるわけではないが、それでも放っておけば感染拡大の恐れは今や監視下に置かれている犬達の比ではないのではないだろうか。

人というだけで、厄介な菌を保有している可能性が高くても、それ故その人からの感染拡大の可能性があっても、野放しでいいのだろうか。
犬というだけで、訳の分からぬ病気に感染した責任を無理矢理押し付けられ、十分な治療もされず安易な厄介払い宜しく殺してしまっていいのだろうか。
それを黙って見過ごしていていいのだろうか。






他にも色々思うことはあるのだが、いくら書いても纏めきれず書ききれないのでこの辺で。
20060131004315.gif
ちなみに当ブログ管理人あわはこのブログに書ききれなかった分をメールにしたため、「大阪府ブルセラ病感染犬等救援本部事務局」へ送ってみました。ところでこの事務局、“救援”という言葉の意味を分かってて使ってるんだろうか?

はなくそねこ様 かえる様 nori様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪




追加と訂正
長くなるので折り畳んであります。

[RSS] [Admin] [NewEntry]

先日頂いたコメントに、「どうしてあんなに雪玉が付くのか」というのがあった。そう言えばレモンのお散歩友達の中でも雪ダマンっぷりは、レモンが群を抜いている。
そこでよーく観察してみると、こういう道↓があった場合、
早速雪に頭突っ込んでる子がいますが
お他所のわんこ様たちは、ちゃんと除雪された道を歩いているのである。
それがレモンの場合、写真でも既に道の脇の除雪されてないエリアに頭を突っ込んでいるが、頭だけではなく、
思いっきりダイブ
この様にあえて除雪されてる道から外れて、雪深いエリアへと嬉々として入っていくのである。

それでまた私も、雪深い所で遊んでくれた方が体力をより多く消耗してくれるだろうと、止めるどころか一緒にそのエリアに入っていったりする犬付き合いの良い飼い主なのである。

だからといって別に他の犬飼いさんが、自分本位な散歩をしているというわけではない。他のわんこさん達は、雪ダマンになって歩きづらくなることを嫌って、自ら除雪エリアを選んで歩いているのである。
つまり、レモンがノー除雪エリアに突っ込んでいくのは、雪玉だらけになることに無頓着だからとも言えるのである。

そんな訳で先頭切って雪に埋まった犬集会所で遊ぶ私達。
いつものようにボール遊び

いつものようにいつもの場所で、ボール遊びに励む。
雪に埋まったボール探索中

ちなみにボール遊びがいつも同じ場所なのは、斜面があってそこに阻まれボールが飛び過ぎない所が私の気に入っているからである。
ボールが飛び過ぎないので、レモンの伸縮リードが伸び切ってビーンとなり、レモンがグエッグエッとなる事もないのである。
私達が遊び終えた後は雪が踏み固められ、ぬかるまなくなるので、その場所に入り込むのを躊躇していた犬飼い&わんこコンビも、気が向けばそこで遊んでいったりするのである。

てな訳で今日もまた雪ダマンの一丁上がりである。

雪ダマンに変身







さりげなく新機能の絵文字を作って入れてみたの。気に入った方も気に入らなかった方も、ポチッとお願い。
20060131004315.gif

かえる様 ベリエ様 greendog様 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

以前、あまりにもゴロゴロと雪玉が付きすぎて歩き方が変になってしまったレモンの様子を紹介したが、実はあの後こっそりとお腹と足の内側の毛を少し切ったのである。
あまりに大きな雪玉をぶら下げて歩く姿が少し痛々しかったからである。レモンは平気そうにしているが、帰宅後シャワーで雪玉を溶かす時、どう見ても大きな雪玉はレモンの毛ごとお腹や足回りの皮膚を引っ張っていると思うのである。そんな訳で、焼け石に水かと思いつつも、そのあたりの毛を少しだけ短くすればその分雪玉は付きにくくなるのではないかと思ったのである。

だが、先日も書いたが相手は暴れ犬。凄くちまちまと何日もかけてちょっとずつ切っていたのだが、目ざといお散歩友達に「あら?レモンちゃん足の辺りの毛、切ったの?」と次々と声を掛けられたのである。

そんな分かるほど短く切ってないし、その場所もお腹や足の内側と分かりにくい場所で、切った本人ですらどの辺りを切ったのか分からないほどなのに、何故皆そんなに鋭く見破るんじゃと思いつつ、「いやぁ、どこも切ってないですよ~。」と、言い切っていたのである。
いや、だって、本当にそんなに分かるほど切ってないし。

そんな事がちょっと前にあったので、レモンの顔毛をガッタガタに切った時にはどんなご指摘を受けるかとドキドキしていたのだが、取り越し苦労であった。

氷のお面

これじゃ指摘しようもない。






顔にしもやけできないの?と思った方も、レモンちゃんCOOLな飾りが付いてるねと思った方も、ポチッとお願い。
20060131004315.gif

ナルトママ様 ヒゲ丸様 かえる様 ニキティ様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

ある日振り向くとそこには
うざ毛
ボッサーでモッサーな、見てるとこっちの目の周りが痒くなりそうなレモンがいた。

この、目の周りをスッキリさせたいがためだけに、トリミングのお店に行くのはなぁ。きっと行ったら、あれこれ聞かれているうちに全体的に切って下さいと、店員さんの見事な誘導に嵌って言ってしまいそうで嫌だなぁ。
体の方は、いつも覗きに来て下さる方はご存知のように、雪の中を泳ぎ、転げまわり、遊ぶので、突然一気に短くしてはいけない気がするのである。
レモンに比べて断然毛量の少ない私だって、寒い時期に髪を少々切っただけで何だか頭周りがスカスカするのだから、レモンの全身の毛をこの時期に短くカットすると風邪ひくんじゃなかろうか。
なんたって冬対応のためのダブルコートなんだし。

そんな訳で自力で目の周りだけカットしてみる事にした。
だが相手は暴れ犬である。まかり間違ってハサミで目潰しなんて事にならないよう、細心の注意が必要である。従って比較的大人しい、レモンが寝ている時間にこっそりチマチマカットをしていたのである。

それが昨日の朝、ことの他レモンが寝ぼけまくっている様子だったので、これはチャンスと朝から一気にチョキチョキしてみたのである。

切りましたの

あら、目の周りがスッキリするとつぶらな瞳が強調されて可愛いじゃないの。
どれどれ、アップで見せてみて。


うっ…、不器用な素人母さんが子供の頭を坊ちゃん刈りにしたみたいな、スパッとした切り方。しかも左右非対象…
_| ̄|○。レモンの毛質がボッサーでモッサーで良かった。毛の色も濃淡様々な茶色のおかげでガッタガタな切り方があまり目立たない。更に一遊びもすれば、雪に顔突っ込んだりして真っ直ぐ揃ってる切り口も乱れて目立たなくなるはず。

ああ、レモン、君は飼い主孝行な犬だよ。






ひどい切り方されても文句を言わないレモンに、ポチッとお願い。
20060131004315.gif

ニキティ様 かえる様 ベリエ様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]
















今日はなんちゃってサイレントでお届けしました。『なんちゃって?』と思った方は、画像にカーソルを乗せてみて。でもその前に、ポチッとお願い。
20060131004315.gif

カレン様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]

ガン見

ジャーンプ!!

とりゃ!!←陰を見れば分かると思うが、実はそれほど高くは飛んでない。

久しぶりに明るいうちに散歩に行ったのである。
この時期に朝から雨が降るという事態に見舞われ、夕方からちょいとお出掛けの予定があって、帰りは遅くなるのでレモンのお散歩をしない訳にはいかない。だが、雨。
このところお散歩無しの日がないので、お散歩お休みにしちゃうと、私の留守中に粗相をしてしまう可能性大なのである。そんな事になれば母にネチネチ言われてしまう。上機嫌で帰宅した私に、いきなりレモンの粗相の文句をたれられるのは御免なので、是が否でもここはきっちりお散歩をして出すもの出させて出かけたかったのである。

いや、そもそもレモンは母の犬でもあると言うか、母の言う事の方をよりよく聞くのに、レモンをお風呂に入れたり、散歩に連れて行ったり、嘔吐や粗相の苦情受付と後始末を何で私が一手に引き受けなけりゃならんのじゃ。ぶつぶつぶつ…。
何か今一つ腑に落ちない感があるものの、老人と議論しているヒマもないのでとにかく当面の目的を果たさねばいけないのである。だが、雨…。

参ったなぁ…と思っているうちに、見る見る晴れて良い天気に。
やったー!!今だ!今行くしかない!!のである。

で、久~しぶりにボールキャッチの瞬間を、どうにかカメラで捉えてみようと、チャレンジしてみたのである。
リードを持った左手でボールを投げ、右手でシャッターを押すので、構図を確認する余裕はない。どんな構図で写っているかは運任せ。偶然の神の舞い降りるのを待つのみという、相変わらずの撮り方である。
すると今日はやけに、空中のボールが静止しているかのようにキレイに撮れる。ってボールだけ綺麗に撮れても仕方がないのだが…。

オーライオーライ♪

貰った!!

しかし、レモンや。こんなにボールをガン見してるのに時々ボールを見失うのはどういう訳だい。

にぱ♪








お出掛け中は雪が降ってたの。どゆこと?ポチッとお願い。
20060131004315.gif

nori様 ニキティ様 ベリエ様 かえる様他 拍手を送ってくださった皆様、ありがとうございます♪
そちらも励みになってます♪コメントも嬉しゅうございます♪

[RSS] [Admin] [NewEntry]